地王騎士団(グラフルークス)

解説

カルッシャ王国の騎士団の一つ。
カルッシャ内における権力争いでは宰相派に属している。


雑感・考察



  • 軍が権力争いでバラバラになってるとか駄目なんじゃないですかね…なんというか負けるべくして負けた感があるな、カルッシャ - 管理人 (2019-06-19 08:09:08)
  • そう考えると健全な大国ドルアーギアを滅ぼしたザルフ=グレイスはほんと大したものです。 - 考察 (2019-06-26 04:54:32)
  • ドルアーギアも上層部には問題が…まあ軍部が割れてた描写は無いけど - 名無しさん (2019-06-26 08:12:11)
  • 皇室と貴族は駄目になってかもですがざいせうぃ - 考察 (2019-06-26 19:05:13)
  • 失礼、上記は間違いです。王侯貴族は駄目になってましたが経済と軍部は問題なさそうでしたね。判明してる限りインフルースと同じくカルッシャは3つの騎士団を保有してます。テルフィオン連邦とレウィニア(11騎士団)が同等である模様。マーズテリア神殿はこれを上回る戦力を持つ。で合ってますかね? - 考察 (2019-06-26 19:16:21)
  • 小説版だとドルアーギアも疫病とかで国内ガタガタにされてましたけどね…本編だとどうだったかな?マーズテリア神殿の大国をも上回る戦力って言うのがレウィニアやテルフィオンみたいな世界屈指の大国と比較しての話なのか、もうちょっと下の一般的な大国よりもって意味なのかはハッキリしませんね - 管理人 (2019-06-27 10:01:49)
  • カルッシャは近衛騎士団、地王騎士団、赤鹿騎士団、黒雉騎士団の4騎士団では。やっぱレウィニアの国力チートだ・・・ - 名無しさん (2019-11-21 19:08:00)
  • そんなチートなレウィニア軍ですら一時期負け続きだったという対エディカーヌ戦 - 名無しさん (2019-11-21 19:30:07)
  • レウィニア軍は総体として大きいけど、神殿派と貴族派で方針のすり合わせとか、王都の守護が任務の騎士団とかあるし、意外と対外戦に使える戦力は小さいのかも - 名無しさん (2020-09-20 03:13:51)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年06月19日 08:07