• 天結2の時期だと事態が解決済みなんでパライアが戦闘形態になったのがフィユシアでーみたいな感じに纏められてるのかも知れないですね。戦闘形態になるためにフィアによって集められた各種族の人と合体したとか割りと今の信徒にとってもいい感じに脚色入れつつ。 - 名無しさん (2021-08-19 20:14:20)
  • 神の正体を明かしたのだからパライア神殿に改称すべきだ。そもそも現神の宗教組織は○○神殿じゃなかったのか?なんでフィユシア教だったんだろ。大勢力の現神だけ神殿というのだろうか? - 考察 (2021-08-20 08:34:17)
  • ルリエンはメイルごとに独立した神殿組織を持ってるっぽいから、ルリエン神殿は複数あるんだよね。パライアもエルフによる信仰が主だとすれば、似たような組織構造になっていて、「パライア神殿」が複数存在するのかもしれない。つまり総本山たる神殿の存在の有無からくる違いなのでは? - 名無しさん (2021-08-20 09:18:19)
  • ↑↑でも一般信者は流石に知らんのじゃないかな?一般信者が出てこないからイマイチ分からんが。というかエウがそこまで考えてない気もする - 名無しさん (2021-08-20 09:53:31)
  • 教典は教義を伝えるためのもので真実である必要はないからね。パライアとフィアに都合がよければ(極論)大嘘しか書いてなくてもいい。 - 名無しさん (2021-08-20 16:07:01)
  • 現実の宗教と同じくもう厳密にはパライア教内でもどこを重視するかで差ができてるんじゃない?それこそフィユシア教なんてメインからは大分逸れてるだろうし下手に合流されてもパライア教本流からしたら困りそう。 - 名無しさん (2021-08-22 12:07:00)
  • フィユシア教の構造 - 名無しさん (2021-08-23 13:55:41)
  • クソ長くなるから端折るけど、「フィユシア教」はあくまでファラ=レアロスの教義で判断されるものだよ。パライア信仰自体はそこまで厳密なものではなく、それを内包したもの(というより実質それそのもの)を「フィユシア教」として構築してある感じ。パライア自身がその辺鷹揚というかあまり拘らない神だから、緑の杜七柱の一柱とまで言われていながら第三級神扱いなんじゃないかと思う。 - 名無しさん (2021-08-23 14:28:58)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月23日 14:28