SEASON1におけるカーレッジ
昔はロズムントや剣に連れ出され世界中を旅をしていたという。
なおカーレッジの性格は現在のメイドウィンからはとても想像できないほど暗く、ノリのいい人物ではなかったという。
『大任流』という調理と剣術を両立した技術を持っており、それとは別で1万の技を持っており、 たくっちスノーは9999回戦って1度も勝てたことがない
そして、ピースフル第2部で改めて登場したが………長年の疲労か、それとも後述の過去のブレか……上記とも下記とも言えない崩れた性格となっていた
本格的は『カーレッジ』の登場は SEASON2まで持ち越しとなる…………
SEASON2のカーレッジ・フレイン
Dに自分の体を与えたようだがいつの間にか捨てられていた、哀れ。
それを石動に回収され、MM逃走中『そして夏はまた来る』にて遂に『カーレッジ・フレイン』として登場。
彼はその時、想像を絶するような過去を話すのだった…………
【ネタバレ注意】
黒影剣の死後、彼はメイドウィンやその仲間に出会い、剣の子孫のルミナ達と平穏に過ごしていたが………ある日世界の寿命がつき、メイドウィンとカーレッジ(あと松山)以外の存在は全て死亡した。
メイドウィンとルミナの世界を気に入っていた、そしてメイドウィンを救いたいと感じたカーレッジはメイドウィンを取り込み彼の世界を作り直すことを決意
取り込むことで新たなメイドウィンになり、今に至る。
なお作者によると剣よりメイドウィンの方が依存度が高いらしい。
現在は りりすた革命団の管理下にあり、ロワイヤル・キングとリニュ前メイドウィンと共に償いの作業を行っている
だが彼の事を1番よく知る松山はそんな都合のいい結果を認めるわけがなかった。
『鬼タイジ』にて、松山と過去のカーレッジの知り合いであるジルトー、剣は結託して鬼タイジゲームを開催。
そこでカーレッジを追い込んで過去の話をする。
黒影剣は過去に魔法使いの世界を作った責任を果たす為に旅を辞める選択をするが、カーレッジはそれを拒み、ずっと冒険を続ける事を選択する。
「僕達ももう20歳になった、いつまでも子供で居られないんだ」
「君もそろそろ大人になりなよ」
カーレッジはそれを受け入れられず逃走、そこから再開したのは全知全能の神を取り込んだ後だった
カーレッジは大人になることから逃げ、現実から逃げ、実質一生子供でいることを選んだと剣は解釈した程である。
そして、 シャドー・メイドウィン・黒影もまた [[黒影剣]]のように自分が助けないとどうしようも無いやつが欲しいという願望から産まれたイマジナリーフレンドである事まで松山によって時空全世界に明かされる。
カーレッジの本質は、ただ単に冒険ごっこでサイドキックの真似事をしてダメ主人公を持ち上げて気持ちよくなりたいというただの自己承認欲求が桁外れに強いだけの小物であった
これによってカーレッジとは短い期間で完全に決別。
ざくアクZ3ではいよいよ 黒影剣じゃなくてもいいと言うことにようやく気付いてしまい、今度は何でもいいから都合のいい女を用意して時空をやり直すために エルケー達ハカイモノを作成した。
MMトースターの『虚刀』では、【退場】の先駆けとして能力が少しづつ劣化していることが明らかになり、以降 りりすた革命団は結末が戻るにはカーレッジの死が到達点と考え、カーレッジの能力を劣化させることを目的とする。
そして………リバイスif。
ナタ・メイドウィン・雨谷を退場させて能力を奪い取る事で、パラレルワールドを観測させる能力からパラレルワールドを呼び出す能力を手に入れ、 事前に別側面のカーレッジを大量に呼び出して[[りりすた革命団]]を壊滅させる。
更にリバイスの世界で以前から「ギフ」になりすまし、時空を壊滅させる足がけとして少しづつ五十嵐家を追い詰めていく。
しかし、松山から外れて新たな時空の意志となった 前田勇気の力により時を戻されて全て無駄になり、それどころかパラレルワールドを呼び出す能力で自身の力は極限まで劣化した。
再び全知全能の神を食べようとするが、時空にそんなものを作ってない上に今は自身がそうなのであり不可能、そこでカーレッジはパラレルワールドの自分を食べることにしたが
そこまでが前田の狙い通りであった。
パラレルワールドの自分を食べるという可能性を自ら提示させることでそれを行わせて食い合わせて次々とカーレッジを死滅させていき、危惧したパラレル達が元の時空へ逃げていき、いよいよ打つ手がなくなったカーレッジは逃げ出して、ようやく時空が自分の想定を超えて自分すら不要になった事を認めることになる。
最期には、かつて絶対に負けしかない英雄、自身が内面下に見ていた 黒影剣に暗殺されるという、彼にとっては屈辱的な死を迎えたことでいよいよ【退場】を選ばざるを得ない選択をした。
こうして、1000万年にも渡って剣を、 たくっちスノーを、全作品を引っ掻き回した男は勝手に消えていったのだった。
更に後に公開された『 メイドウィンカラーズ』では、メイドウィンですら小説で見えないところではカーレッジに頼らせていたこと、『カーレッジ・黒影』では時空監理局を作った際に汚い小細工を大量に行っていた他、 たくっちスノーも最初から物語の悪役として作っていたことが確定した。
だが、未来の たくっちスノー(たくっちスノーオルタ)の助言でたくっちスノーが善人になろうとした際「黒影はもう死んだらしい」と聞き、「未来のたくっちスノーは自分の正体を知っているのではないか」「時空で自分がいなくなる可能性があるのではないか」と不安に思い、これまでに行っていた善人ムーブは 何があっても生き残る自分本位な精神という小物臭い考えだったという。
松山が見てきたとおり、生まれてから死ぬまでとことん彼は空っぽで、名前のような勇気など持ち合わせていなかったのだ。
|