貿易島島主

名前 貿易島島主
所属海域 AAA海域
保有島名 自由貿易島

一部の参加者がいろいろと自己紹介的な事を書いているので一応書いてみる。

箱庭をいつ始めたかは覚えていないがおそらくhakojoyの後期頃かと思われる。
基本的に平和主義で島は中央型に軍港と海防で固めるスタイル
海軍は駆逐艦を使うが浪漫求め大和を保持したこともある。
hakojoy期では一時期クリスタルを保有したが強力なクリスタルだった為
即座に列強各国から布告を受け無人化は逃れるもののほぼ壊滅状態となったこともある。
なお島名はなんとなくであり島主名も島の名前から採った。

現在はなちゅらるさんの共有箱庭海戦の箱庭諸島海戦CC海域で潜伏する気もなく
いつもの島名 自由貿易島島・島主名 貿易島島主で再登録している。

現在の軍備

霞級対潜駆逐艦
1番艦「白露」
2番艦「時雨」
3番艦「村雨」
4番艦「夕立」
5番艦「春雨」
6番艦「涼風」
7番艦「陽炎」
8番艦「夕雲」

霞級防空駆逐艦
1番艦「秋月」
2番艦「照月」
3番艦「涼月」
4番艦「初月」
5番艦「新月」
6番艦「若月」
タイタニック
20隻

島の記録(初の軍艦である霞級1番艦の着工ターンから)


1335ターン 我島初の軍艦である霞級水雷艦「吹雪」着工
1337ターン 同じく霞級水雷艦2番艦「白雪」着工
1341ターン 霞級駆逐艦3番艦「初雪」着工 
1342ターン 霞級駆逐艦4番艦「深雪」着工
1350ターン 霞級水雷艦1番艦「吹雪」竣工 
1352ターン 2番艦「白雪」竣工 
1353ターン 隕石が落下するも領海内のため被害なし
1354ターン 霞級水雷艦5番艦「綾波」着工
1355ターン 霞級水雷艦6番艦「敷波」着工
1356ターン 霞級水雷艦3番艦「初雪」竣工
1357ターン 霞級水雷艦4番艦「深雪」竣工 台風上陸するも被害なし
1361ターン 霞級水雷艦7番艦「朧」 着工
1362ターン 霞級水雷艦8番艦「曙」 着工
1377ターン 突如として総統の精神が我々を導くのだ!!島が破棄される
1378ターン 防衛にあたっていた友軍艦艇が所属不明となりこちらに対し攻撃を開始
と同時に攻撃隊スクランブル発進 この戦闘経過に付いてはクリスマスの惨劇を参照されたし。
1379ターン グリイア連邦島所属の水雷艦隊の援軍到着
1383ターン 霞級水雷艦6番艦「敷波」敵水雷艦の猛攻に耐えられず轟沈
1389ターン AF島より攻撃機の援軍到着
1390ターン グリイア連邦島の艦隊撤収
1394ターン 黙示録アリス島の艦隊撤収
1395ターン 援軍に来ていた各島からの友好解除を確認、霞級水雷艦1隻を残し戦闘終了。
        なおこのターンにキングいのら出現し大規模地震発生
1396ターン 残る霞級水雷駆逐艦の撃沈へ行動開始
1404ターン 台風で農場が飛ばされる。
1406ターン キングいのら討伐
1762ターン 霞級防空駆逐艦1番艦「秋月」着工
1763ターン 霞級防空駆逐艦2番艦「照月」着工
1764ターン 霞級防空駆逐艦3番艦「涼月」着工
1765ターン 霞級防空駆逐艦4番艦「初月」着工
1778ターン 霞級防空駆逐艦1番艦「秋月」竣工
1779ターン 霞級防空駆逐艦2番艦「照月」竣工
1780ターン 霞級防空駆逐艦3番艦「涼月」竣工
1781ターン 霞級防空駆逐艦4番艦「初月」竣工
1835ターン 貿易船多数来航 貿易を開始
1841ターン †悦楽へのパスポート島へ人口提供開始
1875ターン 海防の配置替え完了
1882ターン 霞級対潜駆逐艦1番艦「暁」着工※後に「白露」に改名 
        防空駆逐艦4番艦以降の建造計画を中止
1883ターン 霞級対潜駆逐艦2番艦「響」着工※後に「時雨」に改名
1884ターン 霞級対潜駆逐艦3番艦「雷」着工※後に「村雨」に改名
1885ターン 霞級対潜駆逐艦4番艦「電」着工※後に「夕立」に改名
1898ターン 霞級対潜駆逐艦1番艦「暁」竣工
1899ターン 霞級対潜駆逐艦2番艦「響」竣工
1890ターン 第5回移籍によりAAA海域へ移籍
1891ターン うなぎいぬ帝国島より宣戦布告を受ける
        即時停戦
        この頃より貿易船来航
1920ターン うなぎいぬ帝国島へ経験値譲渡開始(カメレオン4隻と航空隊派遣)
1935ターン 霞級対潜駆逐艦5番艦「春雨」着工
1936ターン 霞級対潜駆逐艦「涼風」着工
        予定に無かった5・6番艦着工に付き
        霞級対潜駆逐艦の各艦の名称変更
1938ターン ガ島より貿易船が来航するが不幸にも
        木曾級軽巡洋艦1番艦「木曾」等の射程内に
        侵入したため1隻轟沈その他は退避した模様
1939ターン ガ島へ先の貿易船の賠償及び食料援助
1941ターン 霞級駆逐艦の名称変更・艦隊編成の見直し
1942ターン 霞級駆逐艦対潜型建造5番艦「春雨」竣工
1943ターン 霞級駆逐艦対潜型建造6番艦「涼風」竣工
1955ターン 便乗する形で茸島へ宣戦布告、艦隊編成
1961ターン 開戦するも1962ターンに破棄される
1983ターン 零式潜水艦1番艦「伊400」着工
1984ターン 零式潜水艦2番艦「居401」着工     
1985ターン 零式潜水艦3番艦「伊402」着工
1986ターン 零式潜水艦4番艦「伊403」着工
2007ターン 零式潜水艦1番艦「伊400」竣工
2008ターン 零式潜水艦2番艦「伊401」竣工
2009ターン 零式潜水艦3番艦「伊402」竣工
2010ターン 零式潜水艦4番艦「伊403」竣工
2340ターン 経済破綻し立て直しの為軍港と海防を除く全艦艇を破棄
2477ターン 大戦集結の兆しが見えたため食料をばらまく
2480ターン 最低限の海軍を編成
2525ターン 貿易船の量産を開始
2601ターン 完成した貿易船を丸亀城島へ送りつける
2607ターン 丸亀城島より倍以上の貿易船を我もと
        言わんばかりに派遣されてくる
2625ターン 幻妖月華島へ送っていた貿易船が
        所属不明零式に撃沈されたのを基に霞級対潜駆逐艦2隻を派遣
2626ターン 幻妖月華島で警備にあたっていた対潜駆逐艦が所属不明の零式潜水艦を撃沈

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年07月26日 19:25