How to Battle
連盟戦等で使える基本戦術5選‼︎
HPからのほぼコピペ‼︎
HPからのほぼコピペ‼︎
特に後半の戦術は初心者でも戦える‼︎
これをマスターすれば、
Gandは間違いなく強くなる‼︎
これをマスターすれば、
Gandは間違いなく強くなる‼︎
🤛インファイト戦法🤛
‼︎上級者用!!
兵力や拠点耐久値を削りながら戦果をあげ。
飛ばされる前に撤退する戦い方。
相手のレベルによっては防衛戦も含めて
かなりの戦果をあげて凱旋帰国できる。
<攻撃手順>
兵力や拠点耐久値を削りながら戦果をあげ。
飛ばされる前に撤退する戦い方。
相手のレベルによっては防衛戦も含めて
かなりの戦果をあげて凱旋帰国できる。
<攻撃手順>
- 敵連盟付近に基地を移設
- 本部Lvで勝てそうな相手を選ぶ
- 防衛の自信があれば偵察もあり
- 部隊を攻撃に出す
- 攻撃後メールにて戦果を確認
- 0体撃破なら別の基地を攻撃
- 戦果があった場合は軍を一度帰還、繰り返し攻撃
- 自信があれば防衛設定も入れて防衛戦でも戦果を得る
- 自信がなければ防衛設定を外して基地耐久値を削って攻撃する
- 飛ばされる前に逃亡する
以上の繰り返し。
メリット
短時間でまとまった戦果得る
デメリット
兵力や拠点耐久値を削られる
逃亡後に再起のための時間やアイテム必須
相手方の戦力を読み間違うと逆にかなりのポイントを奪わる
兵力は病院に治療済みの兵士をストックしておいたり、
訓練後の兵士をストックしたりして貯めておくことができる。
素早く兵士の補充ができるので、
2日前ぐらいから兵士のストックを意識しておくといい。
逃亡後に再起のための時間やアイテム必須
相手方の戦力を読み間違うと逆にかなりのポイントを奪わる
兵力は病院に治療済みの兵士をストックしておいたり、
訓練後の兵士をストックしたりして貯めておくことができる。
素早く兵士の補充ができるので、
2日前ぐらいから兵士のストックを意識しておくといい。
💨ヒットアンドウェイ戦法💨
<攻撃手順>
- 敵連盟から離れた箇所に基地移設
- 勝てそうな相手を選ぶ
- 偵察はこちらの場所、狙いがばれるので基本入れない。
- 狙いの基地を定めて近くの採集場所を探す
- 採集場所は敵基地の直線上で遠いところがよい
- 採集に軍を出し(タイル移動)、敵基地の真上で基地攻撃に切り替える
- 攻撃後メールにて戦果を確認
- 0体撃破ならそのまま別の基地を攻撃
- 戦果があった場合は軍を一度帰還させ、繰り返し攻撃する。
以上の繰り返し。
メリット
敵の反撃に時間がかかる
デメリット
自軍の帰還にも時間がかかる。
採集場の傍に基地を置いておくことで
帰還時も採集を選ぶことで
ある程度の時短は可能だが、
採集場があまりに近すぎると、
敵側の反撃時間の短縮に使われる
手堅く稼げるが、献上する結果になるかもしれない。
援軍には注意が必要。 まれに高級移設を使ってまで
基地を襲撃してくる敵の守護神がいてる
基地が燃えたら即逃亡。 世界マップ画面の上、中央付近に
所在戦域を示す表示があり、
その右に小さなリターン⏎マークが有り
そこを押すと「戻るボタン」を押したのと同じ 作業時間が短くておすすめ
帰還時も採集を選ぶことで
ある程度の時短は可能だが、
採集場があまりに近すぎると、
敵側の反撃時間の短縮に使われる
手堅く稼げるが、献上する結果になるかもしれない。
援軍には注意が必要。 まれに高級移設を使ってまで
基地を襲撃してくる敵の守護神がいてる
基地が燃えたら即逃亡。 世界マップ画面の上、中央付近に
所在戦域を示す表示があり、
その右に小さなリターン⏎マークが有り
そこを押すと「戻るボタン」を押したのと同じ 作業時間が短くておすすめ
⛰️山賊戦法⛰️
敵連盟員の全てが敵の
連盟集合地点に集結しているわけではない
逸れた敵連盟員を探し出して、
そのすぐ近くに基地を設置する。 これも本部レベルや戦力で
勝てそうな基地を選ぶのが無難。
連盟集合地点に集結しているわけではない
逸れた敵連盟員を探し出して、
そのすぐ近くに基地を設置する。 これも本部レベルや戦力で
勝てそうな基地を選ぶのが無難。
<攻撃手順>
- 援軍はほぼ見込めないので偵察を入れてハズレか、勝てるか判断する
- ハズレ基地は無視
- ついでに周辺の白表示の基地も攻撃
- 無所属白基地は基本スルー
- 白基地はどこかの連盟に入っててそこそこ本部レベルが高い基地を狙う
- 思ってるよりゆっくりしてるので偵察を入れてから攻撃してもよい
- 戦果を確認して撃破兵士が残り2桁程度になるまで攻撃を繰り返す
- 相手戦力が弱ければ2軍を投入して時短
- 近くの採集場に部隊がいればタイルキルも狙う
注意)山賊戦法は必ず敵サーバーで行うこと。
まちがっても自軍のサーバー内でやらないよう
世界マップ画面の中央上の表示を見れば、
所在している戦域を確認すること可
まちがっても自軍のサーバー内でやらないよう
世界マップ画面の中央上の表示を見れば、
所在している戦域を確認すること可
メリット-
比較的安全に戦果を得れる
ハズレ基地を攻撃しても部隊の戦力は減らないが、戦闘が生じたときは部隊の兵士が減る。
帰還させることで部隊の兵士の補充が行われる。
連続で攻撃する時は戦果を確認して部隊の兵力を見ておかないと、
返り討ちに合うこともあるので注意すること。
高級移設を使ってまで基地を襲撃してくる敵の守護神がいてるので甘えない事。基地が燃えたら即逃亡。
派手に焼きまくっているとまれに連盟警備隊のようなすごいLvの基地が回ってくる場合があるので遭遇したら撤退すること。
帰還させることで部隊の兵士の補充が行われる。
連続で攻撃する時は戦果を確認して部隊の兵力を見ておかないと、
返り討ちに合うこともあるので注意すること。
高級移設を使ってまで基地を襲撃してくる敵の守護神がいてるので甘えない事。基地が燃えたら即逃亡。
派手に焼きまくっているとまれに連盟警備隊のようなすごいLvの基地が回ってくる場合があるので遭遇したら撤退すること。
🚗当たり屋戦法🚗
偶然に採集場所が重なった時、
採集場所で戦闘が生じてしまう
ことになるのが「意図しないタイルキル」
これをあえて狙っていく戦法、
まさに当たり屋。
採集場所で戦闘が生じてしまう
ことになるのが「意図しないタイルキル」
これをあえて狙っていく戦法、
まさに当たり屋。
<攻撃手順>
- バリアを張ったまま敵連盟の集合地点付近に基地を設置する
- 世界マップをみながら、手ごろな敵基地から部隊が採集に出向くのを待つ
- 敵部隊が採集地につく前に、こちらも同じ採集地に部隊を採集に出す
- 勝っても一度帰還(連戦になると負けやすい)
- タイルキルを狙われた場合は勝てそうなら受け、負けそうなら帰還
タイルキルを狙われた場合はそのまま採集を続けているだけで受けて立つことになる。
負けそうなら部隊を帰還させるだけでバリアの保護内になる。
負けそうなら部隊を帰還させるだけでバリアの保護内になる。
メリット
バリアを張ったまま戦える。確実に戦果があがる。
デメリット
そうそう遭遇しないのでそれなりに時間も必要。
活動が活発な時を選べば狙いやすいが、
連盟チャットなどですぐに警戒されてしまい
採集に出てくれなくなる。
連盟チャットなどですぐに警戒されてしまい
採集に出てくれなくなる。
🐚ヤドカリ作戦🐚
これは2人(3人でも良い)1組になって行う戦法。
連盟内の強い人と組むのがいい。
強い方を援軍役としてバリアを張っておく、
攻撃役は防衛設定を外しておく。
このペアで相手連盟集合地点付近に基地を設置する。
先に盾役が行く方がいい。
バリアを張った盾役が攻撃役の味方基地を借りて防衛戦で稼ぎつつ、攻撃役も攻撃して稼ぐ方法。
強い方を援軍役としてバリアを張っておく、
攻撃役は防衛設定を外しておく。
このペアで相手連盟集合地点付近に基地を設置する。
先に盾役が行く方がいい。
バリアを張った盾役が攻撃役の味方基地を借りて防衛戦で稼ぎつつ、攻撃役も攻撃して稼ぐ方法。
<攻撃手順>
- 盾役はバリアを張って敵連盟にいく
- 攻撃役は盾役の近くに基地を設置する (時間によっては離れていてもいい)
- 盾役が攻撃役に援軍を入れる
- 攻撃役は敵基地を適当に攻撃する
- 敵が基地攻撃にくるのを援軍が迎撃する
- 援軍は戦果をみていけるとこまで連戦する
- 時々援軍を帰還させる(兵士補充)
- 集結かけられたら援軍は帰還させる
- 強いやつが来たら援軍は帰還させ攻撃役は逃亡
メリット
連盟内の強い盾役がバリア保護内で戦え、
敵サーバーに居座れる。
攻撃役は交代することも可能で
それほどLvが高くなくても役が務まることもあげられる。
デメリットは作戦が読まれると敵側も援軍に入って攻撃してこなくなり、
こちらもうかつに攻撃できなくなり、こうちゃく状態が続くことになる。
敵サーバーに居座れる。
攻撃役は交代することも可能で
それほどLvが高くなくても役が務まることもあげられる。
デメリットは作戦が読まれると敵側も援軍に入って攻撃してこなくなり、
こちらもうかつに攻撃できなくなり、こうちゃく状態が続くことになる。
以上5選
時間があれば当たり屋戦法で戦果狙ってみるものの途中でバリアを脱ぎ捨てヒットアンドウェイ戦法に切り替えて、
反撃されたら逃亡しながら山賊戦法に切り替えたりと、、やってみるとなかなか面白い。
とにかく攻撃を行った後はたとえ閑散とした田舎だろうと放置や寝落ちは厳禁。
戦闘狂モードを抜けてバリアを張るまでが遠足と思って戦うこと。
兵士がすっからかんで0兵士設定なら放置もいいかもしれないが。。
時間があれば当たり屋戦法で戦果狙ってみるものの途中でバリアを脱ぎ捨てヒットアンドウェイ戦法に切り替えて、
反撃されたら逃亡しながら山賊戦法に切り替えたりと、、やってみるとなかなか面白い。
とにかく攻撃を行った後はたとえ閑散とした田舎だろうと放置や寝落ちは厳禁。
戦闘狂モードを抜けてバリアを張るまでが遠足と思って戦うこと。
兵士がすっからかんで0兵士設定なら放置もいいかもしれないが。。