atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ラストウォー #888 GAND @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ラストウォー #888 GAND @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ラストウォー #888 GAND @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ラストウォー #888 GAND @ ウィキ | 攻略情報
  • How to Battle

ラストウォー #888 GAND @ ウィキ

How to Battle

最終更新:2024年12月09日 16:09

lastwar888gand

- view
だれでも歓迎! 編集

How to Battle

連盟戦等で使える基本戦術5選‼︎
HPからのほぼコピペ‼︎

特に後半の戦術は初心者でも戦える‼︎
これをマスターすれば、
Gandは間違いなく強くなる‼︎

🤛インファイト戦法🤛

‼︎上級者用!!
兵力や拠点耐久値を削りながら戦果をあげ。
飛ばされる前に撤退する戦い方。
相手のレベルによっては防衛戦も含めて
かなりの戦果をあげて凱旋帰国できる。

<攻撃手順>

  • 敵連盟付近に基地を移設

  • 本部Lvで勝てそうな相手を選ぶ

  • 防衛の自信があれば偵察もあり

  • 部隊を攻撃に出す

  • 攻撃後メールにて戦果を確認

  • 0体撃破なら別の基地を攻撃

  • 戦果があった場合は軍を一度帰還、繰り返し攻撃

  • 自信があれば防衛設定も入れて防衛戦でも戦果を得る

  • 自信がなければ防衛設定を外して基地耐久値を削って攻撃する

  • 飛ばされる前に逃亡する
以上の繰り返し。

メリット

短時間でまとまった戦果得る

デメリット

兵力や拠点耐久値を削られる
逃亡後に再起のための時間やアイテム必須
相手方の戦力を読み間違うと逆にかなりのポイントを奪わる
兵力は病院に治療済みの兵士をストックしておいたり、
訓練後の兵士をストックしたりして貯めておくことができる。
素早く兵士の補充ができるので、
2日前ぐらいから兵士のストックを意識しておくといい。

💨ヒットアンドウェイ戦法💨

<攻撃手順>

  • 敵連盟から離れた箇所に基地移設

  • 勝てそうな相手を選ぶ

  • 偵察はこちらの場所、狙いがばれるので基本入れない。

  • 狙いの基地を定めて近くの採集場所を探す

  • 採集場所は敵基地の直線上で遠いところがよい

  • 採集に軍を出し(タイル移動)、敵基地の真上で基地攻撃に切り替える

  • 攻撃後メールにて戦果を確認

  • 0体撃破ならそのまま別の基地を攻撃

  • 戦果があった場合は軍を一度帰還させ、繰り返し攻撃する。
以上の繰り返し。

メリット

敵の反撃に時間がかかる


デメリット

自軍の帰還にも時間がかかる。

採集場の傍に基地を置いておくことで
帰還時も採集を選ぶことで
ある程度の時短は可能だが、
採集場があまりに近すぎると、
敵側の反撃時間の短縮に使われる

手堅く稼げるが、献上する結果になるかもしれない。
援軍には注意が必要。
まれに高級移設を使ってまで
基地を襲撃してくる敵の守護神がいてる
基地が燃えたら即逃亡。
世界マップ画面の上、中央付近に
所在戦域を示す表示があり、
その右に小さなリターン⏎マークが有り
そこを押すと「戻るボタン」を押したのと同じ
作業時間が短くておすすめ

⛰️山賊戦法⛰️

敵連盟員の全てが敵の
連盟集合地点に集結しているわけではない
逸れた敵連盟員を探し出して、
そのすぐ近くに基地を設置する。
これも本部レベルや戦力で
勝てそうな基地を選ぶのが無難。

<攻撃手順>

  • 援軍はほぼ見込めないので偵察を入れてハズレか、勝てるか判断する

  • ハズレ基地は無視

  • ついでに周辺の白表示の基地も攻撃

  • 無所属白基地は基本スルー

  • 白基地はどこかの連盟に入っててそこそこ本部レベルが高い基地を狙う

  • 思ってるよりゆっくりしてるので偵察を入れてから攻撃してもよい

  • 戦果を確認して撃破兵士が残り2桁程度になるまで攻撃を繰り返す

  • 相手戦力が弱ければ2軍を投入して時短

  • 近くの採集場に部隊がいればタイルキルも狙う

注意)山賊戦法は必ず敵サーバーで行うこと。
まちがっても自軍のサーバー内でやらないよう
世界マップ画面の中央上の表示を見れば、
所在している戦域を確認すること可

メリット-

比較的安全に戦果を得れる

ハズレ基地を攻撃しても部隊の戦力は減らないが、戦闘が生じたときは部隊の兵士が減る。
帰還させることで部隊の兵士の補充が行われる。
連続で攻撃する時は戦果を確認して部隊の兵力を見ておかないと、
返り討ちに合うこともあるので注意すること。
高級移設を使ってまで基地を襲撃してくる敵の守護神がいてるので甘えない事。基地が燃えたら即逃亡。 
派手に焼きまくっているとまれに連盟警備隊のようなすごいLvの基地が回ってくる場合があるので遭遇したら撤退すること。

🚗当たり屋戦法🚗

偶然に採集場所が重なった時、
採集場所で戦闘が生じてしまう
ことになるのが「意図しないタイルキル」
これをあえて狙っていく戦法、
まさに当たり屋。

<攻撃手順>
  • バリアを張ったまま敵連盟の集合地点付近に基地を設置する

  • 世界マップをみながら、手ごろな敵基地から部隊が採集に出向くのを待つ

  • 敵部隊が採集地につく前に、こちらも同じ採集地に部隊を採集に出す

  • 勝っても一度帰還(連戦になると負けやすい)

  • タイルキルを狙われた場合は勝てそうなら受け、負けそうなら帰還
タイルキルを狙われた場合はそのまま採集を続けているだけで受けて立つことになる。
負けそうなら部隊を帰還させるだけでバリアの保護内になる。 


メリット

バリアを張ったまま戦える。確実に戦果があがる。

デメリット

そうそう遭遇しないのでそれなりに時間も必要。

活動が活発な時を選べば狙いやすいが、
連盟チャットなどですぐに警戒されてしまい
採集に出てくれなくなる。

🐚ヤドカリ作戦🐚

これは2人(3人でも良い)1組になって行う戦法。
連盟内の強い人と組むのがいい。
強い方を援軍役としてバリアを張っておく、
攻撃役は防衛設定を外しておく。
このペアで相手連盟集合地点付近に基地を設置する。
先に盾役が行く方がいい。
バリアを張った盾役が攻撃役の味方基地を借りて防衛戦で稼ぎつつ、攻撃役も攻撃して稼ぐ方法。

<攻撃手順>
  • 盾役はバリアを張って敵連盟にいく

  • 攻撃役は盾役の近くに基地を設置する
 (時間によっては離れていてもいい)

  • 盾役が攻撃役に援軍を入れる

  • 攻撃役は敵基地を適当に攻撃する

  • 敵が基地攻撃にくるのを援軍が迎撃する

  • 援軍は戦果をみていけるとこまで連戦する

  • 時々援軍を帰還させる(兵士補充)

  • 集結かけられたら援軍は帰還させる

  • 強いやつが来たら援軍は帰還させ攻撃役は逃亡

メリット

連盟内の強い盾役がバリア保護内で戦え、
敵サーバーに居座れる。
攻撃役は交代することも可能で
それほどLvが高くなくても役が務まることもあげられる。

デメリットは作戦が読まれると敵側も援軍に入って攻撃してこなくなり、
こちらもうかつに攻撃できなくなり、こうちゃく状態が続くことになる。

以上5選

時間があれば当たり屋戦法で戦果狙ってみるものの途中でバリアを脱ぎ捨てヒットアンドウェイ戦法に切り替えて、
反撃されたら逃亡しながら山賊戦法に切り替えたりと、、やってみるとなかなか面白い。

とにかく攻撃を行った後はたとえ閑散とした田舎だろうと放置や寝落ちは厳禁。
戦闘狂モードを抜けてバリアを張るまでが遠足と思って戦うこと。
兵士がすっからかんで0兵士設定なら放置もいいかもしれないが。。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「How to Battle」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ラストウォー #888 GAND @ ウィキ
記事メニュー
トップページへ戻る

Wiki内検索

検索 :

連盟対決攻略

  • 連盟対決基礎編
  • 曜日攻略編
    • 月曜日
    • 火曜日
    • 水曜日
    • 木曜日
    • 金曜日
    • 土曜日
    • 日曜日

イベント攻略

  • 軍拡競争
  • 連盟軍事演習
  • 栄光の遠征
  • ゾンビ侵攻
  • ゾンビ襲来
  • 砂漠の戦場
  • 雪嵐の戦場
  • アリーナ
  • 教官
  • 議事堂争奪戦(タイキル祭り)
  • 都市争奪戦
  • 賞金首
  • 暴走ボス
  • 戦域対決

終了イベント

部隊編成

  • 部隊編成基礎編

PVP

  • 3つの戦いが同時進行
  • How to Battle
  • 攻撃方法
  • 防衛方法
  • 逃亡方法・手段
  • 偵察でわかること
  • 1人英雄部隊

攻略TIPS

  • 初心者チェックシート
  • 毎日ルーティーン
  • 長官活用術
  • 交換所オススメアイテム
  • VIP加入の勧め
  • 寄付の勧め
  • レーダークエストの貯め方
  • 終末の流浪者
  • 基地の無料移設方法
  • フェンス防衛OFF方法
  • 他戦域への移動方法
  • 極秘任務捜索時間
  • ボトルネックを把握しよう
  • 建造箱の誤操作防止策
  • 土曜はピースバリア必須
  • 所持品の宝箱開封
  • ドローンチップ基本
  • 階段兵舎
  • 病院ストック
  • 資源選択宝箱

etc.

  • 同戦域から攻撃を受けたら
  • 副大統領マニュアル
  • 各種DMテンプレ
  • 画像置き場
  • 穴掘りランキング
  • ご意見箱

外部Link

YouTube
  • ぽこたんのラストウォー攻略
  • サシャcha

Webページ
  • ラストウォー攻略Wiki








ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 他戦域への移動方法
  2. ゾンビ襲来
  3. 逃亡方法・手段
  4. 土曜はピースバリア必須
  5. 砂漠の戦場
  6. 1人英雄部隊
  7. 偵察でわかること
  8. 基地の無料移設方法
  9. 各種DMテンプレ
  10. レーダークエストの貯め方
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22日前

    トップページ
  • 23日前

    連盟対決>木曜日
  • 179日前

    連盟対決>水曜日
  • 179日前

    連盟対決>金曜日
  • 179日前

    連盟対決>木曜日
  • 226日前

    画像置き場
  • 226日前

    副大統領マニュアル
  • 228日前

    フェンス防衛OFF方法
  • 228日前

    3つの戦いが同時進行
  • 228日前

    連盟対決
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 他戦域への移動方法
  2. ゾンビ襲来
  3. 逃亡方法・手段
  4. 土曜はピースバリア必須
  5. 砂漠の戦場
  6. 1人英雄部隊
  7. 偵察でわかること
  8. 基地の無料移設方法
  9. 各種DMテンプレ
  10. レーダークエストの貯め方
もっと見る
最近更新されたページ
  • 22日前

    トップページ
  • 23日前

    連盟対決>木曜日
  • 179日前

    連盟対決>水曜日
  • 179日前

    連盟対決>金曜日
  • 179日前

    連盟対決>木曜日
  • 226日前

    画像置き場
  • 226日前

    副大統領マニュアル
  • 228日前

    フェンス防衛OFF方法
  • 228日前

    3つの戦いが同時進行
  • 228日前

    連盟対決
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.