攻城戦最小戦力設定の意図
以前の大学敗戦での反省点の1つに
敵強部隊が駐留しているのに、
攻撃を繰り返してしまった事があります。
このゲームは一定以上戦力差があると
ダメージはほぼ入りません…
無駄に兵を死なすことに。
敵強部隊が駐留しているのに、
攻撃を繰り返してしまった事があります。
このゲームは一定以上戦力差があると
ダメージはほぼ入りません…
無駄に兵を死なすことに。
ならば弱い人には何もできないのか?
というとそれは違います。
領土の都市攻撃には、
耐久力という物があります。
都市に2つあるゲージの下の方です。
これは強い人でも弱い人でも
1回の攻撃で1000ダメージしか与えられません。
となると敵の駐留部隊を
全員破壊した後に、
新たな増援が駐留するまでの間に
たくさんの部隊で何度も何度も
攻撃する必要があります。
人数が必要となるのです。
というとそれは違います。
領土の都市攻撃には、
耐久力という物があります。
都市に2つあるゲージの下の方です。
これは強い人でも弱い人でも
1回の攻撃で1000ダメージしか与えられません。
となると敵の駐留部隊を
全員破壊した後に、
新たな増援が駐留するまでの間に
たくさんの部隊で何度も何度も
攻撃する必要があります。
人数が必要となるのです。
しかしその時に敵の強部隊が駐留すると
こちらの弱い部隊の兵達は無駄死にしてしまう
それならばわざと都市に1000ダメージの
攻撃がギリギリ通る
最低限の戦力で攻撃すれば
最悪駐留部隊に負けても減る兵は少ない
その理論で考えられたのが今回の作戦でした。
一定以下の攻撃力の方の部隊を
全て指定した戦力に調整してもらった理由です。
こちらの弱い部隊の兵達は無駄死にしてしまう
それならばわざと都市に1000ダメージの
攻撃がギリギリ通る
最低限の戦力で攻撃すれば
最悪駐留部隊に負けても減る兵は少ない
その理論で考えられたのが今回の作戦でした。
一定以下の攻撃力の方の部隊を
全て指定した戦力に調整してもらった理由です。