【津久井市誕生】


■津久井市誕生


~歴史に「もしも」はないけれど・・・~

1985年(昭和60年)5月21日 - 京王相模原線京王多摩センター駅~橋本駅間開業
1989年(平成元年)11月5日 - 橋本駅~京王城山駅間開業
1990年(平成2年)12月1日 - 京王城山駅~津久井町駅間開業、橋本~津久井町間を「京王津久井線」に改称
1993年(平成5年)4月1日 - 京王城山駅周辺の土地区画整理事業を開始
1993年(平成5年)5月1日 - 京王城山駅周辺に予定人口5万人規模の住宅都市開発を開始
2001年(平成13年)2月20日 - 京王城山駅をさがみマルベリータウン駅に改称
2003年(平成15年)9月12日 - 津久井町の人口が4万人を突破
2005年(平成17年)6月10日 - 城山町の人口が5万人を突破
2006年(平成18年)4月1日 - 津久井郡4町が合併 人口12万人の「津久井市」が誕生
2006年(平成18年)4月1日 - 津久井町駅を津久井市駅に改称

▲津久井市と相模原市の市境付近


▲根小屋付近


▲津久井市ホームページ



※年次・名称等の大部分はフィクションです
※「津久井市」は架空の地方公共団体です









※フィクションです



最終更新:2014年06月12日 19:13