【(京王南津線)2】


■(京王南津線)2





■1960年代
高度経済成長期に入り
本線から南津線への直通運転を行うために
南津線の軌間を1067mmから1372mmへ改軌
同時に南津線の複線化・聖蹟桜ヶ丘周辺の線形改良工事を開始 

多摩ニュータウンへ
京王・小田急・西武の各社は多摩ニュータウンへの新線建設を開始
●京王
京王ニュータウン線 聖蹟桜ヶ丘~京王諏訪~京王多摩ニュータウン間が開業
京王本線 沿線人口の急激な増加に対応するため本線の新宿~笹塚~調布間の複々線化事業を開始

●小田急
小田急城山線 喜多見~小田急稲城~小田急多摩ニュータウン間が暫定開業

●西武 
西武多摩ニュータウン線 上石神井~武蔵境~西武多摩ニュータウン間が開業
鉄道敷設免許申請を取り下げられるが、その後、国分寺~上石神井間を含め再び免許申請を行う


※フィクションです





最終更新:2014年06月08日 21:21
添付ファイル