■リニア新幹線と共に延伸7
旧相模原市街地域と旧津久井郡部地域との利便性・一体性をより高めるため、上下分離方式を導入して
相模湖まで延伸し、また、リニア新幹線の車両基地線に合わせて鳥屋・車両基地へ延伸する。
▲概要図
●本線
相模中野駅-高架-県道65号線-国道413号線-地上-(大沢橋梁)-掘割-(又野隧道)-掘割-
◇
三ヶ木野尻駅(掘割駅・1面2線)電留線併設
掘割-(沼本道志川橋梁)-掘割-(寸沢嵐橋梁)-掘割-地上-橋梁-県道517号線-
◇
相模桂橋駅・相模湖プレジャーフォレスト裏(地上駅・1面1線)
地上-掘割-(若柳橋梁)-掘割-地上-(嵐山隧道)-(与瀬相模川橋梁)-地下-国道20号線-
◇
相模湖駅(地下駅・1面2線)
●支線
津久井湖城山公園駅(地下駅・1面2線)-地下-
◇
串川駅(地下駅・1面1線)
地下-
◇
鳥屋駅・リニア関東車両基地(地下駅・1面2線)
三ヶ木野尻駅(掘割駅・1面2線)電留線併設
相模桂橋駅・相模湖プレジャーフォレスト裏(地上駅・1面1線)
相模湖駅(地下駅・1面2線)
串川駅(地下駅・1面1線)
鳥屋駅・リニア関東車両基地(地下駅・1面2線)
けいはしさんのコメントの通り、
このくらいの規模となると第三セクターによる運営のほうがよりベターかもしれません。
※フィクションです
最終更新:2014年07月03日 22:18