タテガミウルフ
名前:「タテガミオオカミ」から?
主人公・翔のライブチェンジカード。
その名の通り狼型で、体毛は青と白。翔が着けているマフラー着用、ただし色が赤から青になっている。
主に爪・牙を使って攻撃する。ドローには口を使う。
ジョージ達に追われていた
ペダルが翔のカードを使って作成。
大地系統モンスターと話せるようになるため、モンスター好きの翔は「ライブチェンジ最高!!!」と大喜びしていた。
翔と同じく、見た目と中身のギャップが激しい。
【ラッシュ】と【バースト2】で相手デッキに速攻できる。
単体で見れば強力な能力ではあるが、タテガミは他の二つが優秀なのでこちらが実戦で使われる事はほとんどない。
- アニメ版<スターターパック収録、もしくはブースター1弾収録>
★『タテガミウルフ』
トルク:赤赤赤①
POW:3000
カードライバー/モンスター/獣牙族
【ライブチェンジ・天尾 翔】
【ラッシュ】
このカードがライブされて場に出たとき、目標のモンスター1体に2000ダメージを与える。
レアリティ:PorVR
能力の2000ダメージがラインや敵味方を問わず、汎用性に優れる。
ライブしたターンは能力込みで相手Aラインのモンスターに合計5000ものダメージを与えられる。
- 中部大会決勝から。アニメ版はLIVE27~、マンガは20話から。<構築済みデッキ「紅蓮の咆哮」収録>
★『タテガミウルフ』
トルク:赤赤赤④
POW:3600
カードライバー/モンスター/獣牙族
【ライブチェンジ・天尾 翔】
【バースト3】
「このモンスターが
バーストしたカードの【
リアクション】は発生しない。」
レアリティ:K
Aラインに出さえすれば非常に強力。リアクション無効の能力はリアルならともかく作中では有難みに欠けるか…?
43話ではカードイラストが1弾のものだった。
マンガは、【バースト2】であること、ペダルが「人間に比べて7倍のパワー」と言っていること、徹の16と相討ちになったこと等から、ブンブン付属版と思われる。
(ただし2巻ツバメ戦ではまだルール等がよく定まっていなかったからか3000のダメージでライブチェンジが解けていた。)
アニメでは「ライブ時に目標のモンスターに2000のダメージを与える」の能力やテキストからスターター付属版と思われる。
また、変身時の演出も違う。
マンガではカードが巨大化し、翔の体を包むように張り付き、その膜(?)を打ち破って登場する。
アニメではカードが光り、強い爆炎を発して変身する。(マンガ版と同じような変身のときもある。ちなみに爆炎が起こる場合、その変身シーンは他のシーンと比べて作画のクオリティが高い場合が多い。)
変身時のセリフは「今、大地を駆けろ!!ライブチェンジ!!タテガミウルフ!!!」
中部大会決勝前に、マンガ・アニメ共にペダルにより再クリエイトされ、構築済み収録のものに変化した。
マンガでは構築済み版がバーストする際、体毛が赤く燃えたような描写になっていた。
ちなみに最終話では「
スーパータテガミウルフ」とかいうカードがあった。
最終更新:2009年11月09日 05:56