餌の基本データ
No | 名前 | R/赤 | G/緑 | B/青 | サイズ | 満腹度 | DD | 餌屋 | ※ |
f001 | 綠蝗蟲/バッタ | -1 | +3 | -1 | +1 | +12 | 25 | 飼 | 緑 |
f002 | 瓢蟲/テントウムシ | +3 | -1 | -1 | +1 | +12 | 25 | 飼 | 赤 |
f003 | 金龜子/ルリセンチコガネ | -1 | -1 | +3 | +1 | +12 | 25 | 飼 | 青 |
f004 | 黑豹的紋蝶的幼蟲/ツマグロヒョウモン-- | +3 | 0 | 0 | +1 | +20 | 60 | 飼 | 赤/白 |
f006 | 青蟲/アオムシ | 0 | +3 | 0 | +1 | +12 | 60 | 飼 | 緑/白 |
f007 | 黑山蟻/クロヤマアリ | -1 | -1 | -1 | +1 | +12 | 40 | 飼 | 黒 |
f009 | /ウスバカゲロウ | 0 | 0 | 0 | +1 | +11 | -- | 飼 | 無瓢蟲色 |
f010 | 獨角仙的幼蟲/カブトムシ-- | +1 | +1 | +1 | +1 | +27 | 40 | 飼 | 白 |
f011 | 背條蟲的幼蟲/セスジスズメ-- | 0 | 0 | +3 | +1 | +12 | 60 | 飼 | 青/白 |
f105 | 離島蚯蚓/シマミミズ | 0 | 0 | 0 | 0 | +100 | 100/100 | 飼/帕 | 青蟲満腹度 |
f104 | 紫蝶/ムラサキシジミ | +1 | -10 | +1 | +1 | +16 | 200/50 | 飼/帕 | 紫 |
f103 | 粉紅螳螂/アカジマトラカミキリ | +10 | 0 | +10 | +1 | +14 | 50 | 帕 | 桃/白 |
f005 | 黑蟲/クロムシ | -2 | -2 | -2 | +1 | +2 | 50 | 帕 | 経験値 |
f008 | 黃金蜘蛛/コガネグモ | +10 | +10 | -1 | +1 | +26 | 50 | 帕 | 黄 |
f012 | 毛[専]/ケセランパサラン | 0 | 0 | 0 | -5? | +18 | 120 | 帕 | 縮小 |
f101 | [増]大蟲/フウセンコガネ | 0 | 0 | 0 | +5? | +18 | 50 | 帕 | 拡大 |
f102 | 減[厭]蟲/フサムシ | 0 | 0 | 0 | 0 | +20 | 40 | 帕 | 疲労-20 |
f--- | ----- | -- | -- | -- | -- | -- | -- | ----- | --- |
f--- | 條紋象蟲/クロオビアオゾウムシ | -10 | -10 | +20 | +1? | +14 | 50 | ----- | --- |
f--- | ----- | -- | -- | -- | -- | -- | -- | ----- | --- |
- 餌は天買い可能。
飼料販售亭/やどかり亭>>http://glog.livly.com/shop_food.php?uid=_501
帕可比食品/パキケフーズ(GLL)>>http://glog.livly.com/gll/shop_food.php?uid=_926
帕可比食品/パキケフーズ(GLL)>>http://glog.livly.com/gll/shop_food.php?uid=_926
- 某日のメンテナンス以降、全体として効果が日本版より高めになった。パキケフーズ関連で特に値が高いものがある。初期の改定から、変更値を半分にしたりする微調整があったかもしれない。
- 無料版のみで色を維持する場合、赤+緑+青+黒など。赤+緑+青では、だんだんと白くなってしまう。
- 同じ餌が2つの餌屋で売られている場合、GLLの方が安い場合がある。
- 一時期、GLLの餌が一個ずつメンテごとに変更して限定で売られていたが、今はムラサキ~で止まったまま。
ペイントによる色の値取得
ツールによる値だと、デフォルトからの増減値しかわからないことが多い。そこで、現在の色の値取得が必要となってくる。かなり手間はかかるが、多くのPC(Windows)で標準装備されているペイントでも可能。
(ペイント起動)
スタート >> プログラム >> アクセサリ >> ペイント
(Windows)
スクリーンショット撮影 >> ペイントに貼り付け(Ctrl+V等)
(ペイント) スポイトのアイコンクリック >> 知りたい箇所の色をクリック
(上部ツールバー) 色 >> 色の編集 >> 色の作成 >> (RGB値表示)
(ペイント) スポイトのアイコンクリック >> 知りたい箇所の色をクリック
(上部ツールバー) 色 >> 色の編集 >> 色の作成 >> (RGB値表示)
RGP値取得ソフト
画面上の任意の点の色の値を取得するカラーピッカー。ペイントよりはかなり楽。デフォルトのリヴリーの色の値を記録しておくといいかもしれない。
(リンク集)
(リンク集)
スクリーンショット撮影 (Windows)
- PCの機能(プリントスクリーン)
- デスクトップ
- [Alt]+[PrtScr] (Altはアクティヴなウィンドウのみ選択)
- ノートパソコン
- [Fn]+[Alt]+[PrtScr]
- スニッピングツール (Windows Vista 標準)
- 外部ソフト
タイトル
本文
引用