祭り

《祭り》

んん~いわゆるひとつのカ~ニバルでしょう~(←長島茂雄調で


事前に示し合わせたテーマに沿ってひたすら特定の行動をすることをいう。


転じて音ゲーで特定の曲に粘着してクリアを目指したり、スコアを上げたりすることを指す。
ポプであればおジャマ耐性をつけるため、ひとつのオジャマをひたすら適用しまくることも指す他、キャラクターの持ち曲をローテーションしてプレイしたり、ダンスキャラポノルマでプレイすることも含まれる。
(例:リエちゃん祭り ソフトロック→エアポート→グライド、等々)


ネット対戦のある環境では、クリスマスや七夕、大晦日等の特定のイベント日に、それにちなんだ選曲がされる場合が多く、これもある意味では「祭り」の一種といえる。

例えばバレンタインデー(2/14)の場合、

  • チョコポップ
  • J-ジャズ(アーティスト名が Mr.Valentine)
  • 「ラブ」が付くジャンル名全部
  • メルト(溶けるから)

などが主なネタ曲として多く選曲される。オプションとして、普段ガチな人間ですらラブリードキポを持ってたりもする。
酷い時には同じ対戦で曲かぶりやテーマかぶりが多発し、過疎ゲーセンから連コインした日には同じ曲をやる羽目になったりする。

テーマ曲が苦手だったり、曲固定を嫌う人はこうしたイベント日の出撃を避けるのが無難だろうが、あえてそんな日に雰囲気をぶち壊すような選曲をしに行く猛者というか大馬鹿者というかそういうのもいる。
存外そういうのはそういうので集まる傾向にあるらしく、イベントの空気をぶち壊しにしたい三人が寄り集まって、ぶち壊し選曲の発狂で互いに殺しあう、なんていうこともわりとある。


また、ダンスをひたすら乱射することをダンス祭りと呼ぶ場合がある。


ただ真の意味での祭りは、熱帯における店舗対抗曲解禁直後のサバト状態だろうか。

AC13ではPf、AC14ではバーローとガッカリロボ、AC15ではニエンテの解禁により、神部屋天空では祭状態となり大いに荒れる。
こうした発狂解禁祭りは概ね聖域より始まり、それが天空にまで伝播するのである。そして元凶のランカークラスは火種を撒き散らすだけ撒き散らして無責任にもそのまま状況を放置していなくなるというのがここ数年の流れとなっている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年02月16日 00:51