調査班pedia
リトルウィッチアカデミア豆知識
最終更新:
lunanovares
-
view
各話の豆知識を思いついた(思い出した)時にまとめます。
作画担当については敬称略。作画Wikiはデタラメが多いという話も聞くので公式で確認できたもの以外は「?」を付けてます。
作画担当については敬称略。作画Wikiはデタラメが多いという話も聞くので公式で確認できたもの以外は「?」を付けてます。
第1話
第2話
- 石像シーンは吉成鋼パート?
第3話
- 時折少女漫画っぽい絵柄になるのは田村瑛美パート?
- サブタイトルDon't Stop me nowの元ネタはp.25参照
- 魔法道具屋の店員の元ネタはp.24参照
- 魔法道具屋の店名の元ネタはp.24参照
- アッコが飛び込んだ家庭のTVに写っていた作品についてはp.25参照
- アッコが飛行機の上を飛ぶシーンの元ネタはp.25参照
- 雪男の正体はp.25参照
- ホウキリレー優勝チームの写真に写っていたキャラクターについてはp.25参照
第4話
- ナイトフォールの元ネタは米国での大ヒット小説「トワイライト」
- 碇ゲンドウ
- ジャガイモ業者のトラックは「シトロエン タイプH」
第6話
- シャリオの持つシャイニィロッドで、アリオトの位置(アライアリーアに相当)が輝いている。
第7話
- 「半魚人アプカルルの逆襲」の元ネタは「大アマゾンの半魚人」
第8話
- 冒頭のスーシィは
- 処刑人はサイレントヒルの「三角頭」のパロディ
- 乗っていたオープンカーはトライアンフ・スピットファイア Mk3
第10話
- 噴水の前でアッコが踊るシーンは近藤高光ではない(田村瑛美パート?)
- 蜂を退治するために階段上に駆け上がったり降りたりするシーンは近藤高光パート?
第13話
- Miranda Holbrook
- Anne Finnelan
- Samantha Badcock
第18話
- コンスタンツェの使用PCはMacintosh(機種特定作業中)
- コンスタンツェが使用している鉛筆はステッドラー社製マーズルモグラフ
- コンスタンツェの構えている銃はヘッケラー&コッホ社製MP5K