「参考リンク」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

参考リンク - (2009/07/03 (金) 22:33:29) のソース

&bold(){参考リンク}

作成にあたり、参考に(する/した)トコロ。
※新フォーラム対応版(内容的に近いもの)に変更。
*Tome Collection Spoiler: It can be Rebuilt

http://forums.station.sony.com/eq2/posts/list.m?topic_id=355457

本国フォーラムの本関係スポイラー。半端無い情報量です。

*Ripchi's Collection Tracking Sheet  

http://forums.station.sony.com/eq2/posts/list.m?topic_id=347456

こっちはコレクションまとめpdf。これまたみっちりと集まってます。
コレクション全般なので注意。

*NEW Compiled Tome of In-Game History and Lore! (Updated Mar 24 2005)

http://forums.station.sony.com/eq2/posts/list.m?topic_id=186552

古いネタですが、なんと本の内容をpdf1つにまとめてあります。
ただし、「In-Game History and Lore」に関してですが。
これはもう、日本語版があれば飛びつきたいところ。
(ちなみに、1ページ目のリンクは悉く切れてましたので、最後のページから取得することをオススメします。)

*Dropped and Clicky Quest Books - Checklist

http://forums.station.sony.com/eq2/posts/list.m?topic_id=361313

要するに、(箱)Drop本およびクリック取得系の本まとめ。
東FPの「[[紅い湖]](Red Lake)」なんかはココ見るまで知りませんでした。 

*EQ2Links - Everquest 2 Item Links
http://www.eq2llinks.com/
*LootDB.com | EverQuest II item database with comprehensive mob and zone information
http://www.lootdb.com/

EQ2リンク収集サイトの雄。
あるアイテムが、どこで手に入るかを探したいときはココで。
このページホントにココで出るのかー的な確認もよくやります。
情報量的にはどちらも同じくらいですが、
・LootDBは装備のステータスやMobからの逆引きに強いけど表示件数に制限アリ。
・EQ2Linksは軽くて探しやすく、普段使いにオススメ。
くらいの違いはあります。

注:ちなみに、この辺のリンク収集に協力したい、と思っても日本からはやっちゃダメです。
日本語交じりのアイテムリンク収集してDBがすげぇ見づらくなります。
ウィキ募集バナー