LyクトゥルフTRPG @ ウィキ

よく聞く用語

最終更新:

lychutulhu

- view
メンバー限定 登録/ログイン

よく聞く用語

メジャーなことしか載せてないです。あとは適当に調べてね!

基本用語
ダイス サイコロ。TRPGをするうえで必須
シナリオ 物語のこと。探索系/戦闘系/ホラー/ハートフルなど様々。プレイヤーは公開シナリオを調べないほうが楽しめる
キーパー(KP) ゲームマスター(GM)とも。プレイヤーの行動に合わせて物語を組んでいくシナリオの語り手、いわば審判
プレイヤー(PL) / 探索者 演じる本人がプレイヤーで、ゲーム内の架空人物を探索者と呼ぶ。ゲームに参加して謎を解いて生き残る、物語の主人公たち
リプレイ プレイ済みのシナリオをテキスト形式などでまとめたもの。ネットにもあるし、そこらの本屋にも売っている。読むと楽しい
ロール ダイスを振ること。頭に色々な言葉をあわせて使うことがある。
[技能]ロール、[1d6]ロールなど
1d6
2d10
など
ダイスの種類の呼び方。dの左側が振る個数、右側がダイスの目を指す。
たとえば1d6は「6面ダイスを1個」、2d10は「10面ダイスを2個」振るという意味になる
ハウスルール ローカルルール、オリジナルルールのこと。うちのハウスルールはメニューを見てね!



技能用語
技能 探索者の技術・能力のこと。ロール時にこの技能の設定値を下回る(同値も可)出目を出すと行動成功となる。
正気度 / SAN値 理性度、冷静さ。怪物や死体などに遭遇したときに平静を保つ最後の砦。これが低下すると発狂してしまう。クトゥルフ神話TRPG独自の要素
発狂 / 狂気 正気度が低下した場合に発生する。暴走や怖くて動けなくなるなど、普段の行動が取れなくなってしまう。クトゥルフ神話の醍醐味
クリティカル 絶対成功などとも。何かの行動が大成功した事を指し、すごく良いことが起きる。(出目が01~05)
ファンブル 致命的成功などとも。何かの行動が大失敗した事を指し、すごく悪いことが起きる。(出目が96~100)
スペシャル 機能的成功などとも。主に戦闘で攻撃が急所に当たるなどを指し、貫通などが起きる。(出目が成功値の1/5以下) 今はハウスルールで無効です
対抗ロール 何かと対峙する際のロールのこと。ステータス差につき成功率が変動する。力比べのときに筋力が高い人のほうが勝ちやすいイメージ



神話用語
いあ!いあ! 神格を讃えるときのことば。あとはシナリオをはじめる時の「準備おk」の意味で「いあー」とも言ったりする。Ia! Ia!
魔道書 / 魔術書 神話に必須な本で、読んで理解すると魔法が使えたりする。たいてはラテン語か英語で書かれている。メジャーどころは「ネクロノミコン」「エイボンの書」「無名祭祀書」あたり
外なる神
グレート・オールド・ワン
旧き神
神格(神様)の種類。上から「宇宙」「地球(現)」「地球(昔)」といった感じ。争ったり無関心だったりいろいろ。
外なる神はリーダーの「アザトース」や「ヨグ=ソトース」「ニャルラトホテプ」など
グレートオールドワンにリーダーはいないが、「クトゥルフ」「ハスター」「クトゥグア」などが有名。
旧き神は「ノーデンス」、「ヴォルヴァドス」など
[大いなるもの]
クトゥルフ
地球の現神格。クトゥルーなどとも。神格(神様)の1体で、タコかイカのような外観をしている。ルルイエ(ここ)で眠っていて、そのうち本気出すらしい
[這い寄る混沌]
ニャルラトホテプ
ニャルラトテップ など
ニャル様、ニャル子。シナリオで一番よく出てくる神格で、トラウマトラブルメーカーにしてアイドル
[盲目白痴の神]
アザトース
宇宙の神格のリーダー。物語上では最強の神で、ニャル様を使役する。シナリオでもそれなりに登場して、会ったらまず死ぬ
[偉大なる深淵の主]
ノーデンス
地球の旧神格。白ひげのおじさんで、ニャル様に絡まれる探索者を助けたりする善の神(のことが多い)
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー