《決闘超竜 ボルシャック・救世主・NEX》
決闘超竜 ボルシャック・救世主・NEX OR 火文明 (8) |
進化クリーチャー:メガ・アーマード・コマンド・ドラゴン 15000+ |
進化:火のクリーチャー1体の上に置く。 |
このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それが火のクリーチャーなら出し、火の呪文ならコストを支払わずに唱える。表向きにしたカードを墓地に置く。 |
自分の火のクリーチャーすべてに、「スピードアタッカー」と「パワード・ブレイカー」を与え、攻撃中またはバトル中のパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+2000する。 |
バトルゾーンと墓地に自分の火のクリーチャーが合計6体以上あれば、自分の火のクリーチャーは、相手のカードの効果によってタップされず、離れない。 |
作者:amuzak
概要
コンセプトは《ボルシャック・ドラゴン》の究極の姿。それに相応しい名前として「救世主」を加えた。
なお、このカードは「切札勝舞」の《ボルシャック》をベースとしているため、冠詞には彼が主役だった頃の代名詞である「決闘」が含まれている。
名称や能力は《ボルシャック・NEX》やその派生カードを意識したものが多く、名前にも反映されている他、種族は《ボルシャックライシス・NEX》にある「
メガ・アーマード・コマンド・ドラゴン」が使われており、既存の
アーマード・ドラゴンとは違う存在感を出している。
そのため、「アーマード・ドラゴン」としてのサポートを受けられない。
タップ耐性および除去耐性は、《ボルシャック》の特徴である「墓地にある火のカードの枚数」によるパンプアップがモチーフであり、自身の踏み倒しとのシナジーも兼ねて、バトルゾーンにあるクリーチャーも含めている。
サイクル
オーバーレアの進化クリーチャーサイクル。いずれも除去耐性を持つ。
関連
評価
- モモキングRXから出せないのが辛い 入れるデッキは連ドラとかになるけど踏み倒さない限り出しにくいカードだからそこが辛い -- 復帰勢 (2024-01-02 20:20:33)
- 【連ドラ】だけでなく【赤緑ボルシャック】でも活躍できるスペックですが、赤単の方が真価を発揮できます。あえてコスト8にしたのは、簡単に踏み倒せないようにしたためです。 -- amuzak (2024-01-03 08:28:19)
- 進化条件を「火のドラゴン」から「火のクリーチャー」に変更しました。 -- amuzak (2024-01-08 12:37:57)
最終更新:2025年02月23日 09:46