《死神明王バロム・ジェノサイズ》

死神(しにがみ)明王(みょうおう)バロム・ジェノサイズ》


死神明王バロム・ジェノサイズ OR 闇文明 (10)
進化クリーチャー:デーモン・コマンド 15000
進化:闇のクリーチャー1体の上に置く。
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、または、相手に選ばれだ時、闇ではないクリーチャーをすべて破壊する。
このクリーチャーが攻撃する時、または、各ターンはじめて、相手のクリーチャーがどこからでも墓地に置かれた時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、闇のクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
このクリーチャーが離れる時、かわりに闇のカードを6枚、自分の墓地から好きな順番で山札の一番下に置いてもよい。
作者:amuzak

概要

《バロム》の代名詞である闇文明を除いた全体除去は、登場時だけでなく相手に選ばれた際にも発揮される。一回限りに終わることなく、このクリーチャーを排除しようとすれば再び全体除去が襲い掛かるので、相手に心理的なプレッシャーを与えられる。

攻撃時または相手のクリーチャーが墓地に置かれた時には、墓地肥やしを行いつつ闇クリーチャーを墓地から踏み倒すことができる。

除去耐性は、墓地にある闇のカードを山札に戻して生き残ることができる。
山札回復も兼ねているので墓地肥やしの泣き所を抑えているのが非常に嬉しいが、墓地を減らしてしまうので、適時墓地を肥やしてこのクリーチャーの能力を最大限に発揮させるようにするといい。

フィニッシャーとして一級品であるが、その分出すまでの手間がかかる。
一応、このクリーチャーを踏み倒す手段はいくつか存在するので、問題となる所は少ないだろう。

その他

コンセプトは名前にもある通り、「悪魔神バロム」の新たな姿。
《死神明王バロム・モナーク》と同じ《死神》を冠しており、使い手である「黒城凶死郎」を強く意識している。
また「ジェノサイズ」とは「殺戮」を意味する「ジェノサイド」と「鎌」を意味する「サイス」を合わせた造語。これも《死神》を連想させるネーミングである。

《バロム》には珍しく除去耐性を持つ。これは大型クリーチャーが暴れやすくするための措置であり、二通りの全体除去も含めて、《聖魔連結王ドルファディロム》の面影が強い。

サイクル

オーバーレアの進化クリーチャーサイクル。いずれも除去耐性を持つ。

関連


評価

選択肢 投票
壊れ (0)
即戦力 (0)
優秀 (0)
普通 (0)
微妙 (0)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月23日 10:43
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|