読み

  • トビウオ

種別

  • インフレルール

別名

解説

持ち点20000点の三麻
祝儀チップがメインのルールとなっている。

ルール

ルール説明の前に

このルールには下記のルールが採用されているが、これらは別のページで解説があるので、そちらを参照されたい。

基本ルール

  • 三人打ち
  • 20000点持ち
  • ウマ:完全順位戦で、祝儀チップ換算で40枚-▲10枚-▲30枚(固定)
  • 常時東場
  • 親は和了親
  • 本場は場に2000点/1本場
  • 本場は、1局終了するごとに、強制的に1本増える
  • 試合は誰かが飛ぶまで継続する(飛び発生で試合終了)

祝儀に関して

  • 赤ドラ・裏ドラ・一発は祝儀1枚
  • 役満は場に20枚
  • 面前で和了すると出目金(立直をしている必要はない)
  • 飛び祝儀は、箱下1000点当たり1枚
  • 下記の状態の場合、祝儀が2倍になる。
    • 一発
    • 三倍満以上
    • 満塁状態での飛び
    • ホームラン状態での和了
  • 但し、サヨナラの適用は無し
  • 重複した場合は倍率部分を足し算する(最大8倍)

追加ルール

上記の基本ルールに、下記のルールを追加して遊戯をする。

ぶっトビウオ

  • 3本場すすむごとに祝儀が+2倍になる(3本場~2倍/6本場~4倍/9本場~6倍・・・)

ふっトビウオ

  • 鳴いている状態でも、立直・オープン立直を打つことができる(所謂「ポン立直)。
  • ポン立直は、面前立直・オープン立直の食い下がり扱いで0翻役、オープンポンリーは1翻役となる。
  • 但し、ポンリーを打つ場合は、他の部分で確定1翻が必要となる。
  • 鳴いている状態で、役が確定してない(=役無しの可能性がある)場合は打つことができない。
  • オープンポンリーは、役無しの形であっても可(その役自体で1翻確定しているため)。
  • (オープン)ポンリーを打つと、和了した際に「一発」「裏ドラ」「出目金」の権利を得る。

採用状況

  • 東京・神奈川の雀荘で採用例あり

参照

どちらも持ち点の少ないルール
+ タグ編集
  • タグ:
  • インフレルール
最終更新:2025年01月20日 15:09