初版と最新版
初版:2015/01/19 (月) 02:27:38
最新版:2025/02/16 Sun 09:03:01
最初に
ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
名前:ジャローダ
体重:中重量級
登場作品:ポケットモンスター ブラック・ホワイト ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2
説明文
ポケットモンスター ブラック・ホワイトで初登場した、草タイプの
ツタージャ最終進化系、ジャローダ参戦!!
鞭のようにしなり、長いリーチの尻尾攻撃と豊富な草ワザで相手を翻弄するぞ!!
参戦予想度
予想度 ★★☆☆☆ 自社・連下
メガシンカなどはなく、二足歩行もできないため戦う姿は想像しにくいので低め。
だが、今までにあまり無かった尻尾攻撃をメインに据えており、さらに
ジュカインとは別ベクトルのビジュアルが魅力。
特権・コンセプト
手足を殆ど使わず、接近戦はほぼ尻尾のみで戦う。
高い機動力と長めのリーチが魅力だが、やや守備的な戦法が得意。
PV予想
PV名:深緑の支配者
巨大な岩ひとつしかない広大な草原で、
リザードンと
ゲッコウガが決闘を行っている。
リザードンの火炎弾とゲッコウガの水手裏剣が岩の前で衝突し相殺される。
周囲に水蒸気爆発が起こり、互いににらみを利かせる両者。その後カメラアングルが一転、岩から怪しげな長い影が伸びてくる。
驚いた2匹は岩のほうを振り返ると、そこには両者を上から見下ろすジャローダの姿が。
蛇のように舌を出して威嚇しながら、
「ジャローダ参戦!!」
彼は昼寝をしていたのだが、決闘の余波を受けたことにより、安眠を妨害されてしまう。ご機嫌斜めなジャローダは尻尾の一振りでリザードンとゲッコウガの2匹をふっ飛ばしてしまう(BGM「戦闘!トレーナー(イッシュ)」が流れる)。
ゲーム画面に移り、長大なリーチを誇る尻尾攻撃や様々な飛び道具を披露しつつ対戦相手を圧倒、さらにここで新ステージを紹介し、またPVへ。
膝を突きながらも、ジャローダへと敵意をむけるリザードンとゲッコウガだが、ジャローダは「フンっ」と言いたげな表情をしつつ自分の背後に大樹(最後の切りふだ「ハードプラント」)とともに森を生み出し、うねうねと伸びる巨大な木々の根っこで2匹を追撃。
PV終了
ジャローダについて
ジャノビーの進化形。足が退化してよりヘビのような姿になった。葉っぱ状の腕は一見判りづらいが、背中で組んでいる。気高い瞳で睨むだけで相手の動きを止めることができ、太陽エネルギーを体内で増幅させる。射竦められてもものともしない強敵と戦う時だけ本気を出す、誇り高い気質を持つ。後頭部から生えた二対の耳のような突起物、長い襟のような装飾、胴体に刻まれた唐草模様などが貴族らしさを演出している。
(Wikipediaより引用)
イッシュ地方の御三家くさタイプ最終進化系。
スリムだった体は大きくなり、ハクリューのようなへび型となった。非常にふつくしい(美しい)。
「洋」をイメージしたポケモンであり、モデルはヨーロッパの近衛兵らしい。
(ニコニコ大百科より引用)
BW御三家の草タイプで公当初から人気の高かったツタージャの最終進化系。
イッシュ御三家のコンセプト「和」「洋」「中」の中の「洋」
西洋貴族を思わせる模様や王冠や襟のように見える装飾を持ち、進化前と違って手足はかなり退化してより蛇…
ミロカロスっぽい姿となっている。
一部ではツタカロスなんて呼ぶ声も・・・。非常に美しい。
蛇らしく高く鎌首を上げて相手を威圧し、その眼光は睨むだけで相手の動きを止めるという。
というか遺伝技で「へびにらみ」を覚える。
また強い相手にしか本気を出さないらしい。
草タイプらしく太陽光を浴びると元気になり太陽エネルギーを体内で増幅させる事も可能。
(アニヲタWikiより引用)
ジャローダの性能
接近戦において尻尾攻撃は最高のリーチを誇り、ワザの出も早い。さらには豊富な飛び道具も備えているが、攻撃後の隙が大きい。そのため、迎撃戦は得意だが自分から責めるのはやや不得意。
ジャローダの特性
手が無いわけではないが、アイテムは尻尾で持つ。
歩く際は蛇のようにうねうねと地面を張って進むが、ダッシュは
ミュウツーや
パルテナのように地面から少し浮く。
攻撃の殆どが草属性。
出現方法
ゲッコウガとリザードンでシンプルをクリアする(難易度、順番はなんでもよく、最後にクリアしたほうがジャローダと戦う)
乱入ステージ
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
2 |
4 |
5 |
2 |
4 |
1 |
4 |
3 |
2 |
1 |
1 |
4 |
3 |
3 |
4 |
長所と短所
●長所
- 肉弾戦のリーチが非常に長く尻尾には武器判定がある
- 攻撃の発生が早い
- 必殺ワザの飛び道具が豊富で遠距離戦もできる
- ダッシュ速度が速い
- そこそこの重量を持つ
●短所
- 攻撃後の隙が大きい
- 必殺ワザの大半が飛び道具のため反射ワザに弱い
- 空中制動が悪く、落下速度が遅い
- 攻撃力、ふっとばし力が低い
- 体格が大きく、ダメージを受けやすい
特殊能力
ジャンプ回数 |
壁ジャンプ |
壁はりつき |
しゃがみ移動 |
ワイヤー復帰 |
アイテム2段振り |
その他 |
2回 |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
なし |
通常ワザ
弱攻撃
弱攻撃 みぎしっぽばらい→ひだりしっぽばらい→れんぞくしっぽざし ダメージ % ふっとばし力 →→
草属性。出が早い。
強攻撃
横強攻撃 テールランス ダメージ % ふっとばし力
尻尾で勢いよく突き刺す。
上強攻撃 グラスワイパー ダメージ % ふっとばし力
尻尾を半円の軌道で振るい、左右と上を攻撃。
下強攻撃 グラスカッター ダメージ % ふっとばし力
尻尾で相手の足元を薙ぎ払う。
ダッシュ攻撃
ダッシュ攻撃 ボディタックル ダメージ % ふっとばし力
ダッシュしつつ、タックル攻撃。
空中攻撃
通常空中攻撃 グラスバースト ダメージ % ふっとばし力
周囲に草や葉っぱを破裂させる
前空中攻撃 ドラゴンテール ダメージ % ふっとばし力
回転しながら尻尾を叩きつける。尻尾の先端に近いほど強力なメテオ効果あり。
イメージとしてはリザードンの通常空中攻撃のリザードンターンに近い。
後空中攻撃 くさかりテール ダメージ % ふっとばし力
後方へ尻尾を振るう。
上空中攻撃 グラスウィップ ダメージ % ふっとばし力
頭上を扇状に薙ぎ払う。
下空中攻撃 グラスレイピア ダメージ % ふっとばし力
下方向へ強烈な尻尾突きをする。先端にメテオ効果あり。
スマッシュ
横
スマッシュ リーフブレード ダメージ % ふっとばし力
草属性の尻尾を鞭のように勢いよく振るう。
Xの
ゼロスーツサムスの横スマッシュと同じ感じ。
上スマッシュ タネばくだん ダメージ % ふっとばし力
頭上に草属性の爆風を起こす。左右への判定はきわめて短い。
下スマッシュ グラスミキサー ダメージ % ふっとばし力
ジャローダの周囲に草属性の竜巻を起こす。
おきあがり攻撃
おきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
尻尾で周りを薙ぎ払いながら、体勢を整える。
ガケのぼり攻撃
ガケのぼり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
ガケから上がりながら尻尾で足元を突き刺す。
つかみ攻撃&投げ
つかみ攻撃 しめつける ダメージ % ふっとばし力
つるのムチで掴んだ相手に自分の長い胴体を巻き付け、強く締め付ける。
ワイヤー復帰効果を持つ。
前投げ スネークスロー ダメージ % ふっとばし力
尻尾で相手を前方へ投げ飛ばす。
後ろ投げ スネークバックスロー ダメージ % ふっとばし力
尻尾で相手を後方へ投げ飛ばす。
上投げ スネークアップスロー ダメージ % ふっとばし力
尻尾で相手を上方へ投げ飛ばす。
下投げ たたきつける ダメージ % ふっとばし力
相手を仰向けに寝かせたあと、相手の腹部に尻尾を叩きつける。
必殺ワザ
通常必殺ワザ マジカルリーフ ダメージ % ふっとばし力
4段の鋭い葉っぱを飛ばす。
一番上の葉っぱは斜め上に飛び、一番下の葉っぱは斜め下に飛び、真ん中の2枚はまっすぐ飛ぶ。
通常必殺ワザ2 ビッグナイフリーフ ダメージ % ふっとばし力
巨大な葉っぱを前方に飛ばす。威力は高いが、飛距離は短い。
通常必殺ワザ3 グレートバリアリーフ ダメージ % ふっとばし力
回転する4つの葉っぱを前方に放つ。葉っぱはバリアの役目を果たすが、一度攻撃を受けると消滅する。
横必殺ワザ エナジーボール ダメージ % ふっとばし力
草属性の光弾を発射する。
チャージ可能。
横必殺ワザ2 ソーラービーム ダメージ % ふっとばし力
横一直線に草属性のビームを放つ。
チャージ可能。
横必殺ワザ3 たつまき ダメージ % ふっとばし力
前方に竜巻を発射し、一定の距離に達した後、自分のところへ戻ってくる。
上必殺ワザ リーフストーム ダメージ % ふっとばし力
体を回転させながら姿を消し、スティックを入力した方向に草属性の旋風とともに現れる。
ゼルダのフロルの風のイメージ。
上必殺ワザ2 リーフハリケーン ダメージ % ふっとばし力
姿を消し、スティックを入力した方向に草属性の旋風とともに現れる。
威力は上がるが、復帰距離は下がる。
上必殺ワザ3 リーフゲイル ダメージ % ふっとばし力
姿を消し、スティックを入力した方向に草属性の旋風とともに現れる。
復帰距離は伸びるが、攻撃判定は無い。
下必殺ワザ ギガドレイン ダメージ % ふっとばし力
目の前の相手を尻尾で拘束し、ダメージを与えつつ自分の体力を回復する。
ルフレのリザイアのイメージ。
下必殺ワザ2 やどりぎのタネ ダメージ % ふっとばし力
少し離れた相手に攻撃する。与ダメージ量、ダメージ回復量ともに下がる。
ルフレのロングレンジリザイアのイメージ。
下必殺ワザ3 くさむすび ダメージ % ふっとばし力
目の前の相手を尻尾で拘束する。ダメージを与えることに特化したため、回復はできない。
ルフレのゲーティアのイメージ。
最後の切りふだ ハードプラント ダメージ % ふっとばし力
フィールドの中央に巨大な木を生やし、周囲の敵を根っこで攻撃。
最後は木が大爆発し、攻撃判定のある葉っぱを撒き散らす。
得意なステージ
広くて平坦なステージ
苦手なステージ
狭いステージや入り組んだステージ
得意な相手
リーチの短い相手
苦手な相手
反射ワザを持つ相手
その他
上アピール:尻尾の先端で口元を隠し、あくびをする。
横アピール:とぐろを巻き、口から舌を出し相手を威嚇。
下アピール:目から光を放って、へびにらみ。
CV:古島清孝
応援ボイス:ジャローダ!!ジャローダ!!ジャローダ!!
勝利ポーズ
BGM:ポケットモンスターメインテーマ
勝利ポーズ1[X]:とぐろを巻いた状態でこちらをにらみつける
勝利ポーズ2[Y]:天を仰いだあと、高貴なたたずまいでこちらを見つめる
勝利ポーズ3[B]:葉っぱの竜巻の中から現れ、威嚇する
敗北ポーズ:背中にある手で一生懸命に拍手する
カラー
- 緑:通常カラー
- 黄緑:色違いカラー
- 赤:オリジナル
- 青:オリジナル
- 黄:オリジナル
- 橙:オリジナル
- 紫:オリジナル(毒蛇カラー)
- 黒:オリジナル(悪徳貴族カラー)
- 白:オリジナル(聖職者カラー)
カービィがコピーした姿
ジャローダの頭部を模した被り物。
特設リングでの通り名
睥睨する草原の覇者
装備アイテム
- 攻撃「プラスパワー」「プラスパワー3」「プラスパワー6」
- 防御「ディフェンダー」「ディフェンダー3」「ディフェンダー6」
- 速さ「スピーダー」「スピーダー3」「スピーダー6」
資料
フィギュア解説
ノーマル
ジャローダ
くさタイプのロイヤルポケモン。
その気高く鋭い眼差しで睨みつけても平気な相手にしか本気を出さない。
くさタイプだけあって太陽光を浴びると元気になる。
『スマブラ』では、長大なリーチを誇る尻尾攻撃が魅力。
相手の体力を奪い去る「ギガドレイン」は強力だが、外すと隙だらけになるので注意。
代表作 |
ニンテンドーDS |
ポケットモンスター ブラック・ホワイト |
2010/9 |
ニンテンドーDS |
ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2 |
2012/6 |
EX
ジャローダ(EX)
4枚の葉っぱを飛ばす通常必殺ワザ「マジカルリーフ」は正面以外にも斜め上や斜め下の相手にも命中する。スティック入力することなく、正面以外の敵を攻撃できるのが魅力。
「エナジーボール」はチャージ可能であり、ためればためるほど威力が上がる。ただしエネルギー系の攻撃でもあるので吸収には要注意。
代表作 |
ニンテンドーDS |
ポケットモンスター ブラック・ホワイト |
2010/9 |
ニンテンドーDS |
ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2 |
2012/6 |
最後の切りふだ
ハードプラント
ステージの中央に大樹を中心とした森を生み出し、堅い木の根っこで攻撃する最後の切りふだ。
余りに離れた相手には当たらないので、森の近くで待機しつかみや投げで上手く当てよう。
切りふだの終わりに森が爆発し、周囲に木の葉を撒き散らす。
木の葉は広範囲に飛散するので回避しにくい。
関連
コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)
- すごい、ジャローダでここまでできるのか。
でも、既にツタージャがモンボに出ているという事実。(モンボに進化前で出た=事実上ファイター参戦不可能同然)
チコの復活を願う。 -- 彗青ペン (2015-01-19 02:38:03)
- ↑冷静に考えてみればそうだった。
あと、編集ミスがあったので修正し、追記もしました。 -- ヨンシャン (2015-01-19 02:56:19)
- すっげー、ヨンシャンなかなかやるじゃん。 -- ワッコ (2015-01-19 18:41:10)
- ↑2
でもリザードン自信はモンボからの昇格だし、次回でツタージャがモンボからいなくなればあるかも -- SK (2015-01-24 21:35:57)
- ↑チコの復活があれば・・・
ところでPV予想でジャロの事を「彼」って言ってるけど♂なんだろうか。 -- 彗青ペン (2015-01-24 22:16:34)
- ↑一応声優さんが男性だったから「彼」としておいたんだけど、♀のほうが良かったかな。
個人的にジャローダの性別はどちらでもいいかなって感じです。 -- ヨンシャン (2015-01-24 22:29:31)
- ↑うーん…迷った…
実はこっちもイメージ的に♂… -- 彗青ペン (2015-02-05 01:13:43)
- 素敵な参戦イラストを作っていただき、ありがとうございます。 -- ヨンシャン (2016-02-19 16:35:55)
- ↑色々お世話になってるからね。こちらこそありがとう。
ページの話をするけど、ジャローダはポケパーク2の声優にして御三家の紅一点にしてもいいんじゃないかな。 -- 彗青ペン (2016-02-26 20:34:44)
- 今気がついた、スペル以外全角にしていなかったことを。 -- 彗青ペン (2016-02-26 20:36:30)
- ↑2
調べてみたんだけど、声優さんは進藤尚美さんだよね。新パルのメデューサ役の。
御三家紅一点で王女のジャローダのほうが良いかもね。
性別も♀があってるかも。 -- ヨンシャン (2016-02-26 22:33:15)
- ↑あれメデューサだったのかー声優すげえ。
まあ♀のイメージはツタージャの影響とかあるしね。 -- 彗青ペン (2016-02-27 01:23:20)
- 『スマブラ』は30周年!
”全ファイター化”のコンセプトに生まれ変わり、進化したスマブラよ、こんにちは!
『ポケットモンスター』シリーズ参戦続投! -- 『大乱闘スマッシュブラザーズ30』【スマちしき:参戦作品】 (2025-01-27 16:50:30)
- 『スマブラ』は30周年!
”全ファイター化”のコンセプトに生まれ変わり、進化したスマブラよ、こんにちは!
『ポケットモンスター』シリーズ参戦続投!
『スマブラ30』と『スーパーポケモンスクランブル HD』の共通点も公開されるぞ! -- 『大乱闘スマッシュブラザーズ30』【スマちしき:参戦作品】 (2025-02-16 09:03:01)
最終更新:2025年02月16日 09:03