初版と最新版


初版2015/01/24 (土) 21:12:08
最新版2015/07/17 Fri 20:29:14

最初に


ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。

名前:ガブリアス
体重:重量級
登場作品:ポケットモンスターダイヤモンド・パール、ポケットモンスタープラチナ、ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイア
強力なドラゴンポケモン、ガブリアス参戦!
巨体とスピードで相手を圧倒せよ!



参戦予想度


★★★☆☆ 自社・大穴
対戦でも多く使われ、人気、知名度に関しても中々のものであり期待が持てる。

特権・コンセプト


リザードンのコンパチキャラクターとして参戦。スピードは全体的にガブリアスのほうが上で、落下速度も早い。
しかし重さは同じな上にカラダがリザードンよりも大きくダメージを受けやすい為、ふっとばされやすく感じるかもしれない。

PV予想


ファイター達が戦っている時に、空から高速で大きな影が飛び込んでくる
ファイター達が避けるとそれは地面の中に潜り背びれだけを出してUターンし、再びファイター達に向かってくる
それを間一髪避けきり、進んだ方向を見るファイター達
砂から飛びだし振り向くガブリアス(ここで「ガブリアス参戦!!」のテロップ)
(ゲーム画面になる)
りゅうせいぐんでふきとばし、空中攻撃からのげきりんで数回襲いかかり、ふらふらになる。
ひとしきり大暴れした後、最後はメガガブリアスになって咆哮する
ここでタイトルが入る
メガガブリアスが横アピールをしてピカチュウがしゃがみ歩きで後ろに下がる。
PV終了。

ガブリアスについて


ガバイトの進化形。細身の肉食恐竜のような体型をしている。背中や腕にはサメの鰭のような形状の翼を持ち、頭部の形状はシュモクザメに似る。二の腕と腿には牙のような突起が存在する。体を折り畳み、翼を伸ばすことでジェット機のようなフォルムとなり、音速での飛行が可能で、狙った獲物は逃がさない。また、微細なうろこ状の皮膚は現実の鮫肌と同様に移動時の抵抗を軽減させる役割もあり、スピードの維持に役立っている。スピードは強力な攻撃能力にも転化され、高速移動中は衝撃によって翼にソニックブームを生み出し、周囲の木を両断してしまうほどの威力を持つ。

『ダイヤモンド・パール』ではシンオウ地方のチャンピオン・シロナが切り札として使用し、『ブラック・ホワイト』、『ブラック2・ホワイト2』においてシロナがゲスト出演した際も引き続き切り札となっているなど、彼女のシンボル的な存在となっている。また、『ハートゴールド・ソウルシルバー』では、一定の条件を満たした後はカントー地方のチャンピオン・ワタルも使用している。『ブラック2・ホワイト2』のPWTでは、チャンピオンズトーナメントでシロナが切り札として使用するほか、ワールドリーダーズトーナメントで元トキワジムリーダーのサカキやフスベジムリーダーのイブキが使用する。

(Wikipedia、ポケモンの一覧 (441-493)より引用)

ガブリアスの性能


全体的な火力はリザードンより上でスピードもあり、インファイトが得意。
上への復帰力はそこそこだが、横方向への復帰は少し不安が残る。

ガブリアスの特性


大型キャラクター中では珍しく壁キック可能 氷属性の攻撃でふっとびやすい ガブリアスをふっとばしやすい プリンをふっとばしにくい

出現方法


  • リザードンが大乱闘で20回以上勝利すると挑戦者として出現。

乱入ステージ


ステージは「[[]]」。
BGMは「[[]]」

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊能力の数   飛び道具の総合的な性能 
4 4 4 2 4 3 5 4 3 2 5 5 3 1 3

長所と短所


●長所
  • 走行速度が高い。
  • 全体的な火力が高い。
  • ためが可能な飛び道具を持っている。
  • 追撃に向いた突進攻撃がある。
●短所
  • 落下速度が少し早い。
  • カラダが大きく攻撃を受けやすい。
  • 空中横移動力がやや低い。

ふっとびにくさ


各キャラを終点の中心に立たせ、マリオのためなし下スマッシュで撃墜するのに必要なダメージ%を比較。
5位 145%

特殊能力


 ジャンプ回数   壁ジャンプ   壁はりつき   しゃがみ移動   ワイヤー復帰   アイテム2段振り   その他 
2回 × × × × なし

通常ワザ

弱攻撃


弱攻撃 みぎひっかき→ひだりひっかき ダメージ 6+7% ふっとばし力 -→小
みぎひっかきですこし引き寄せ、ひだりひっかきでふっとばす。三段目はない。

強攻撃


横強攻撃 りゅうのしっぽ ダメージ 12%(先端)、9%(根元) ふっとばし力 小
リザードンの攻撃よりも先端と根元のダメージのムラが大きい為、できる限り尻尾の先端を当てていきたい。

上強攻撃 トライアングル ダメージ 10% ふっとばし力 中
両爪を上に突き出す。判定は広めだが、
Xのリザードンの攻撃とは違い、完全に当たり判定がないのは先端だけで、対空として使っても打ち負けることもある。

下強攻撃 アイアンヘッド ダメージ 10% ふっとばし力 小
一瞬ためたあと、下方向に頭を突き出す。範囲はリザードンよりも狭いが、カス当たりがない。低%の相手を転ばせることがある。

ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃 まえげり ダメージ10% ふっとばし力 中
リザードンの攻撃よりダメージは少ないが出が早く、ふっとばしのベクトルは斜め上の為追撃しやすい。

空中攻撃


通常空中攻撃 マッハターン ダメージ 9%(体)、8%(尻尾) ふっとばし力 中
素早く前転をする。出が早くふっとばし力もそこそこ、しかし真空判定がない為打ち負けやすい。

前空中攻撃 メタルクロー ダメージ 10% ふっとばし力 中
リザードンとよく似た攻撃だがダメージが少し低め。ややベクトルが浅めなので、復帰阻止に向いている。

後空中攻撃 ダブルビート ダメージ 12% ふっとばし力 小
リザードンよりは出が早く当てやすい。しかしふっとばしとダメージは少し劣る。

上空中攻撃 ヘディング ダメージ 14~15% ふっとばし力 中
リザードンよりも若干出が遅い分、ダメージとふっとばしは強め。

下空中攻撃 メテオスタンプ ダメージ 14% ふっとばし力 大
リザードンの同名の攻撃と同じ性能。

スマッシュ


横スマッシュ ドラゴンクロー ダメージ 7~10+13~18% ふっとばし力 -→大
一回の入力で二回攻撃する連撃。巨大な爪で二回、左→右と切り裂く。ガブリアスのスマッシュ攻撃の中では一番後隙が大きい。

上スマッシュ ダブルチョップ ダメージ 5~7+11~15% ふっとばし力 ×→中
リザードンの「ウイングバッシュ」とほぼ同じ性能。横に当たり判定が大きく、腕・翼にはやられ判定がない。

下スマッシュ じならし ダメージ 17~24%、2~5%(カス当たり) ふっとばし力 大
少しジャンプした後、身を乗り出しつつ地ならしを起こす。リザードンの「じひびき」よりふっとばし力が高く判定が広い。カス当たり部分は転倒させることがある。

おきあがり攻撃


おきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力


ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃 ダメージ % ふっとばし力


つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃 どくづき ダメージ 2%(掴んだ相手)、2~3(巻き込み) ふっとばし力 -(巻き込み)
暗黒属性。口で掴んだまま腹を突く。連打はそこそこ。

前投げ かみくだく ダメージ 10% ふっとばし力 中
つかみ状態からそのまま噛み砕く。ふっとばし力が高めで撃墜が狙えるワザ。

後ろ投げ うしろかみとばし ダメージ 10% ふっとばし力 小
リザードンよりも投げるのが早い。

上投げ ハンマーヘッド ダメージ 11% ふっとばし力 小
Xのリザードンの上投げと同じような性能。

下投げ りゅうのいぶき ダメージ 6%、1×4%(巻き込み) ふっとばし力 -
ふっとばしが弱く、追撃しやすい。巻き込み攻撃にはしびれ効果がある。

必殺ワザ


通常必殺ワザ りゅうせいぐん ダメージ5~10×3% ふっとばし力 -→-→大
ため時間が長めな飛び道具で、ためはシールドなどで中断しても保てる。上体をそらし腕を交差させながらためたあと、若干身を乗り出しながら、自分の上空から前方に向かって3つの隕石を落とす。この軌道の為反射されても自分に返って来ない。また、むらびとにひろわれても斜め下に落ちる軌道は変わらない。吸収もできない。上下で僅かに着弾地点を変えられる。ワンパターン相殺の影響をとても大きく受け、二発目からダメージとふっとばしが大きく下がる。

通常必殺ワザ2 ロングりゅうせいぐん ダメージ5~10×3% ふっとばし力 -→-→大
更にため時間が延びたかわりに、角度が浅くなり、遠くまで届くようになった。

通常必殺ワザ3 りゅうのはどう ダメージ2+2+2+3+3% ふっとばし力 ×→×→×→×→小
連続ヒットする波動を前方に吐く。足元にいる相手には当たらず、自分の蓄積ダメージが多くても威力は変わらない。

横必殺ワザ げきりん ダメージ8+10%(地上)、6+10(空中) ふっとばし力 -→中~大
両爪で切り裂きながら突進しつつ噛み付く。移動距離はリザードンの「フレアドライブ」の半分程度。三回まで連続で出すことができ、回数が上がるごとにふっとばし力が上がる。2回以上連続で出すと、ワザの終了時にふらふらになる。二回目でやめると0%でくらうミュウツーの「かなしばり」より少し少なめ、三回目で終わるとそれより少し長めになる。地上からのげきりんの終了時にジャンプで繋げることができる(使用回数は保持される)。空中で二回目を使った後着地するとふらふらになるが、崖つかまりをするとそれがない。空中で三回目を使うと左右移動以外の行動不能に陥って落下してしまい、崖つかまりもできない。

横必殺ワザ2 あばれる ダメージ4+4+6%(地上)、3+4+5%(空中) ふっとばし力
回転しながら突進し噛み付く。連続ヒットし、攻撃判定も広いがダメージは少し少ない。ふらふらになるデメリットはげきりんと同じ。

横必殺ワザ3 ギガインパクト ダメージ26% ふっとばし力 大
モーションはフレアドライブに似ている。ふっとばし力、ダメージ共に申し分ない性能の突進ワザ。相手に当たらなくともげきりんを二回使用した状態となり、何かにぶつかると三回使用した時と同じ状態になってしまう。空中では一度しか使用できない。

上必殺ワザ ドラゴンダイブ ダメージ 9+10% ふっとばし力 小→中
一回分錐揉み回転しながら上昇する。2ヒットしかしないがダメージ、ふっとばし力と出の速さに優れ、復帰力の高いワザ。出だしと終わりに攻撃判定があり、密着して出すとコンボになる。しかし、ずらされるとフィニッシュが当たらないこともあるうえ、リザードンの「そらをとぶ」とは違いスーパーアーマーがない為、潰されることもある。

上必殺ワザ2 ヘビードラゴンダイブ ダメージ11+12% ふっとばし力 小→中
一瞬ためたあと、強烈なドラゴンダイブを出す。スーパーアーマーが付いているが、上昇力は低い。

上必殺ワザ3 ロッククライム ダメージ4+4+4+4% ふっとばし力 小→-→-→中
連続で錐揉み回転しながら上昇。カラダの周りに出る土砂の様なエフェクトの部分が連続ヒットする。攻撃判定が大きいかわりにダメージが少なくなっている。上昇力は変わらない。

下必殺ワザ ドラゴンテール ダメージ 14%(地上)8%(カス当たり)、10%(空中)5%(カス当たり) ふっとばし力 中(地上) 小(空中)
一歩踏み出しつつ、重々しく尻尾を振り回す。足を踏み出す際、多少前後に移動の調整が効く。後ろ側にはカス当たりの判定がある。必殺ワザでは一番ダメージが低い反面ふっとばし力は優秀で、100%強でバーストが狙える。空中では出が早いが、ダメージもふっとばしも弱くなる。ふっとばしのベクトルは地上では真横、空中では斜め下に飛ぶ。

下必殺ワザ2 アイアンテール ダメージ14%(地上)8%(カス当たり)、10%(空中)5%(カス当たり) ふっとばし力 中(地上) 小(空中)
ふっとばし力は弱くなるが、ワザ中にスーパーアーマー状態になる。

下必殺ワザ3 たつまき ダメージ3+3+3% ふっとばし力 -→-→小
巨塔をスマッシュ振りした時のような竜巻を発生させる。尻尾には攻撃判定がない。

最後の切りふだ メガシンカ ダメージ0% ふっとばし力
メガシンカして約15秒の間メガガブリアスになる。移動速度は若干下がるものの、最後の切りふだでも群を抜くほどに攻撃力は大きく上昇し、必殺ワザの性能も強化される。りゅうせいぐんはため時間が短くなり、げきりんはデメリットの発生が一回分繰り上げになる。ドラゴンダイブは上昇力、ヒット数が上がり、ドラゴンテールはカス当たりがなくなる。また、一部爪を使う攻撃はリーチが伸びる。

得意なステージ


げきりんのデメリットを補いやすい為、崖の多いステージ(ガウル平原など)が得意。

苦手なステージ


特になし

得意な相手


インファイトが得意なため重量級全般、特に遠距離の飛び道具を持たない相手を得意とする。

苦手な相手


カラダが大きいためフォックス、マリオなどのコンボの多いキャラが苦手。プリンなど空中制御が強く切り返しが強いキャラも苦手。

その他


上アピール:両翼を大きく広げながら、リザードンと同じように吠える。

横アピール:左右の爪を交互に素早くこすり合わせたあと唸る。

下アピール:(募集中)

画面内登場:モンスターボールから登場。

CV:三木眞一郎(アニメポケットモンスターXY第2話で演じた。)

応援ボイス:ガブリアス! ガブリアス!

勝利ポーズ


BGM:ポケットモンスターメインテーマ

勝利ポーズ1[X]:カメラアングルが後ろから回り込み正面に来た時に左爪を思い切り斜め上に突き出す。(ポケットモンスタープラチナの登場モーション)

勝利ポーズ2[Y]:(募集中)

勝利ポーズ3[B]:腕をクロスさせつつ頭を覆い隠しながら身震いをした後、正面に大きく吠える。

敗北ポーズ:爪で拍手

カラー



カービィがコピーした姿


ガブリアスの頭部を模した帽子に、背中と腕に小さいヒレが付く。

特設リングでの通り名


(募集中)

装備アイテム


  • 攻撃「プラスパワー」「プラスパワー3」「プラスパワー6」

  • 防御「ディフェンダー」「ディフェンダー3」「ディフェンダー6」

  • 速さ「スピーダー」「スピーダー3」「スピーダー6」

立ち回り


とにかく攻めに向いた性能を持つ。相手を浮かせたあとに追撃をかけて、場外まで追い出すのが基本となる。
げきりんは追撃に復帰にフィニッシュに、と非常に使い勝手がいい。
できる限り2回目までで止めて上手くガケをつかんでいきたいが、3回目もダメ押しや不意打ちとして打ってもリターンは大きい為狙う価値はある。
りゅうせいぐんは決めワザとして使えるが、相手によってはため無しで牽制として使っていくのも有効だろう。
アイテムありの場合フリーザーが大きな驚異となりうる為、出現したらなんとしても自分で取ってしまおう。

対策


重量級ではあるが全体的にスピードが高く、翻弄されやすい。
しかし、後隙がそこまで少なくはないのでしっかりとガードを固めて的確に反撃していこう。
そしてコンボが得意な反面、図体の大きいガブリアス自身はコンボを繋げられやすいので怯ませたら一気に連撃をかけよう。
飛び道具を持つもののあまり射程が長くないため、遠距離の飛び道具を持っているなら牽制で撃っていくとよいだろう。


関連


  • コンパチver.ってどういうことなの・・・ってコンパチでもやってけるな。
    後「タメ」「ワザ」「ふっと」「つかみ」と表記揺れが穏やかじゃないですね。 -- 彗青ペン (2015-01-24 22:10:18)
  • ↑指摘ありがとうございます 嗚呼…時間があるときにちょっとづつ分けて書いていったからですかね…
    指摘された部分を少し修正してみました。これで解決ですかね? -- SK (2015-01-25 17:21:01)
  • ↑ちょっと直ってないけどまあいいか。 -- 彗青ペン (2015-01-25 17:51:18)
名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • ファイターページ
  • ポケットモンスターシリーズ
最終更新:2015年07月17日 20:29