初版と最新版


初版20??/??/??(曜日)??:??:??
最新版2016/04/02 Sat 23:57:42

最初に


ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。

名前:マッハライダー
体重:中量級
登場作品:マッハライダー  
説明文
荒野を駆けるバイク乗りがスマブラに参戦!ステージを爆走して走りきれ!



参戦予想度


予想度 低★★☆☆☆ 自社・連下

特権・コンセプト


バイクに乗ってステージを爆走せよ!

PV予想


PV名:世紀末の走り屋
マリオサーキットでレースするマリオ、ドンキー、ルイージクッパピーチ、ヨッシー。白熱したレースが続く中、コースの外側で様子を見ているバイクに乗った人物が、マリオ達が走り去った後アクセルをかけるとレースに乱入。後ろの方からルイージ達を抜き去っていき1位のマリオと熾烈な首位争いを繰り広げる。最後まで接戦でゴールした2人、判定は同着という結果に。ゴール後カートとバイクを停止させるマリオ達と乱入者、乱入者はスマッシュブラザーズのマークのついた招待状を取り出すと戦闘態勢に入り「マッハライダー参戦!!」と出る。
ゲーム場面に入り以下の流れで進行する。BGMはマッハライダー(DX)。
乱闘開始の際の登場シーン→キャプテンファルコンと互角のダッシュを行う→レイガンでカービィを撃つ→マッハ・バイクで逃げているルイージを引く→マッハ・バイクでワリオバイクに乗ったワリオをバイクに付いた機銃を撃って撃退→足場の上にいるフォックスをマッハアッパーで攻撃→スリップゾーンを敷いて走ってきたソニックを転ばせる→最後の切り札を発動してマリオとルイージを吹き飛ばす→マッハ・バイクに乗ってオルディン大橋を走るシーンの後タイトルが入る。
おまけで乱闘後バイクに乗って走り去って、少ししてからバイクを停めて降りてヘルメットを外すと、現代風に美女化された女性の顔を見せてPV終了。


マッハライダーについて


『F1レース』『エキサイトバイク』に続く、任天堂のレースゲーム3作目。FC版と同時期に、任天堂VS.システムにより、ファイティングコースのみがプレイできるアーケード版が発売された。また2007年9月4日には、WiiのバーチャルコンソールでFC版が配信開始され、2013年7月17日にはニンテンドー3DSの、2014年10月1日にはWii Uのバーチャルコンソールでも配信された。
内容は『F1レース』と同じフロントビューのレースゲームだが、自車が機銃(マシンガン)を装備しており、妨害する敵車を攻撃・破壊できる。またクラッシュ時の演出も自車がただ爆発するのではなく、バラバラの破片となって四散した直後にビデオの逆再生の如く破片が集まって自車が復活するというものになっている。映画「マッドマックス」や「北斗の拳」のような荒廃した近未来を舞台とした殺伐とした世界観を特徴としているが、ゲーム中ではそれらの背景やストーリーが明確に表現されることは無い。
アーケード版ではステージクリア毎にスーツを脱いだ主人公のライダーの姿が少しずつ表示されていき、主人公が女性であることが判明する。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』(2001年)、『大乱闘スマッシュブラザーズX』(2008年)にてBGMがアレンジされ再登場した。『マリオカートWii』(2008年)では主人公のバイクをモチーフにした「マッハ・バイク」というハングオンタイプの中型バイクが登場する。(Wikipediaより引用)


マッハライダーの性能


早めのスピードとそこそこあるパワー

マッハライダーの特性


特になし

出現方法


  • キャプテンファルコンでシンプルノーコンテニュークリア。


乱入ステージ(最初から使える。なら削除)


ステージは「エキサイトバイクコース」。
BGMは「マッハライダー(DX)

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊能力の数   飛び道具の総合的な性能 
3 2 3 3 1 3 5 2 2 1 5 3 2 1 1

長所と短所


●長所
  • スピードが速い。

●短所
  • ジャンプ力が低い。


特殊能力


 ジャンプ回数   壁ジャンプ   壁はりつき   しゃがみ移動   ワイヤー復帰   アイテム2段振り   その他 
2回 × × × × × なし

通常ワザ

弱攻撃


弱攻撃 右ジャブ→左ジャブ→ストレート ダメージ 3~4% ふっとばし力 -→-→-
連続して出せる。

強攻撃


横強攻撃 ミドルキック ダメージ 10% ふっとばし力 小
リーチが長め。

上強攻撃 ハイキック ダメージ 10% ふっとばし力 小
上方向に打ち上げる。

下強攻撃 ローキック ダメージ 9% ふっとばし力 -
相手の足元を狙って蹴る。

ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃 マッハニーキック ダメージ 3~8% ふっとばし力 -~小
根元を当てれば威力が高くなる。

空中攻撃


通常空中攻撃 マッハキック ダメージ 9% ふっとばし力 -
足を突き出すキック。持続時間は長めだが、威力は突き出した瞬間が高い。

前空中攻撃 エアストレート ダメージ 11% ふっとばし力 中
前方に大きく振りかぶる。威力は高め。

後空中攻撃 バックドロップキック ダメージ 10% ふっとばし力 小
後方に蹴る。

上空中攻撃 エアサマーソルト ダメージ 10% ふっとばし力 小
上方向に半月状に蹴る。

下空中攻撃 マッハメテオ ダメージ 15% ふっとばし力 中
前方向に殴りつけ叩きつける。メテオ技。

スマッシュ


スマッシュ ラッシュキック ダメージ 16~24% ふっとばし力 中~大
前方に向かって連続キック。

上スマッシュ サマーソルトキック ダメージ 18~26% ふっとばし力 中~大
上方向に蹴り上げる。最初のヒットだけだと吹き飛ばない。

下スマッシュ グラウンドキック ダメージ 15~22% ふっとばし力 中
前後に開脚しながら蹴る。

おきあがり攻撃


おきあがり攻撃 起き上がりパンチ ダメージ 5% ふっとばし力 -
前後にパンチをする。

ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃 崖登りキック ダメージ 5% ふっとばし力 -
崖に登りながらキックする。

つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃 膝蹴り ダメージ 2% ふっとばし力 ×
相手の体に膝を入れる。

前投げ 膝蹴り飛ばし ダメージ 6% ふっとばし力 -
相手の体に膝蹴りして吹き飛ばす。

後ろ投げ 振り向き蹴り ダメージ 5%(投げ) 2%(銃) ふっとばし力 -
後ろに投げた後、トラースキックで追撃する。

上投げ マッハラッシュ ダメージ 10% ふっとばし力 小
上方向に連続キックを行い吹き飛ばす。

下投げ 拘束開放 ダメージ 8% ふっとばし力 -
静かに相手を地面に仰向けに寝かせる。

必殺ワザ


通常必殺ワザ レーザーガン ダメージ 4% ふっとばし力 -
無印スマブラのレイガンに似た飛び道具。音は静かになっている。


通常必殺技2 ライオットガン ダメージ 8% ふっとばし力 ×
相手に当たると強制ダウンさせる効果を持つ弾を撃つ。


通常必殺技3 ショットガン ダメージ 3~12% ふっとばし力 -~中
前方に扇状に広がる散弾を撃つ。相手が近いほどダメージが大きくなり、ふっとばしやすい。


横必殺ワザ マッハ・バイク ダメージ 3%(機銃) 12%(突進) ふっとばし力 ×(機銃) 中(突進)
バイクに乗り、爆走する。走行中必殺ワザボタンを押すと機銃による攻撃が可能。一定時間経つかジャンプボタンを押すかで解除される。
一度スピードに乗るとステージを爆走していく。欠点としては発動時の加速が遅い、障害物やステージの出っ張りにぶつかると強制解除される、
足場が不安定だとスピードが落ちるなどがある。


横必殺ワザ2 急加速バイク ダメージ 5% ふっとばし力 -
急加速して突撃する。スピードがある分、Uターンができない、威力が低め、機銃が使えなくなる。


横必殺ワザ3 埋め込みバイク ダメージ8% ふっとばし力 -
相手を埋め込み状態にする。スピードがない。空中の相手の場合少し吹き飛ばす。


上必殺ワザ スカイキック ダメージ 12% ふっとばし力 小
斜め上方向に向かって飛び蹴りを繰り出す。

上必殺ワザ2 マッハジャンプ ダメージ 0% ふっとばし力 ×
高くジャンプする復帰技。ダメージはない分復帰力が高め。

上必殺ワザ3 ライジングアッパー ダメージ 15% ふっとばし力 中
威力が高いアッパーを繰り出す。復帰力が低い。

下必殺ワザ スリップゾーン ダメージ 0% ふっとばし力 ×
自分の足元に相手を転ばす効果の床を設置する。自分には効果がない分、一度使用すると誰かが踏むまで不発になる。


下必殺ワザ2 ドラム缶 ダメージ 20% ふっとばし力 中
炎系攻撃に触れるか何度か攻撃すると爆発する効果を持つドラム缶を設置する。威力が高いが自爆に注意。


下必殺ワザ3 シビレ床 ダメージ 0% ふっとばし力 ×
踏んだファイターを痺れさせる効果の罠を設置する。自身も踏むと痺れてしまうので注意。


最後の切りふだ マッハライダー・ブレイク ダメージ 40% ふっとばし力 大
発動して画面から消えた後、発動地点の横一直線をバイクで突撃して相手を吹き飛ばす。発動後は発動場所に戻る。


得意なステージ


並行したステージ

苦手なステージ


足場が不安定なステージ

得意な相手


自分より遅い相手

苦手な相手


自分より素早い相手

その他


上アピール:正面に体を向け目を光らせる。

横アピール:手袋を引っ張り指を閉じて開く。

下アピール:銃を構える。

画面内登場:マッハ・バイクで登場する。

CV:なし

応援ボイス:マッハ! ライダー! マッハ! ライダー!

勝利ポーズ


BGM:ステージクリアBGMのアレンジ

勝利ポーズ1[X]:バイクに乗って走り去る。

勝利ポーズ2[Y]:バイクに乗ってその場で前輪を軸に2回転する。

勝利ポーズ3[B]:腕組みをして空を見上げる。

敗北ポーズ:拍手

カラー


  • 黒(デフォルト)

カービィがコピーした姿


マッハライダーのヘルメットを被っている。

特設リングでの通り名


荒野の走り屋

装備アイテム


  • 攻撃「パワー手袋」「ハイパワー手袋」「マキシマム手袋」

  • 防御「ライトスーツ」「スーパースーツ」「ハイパースーツ」

  • 速さ「なじみのブーツ」「おしゃれなブーツ」「高級なブーツ」

資料



フィギュア解説

ノーマル


マッハライダー
代表作
FC マッハライダー 1985年11月21日
自らの故郷を壊滅されたマッハライダーは、4速ギアの戦闘バイクを駆り、新天地と生存者を求めて旅立った。地球規模で侵略行為をなす暴徒たちをマシンガンで
退け、戦いの道をひた走る。ミスしたときには、マッハライダーの破片が飛散し、また合体する。一見男性に見えるが実は女性である。
「スマブラ」ではスピードに優れていて、ステージを走り回ってかく乱させる。


EX


マッハライダー(EX)
代表作
FC マッハライダー 1985年11月21日
「マッハ・バイク」はバイクに乗り、爆走するワザ。走行中必殺ワザボタンを押すと機銃による攻撃が可能。一定時間経つかジャンプボタンを押すかで解除される。一度スピードに乗るとステージを爆走していく。欠点としては発動時の加速が遅い、障害物やステージの出っ張りにぶつかると強制解除される、足場が不安定だとスピードが落ちるなどがある。
「スリップゾーン」は自分の足元に相手を転ばす効果の床を設置する。自分には効果がない分、一度使用すると誰かが踏むまで不発になるので注意。さりげなく仕掛けて相手が引っかかったら攻撃が基本。


最後の切りふだ


マッハライダー・ブレイク
発動して画面から消えた後、発動地点の横一直線をバイクで突撃して相手を吹き飛ばす。発動後は最後の切り札を発動した場所に戻る。猛スピードで走るため回避は困難。


関連


コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)

  • 横スマと上必殺ワザが気になる。
    横スマは連続で蹴るワザにして、上必殺ワザは蹴りかバイク(またはクウガのハンドルみたいにバイクの一部)を使って上昇かサムスと完全にキャラ被るけど銃からワイヤーだすとか。 -- 彗青ペン (2015-06-27 00:48:53)
  • 横スマッシュと上必殺ワザ変更してみました。 -- サルえもん (2015-06-27 14:38:45)
  • 俺もこんな感じで参戦希望してた。
    でも、知名度さえなんとかしてればいいんだけどなぁ・・・。 -- 石神サカエル (2016-04-02 23:57:42)
名前:
コメント:

タグ:

ファイター
+ タグ編集
  • タグ:
  • ファイター
最終更新:2016年04月02日 23:57