初版と最新版
初版:2015/09/05 (土) 12:16:42
最新版:2015/10/05 Mon 19:45:19
最初に
ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
登場作品:星のカービィ
鏡の大迷宮 星のカービィ 参上!ドロッチェ団(カラースプレー「シャドウ」) 星のカービィ トリプルデラックス
カービィの心の影、シャドーカービィ。マスターソードを携えてまさかの参戦!!
すべてのものが
ハカイできる万能の剣を駆使してファイター達をふっとばせ!!
参戦予想度
特権・コンセプト
骨格はカービィだが
メタナイトとは全然違う剣士ファイター。
PV予想
PV名:
「参戦!!」
ゲーム画面
タイトル
タイトルが出た後に
PV終了
シャドーカービィについて
ディメンションミラーがカービィの悪い心を読み取って実体化した存在。
だがカービィは虹のしずく並みに綺麗な心を持っているので、やる事は悪戯ぐらいしかしない。
むしろダークマインド第二形態の時にマスターソードをコピーしていなかったらマスターソードを投げてくれる、EDで鏡の国を守ると宣言しているので(ネタバレ要反転)、いい子。本当にいい子。
星のカービィ トリプルデラックスのサブゲーム「カービィファイターズ」の最終戦で
ビックバンカービィが紫になったような姿で10年降りに復活。
コピー能力は自分と同じ。ステージは平坦でアイテムが出ないので自分の力を信じて戦おう。
ちなみに、難易度めちゃむずだと異常な超反応AIのおかげでラスボスよりも強くなる。
シャドーカービィの性能
シャドーカービィの特性
特になし。
出現方法
乱入ステージ(最初から使える。なら削除)
ステージは「[[]]」。
BGMは「[[]]」
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
特殊能力
空中ジャンプ |
カベジャンプ |
カベ張りつき |
しゃがみ移動 |
ワイヤー復帰 |
アイテム2段振り |
その他 |
5回 |
× |
× |
× |
× |
× |
なし |
長所と短所
●長所
●短所
通常ワザ
弱攻撃
弱攻撃 たてぎり→ミジンソード(百烈)→きめぎり(フィニッシュ) ダメージ →→(百烈)% ふっとばし力 →(百烈)→(フィニッシュ)
最初に縦に斬り、次に剣を振り回し、最後に縦に強く斬る。
強攻撃
横強攻撃 ソードビーム ダメージ % ふっとばし力
剣を横に振り、剣の形をしたビームを放つ。
上強攻撃 上つき ダメージ % ふっとばし力
上に向かって突く。
下強攻撃 スライディングつき ダメージ % ふっとばし力
滑りながら突き進む。当たり判定が狭まる。
ダッシュ攻撃
ダッシュ攻撃 ドリルソード ダメージ % ふっとばし力
剣を前方に突き出して攻撃する。
空中攻撃
通常空中攻撃 スピニングソード ダメージ % ふっとばし力
縦に回転しながら斬る。
前空中攻撃 チョッピング ダメージ % ふっとばし力
剣を前方に突き出す。
後空中攻撃 ソードブーメラン ダメージ % ふっとばし力
ソードをブーメランのように回転させて後ろに飛ばす。連続ヒット。
元ネタはコピー能力:カッターの「カッターブーメラン」
上空中攻撃 空中上つき ダメージ % ふっとばし力
空中で上に向かって突きをする。
下空中攻撃 下づき ダメージ % ふっとばし力
下に向かって急降下。足場に刺さった瞬間に左右に風圧が起こる。
スマッシュ
横
スマッシュ ソード百れつぎり ダメージ % ふっとばし力
突きを4回した後に強力な突きで相手をふっとばす。
元ネタは「SDX、USDXのソード百れつぎり」。
上スマッシュ バーニングソード ダメージ % ふっとばし力
巨大化させたマスターソードを両手で持って上に突く。火炎属性。
元ネタは星のカービィ64のミックスコピーの「バーニングカッター」。
下スマッシュ 回てんぎり ダメージ % ふっとばし力
横に回転しながら左右を攻撃する。
おきあがり攻撃
おきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
左右を斬る。
ガケのぼり攻撃
ガケのぼり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
ガケに登ったのと同時に前方に突く。
つかみ攻撃&投げ
つかみ攻撃 つかみパンチ ダメージ 1% ふっとばし力 ×
つかんだ相手を殴る。暗黒属性。
前投げ アイスはきだし ダメージ % ふっとばし力
つかんだ相手を口の中にほおばり、すぐに吐き出す。
吐き出した相手は別の相手にも当たる。氷結属性。
後投げ ニードルアタック ダメージ % ふっとばし力
つかんだ相手を後ろに投げて、コピー能力:ニードルになってぶっ刺す。
上投げ 火だるまぢこく ダメージ % ふっとばし力
つかんだ相手を上に持っていって、頭から炎を出して攻撃する。
下投げ ドリルくしざしソード ダメージ % ふっとばし力
つかんだ相手を地面に倒して、ドリルのように回転しながら相手を突く。エグイ。
元ネタはコピー能力:ビートルの「ドリルたたきつけ」
必殺ワザ
通常必殺ワザ 波動ぎり ダメージ % ふっとばし力
剣に力を込めて、飛距離の短い衝撃波を出す。ためはシールドボタンで解除出来るが、ため時間はリセットされる。
飛び道具でありながら反射はできないが吸収する事はできる。
通常必殺ワザ2 スカイエナジーソード ダメージ % ふっとばし力
通常必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
横必殺ワザ スパイラルソード ダメージ % ふっとばし力
回転しながら突き進む。右に向いているのであれば斜め右、前方、斜め左に角度が決められる。左の場合はその逆。
横への移動距離は長いが最初だけしか方向転換ができない。
横必殺ワザ2 ダメージ % ふっとばし力
横必殺ワザ3 ダメージ % ふっとばし力
上必殺ワザ ミラーズディビジョン ダメージ % ふっとばし力
鏡の中に入り、任意の方向に二回分けて進む。
本来は
ダークメタナイト リベンジの攻撃パターン。(使い方は全然違うが)
上必殺ワザ2 ファイナルソード ダメージ % ふっとばし力
上必殺ワザ3 たつまきぎり ダメージ % ふっとばし力
下必殺ワザ マスターソードなげ ダメージ % ふっとばし力
低い放物線を描いてマスターソードを投げつける。回転しているので多段ヒット。
多段ヒットでありながら一発の攻撃がファルコンパンチ並み程で、シールドで身を守る相手に対しては多段ヒットの影響によりシールドがかなり削れる。そして空中にいる相手に対してはメテオで落とす。
だが、いいこと尽くめではなくデメリットは当然ある。
1つ目はやや飛距離が短いこと、2つ目は投げて地面に刺さるまでは下投げ以外の投げワザ以外は一切攻撃手段が無くなること。
特に2つめは空中で投げてしまうと、ステージの外に落ちるまでマスターソードは戻ってこなくなる。
下必殺ワザ2 ふうあつマスターソードなげ ダメージ 0% ふっとばし力 ×
低い放物線を描いてマスターソードを投げつける。
ここまでは「マスターソードなげ」と同じだが、投げたときの遠心力によりマスターソードに風圧が起こり、相手を遠くに追いやる。地面に刺さったときも左右に風圧が起こる。
無論、デメリットは受け継いでいる。
下必殺ワザ3 ストライクボウル ダメージ % ふっとばし力
爆弾をボーリングの玉のように転がして投げる。一定の距離で爆発する。
マスターソードは使わないので単純に飛び道具として使える。
最後の切りふだ ディメンションミラー ダメージ % ふっとばし力
ディメンションミラーを取り出して、相手を吸い込ませる。
吸い込んだ後はディメンションミラーに向かって突進して斬りつけ、鏡を8つに割る。
8つに割れた後は爆発が起きて大ダメージ。
元ネタは鏡の大迷宮のOPでダークメタナイトがディメンションミラーの鏡を8つに割ったシーンを再現。
得意なステージ
説明文
苦手なステージ
説明文
得意な相手
説明文
苦手な相手
説明文
その他
上アピール:マスターソードを上に投げて、その場で回転しながらキャッチする。
横アピール:
下アピール:
画面内登場:背景にヒビが入り鏡のように割れてその中から出てくる。出てきた瞬間にはすでにマスターソードを持っているので画面外から斬って割ったのが分かる。(勿論背景は戻る)
待機モーション:
歩きモーション:
ダッシュモーション:手を後ろに上げて走る。
その場回避モーション:X時代のカービィのモーションと同じ。
前方回避モーション:
後方回避モーション:
空中回避モーション:
ワープスターに乗ったときのモーション:カービィと同じ
CV:
応援ボイス:
勝利ポーズ
BGM:
勝利ポーズ1:
勝利ポーズ2:辺りを見回して、鏡の扉の中に入る。そしてフェイドアウトする。
勝利ポーズ3:
敗北ポーズ:拍手。カービィと同じ。
カラー
見た目の変更だけではなく、マスターソードを「スターロッド、虹の剣、ラブラブステッキ、トリプルロッド、宝剣ギャラクシア」に変えられる。
- 黒:通常カラー
- 桃:カービィカラー(黒目時代)
- SP:TDX(カービィファイターズ)、カービィファイターズZのカラー
カービィがコピーした姿
マスターソードを背負う。
特設リングの通り名
鏡の国の守護者
オールスターの位置
2004
装備アイテム
- 防御「少年の帽子」「人気者の帽子」「ヒーローの帽子」
- 速さ「マッハスピード」「マッハスピードDX」「マッハスピードSDX」
フィギュア解説
ノーマル
シャドーカービィ
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
EX
シャドーカービィ(EX)
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
最後の切りふだ
最後の切りふだの名前(同じ名前の切りふだを持つファイターがいたらここにこのページのファイターの名前を)
資料
関連
コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)
最終更新:2015年10月05日 19:45