初版と最新版


初版2015/12/21 (月) 23:51:43
最新版2016/01/02 Sat 14:44:01

最初に


このページは歴戦の勇者の変更した仕様を予想するページです。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。

名前:スネーク
体重:重量級
登場作品:メタルギアソリッド ザ・ツインスネーク  メタルギアソリッド3Dスネークイーター(ソリッド・スネークではない) 
ベヨネッタに銃火器が許されたので、こちらも銃火器やナイフで対抗。
爆発以外にも豊富な火器で攻める本来のスネーク。それを予想いたしました。


主な変更点


攻撃手段

リトルマックとリュウ同様、斜めスマッシュの追加と弱・強攻撃にも強弱の区別が付き、
豊富な攻撃手段を得たスネーク。

外見

また、色替えでソリッドスネークのほかにもリキッドスネーク、ネイキッドスネーク(若き日のBIGBOSS)、プリスキン(MGS2タンカー編にてソリッドスネークが行った変装)、オールドスネーク(MGS4の年老いたソリッドスネーク)が選べる。
サブカルチャーにおいて銃火器描写の規制が(比較的)緩い日本ではデフォルトで実際の銃・実弾を使い、銃火器描写の規制が厳しい海外では銃火器と弾丸のデザインが変更され洒落で済むようになっている。
しかし、海外のMGSファンのために、年齢制限をクリアした人や保護者の了承を得た人のみに無料DLCで銃火器のデザインをいつでも日本準拠のものと規制版とを変更できる機能を追加。また、日本でも洒落で済むデザインの銃火器を使いたい人のために、最初からこの機能が搭載されている。

無線

無線通信も変更・追加点あり。
  • ソリッドスネーク
残念ながらロイ・キャンベル役の青野武氏が鬼籍に入られたため、新規キャラや復活キャラの通信は別のキャラが担当。
キャンベル大佐(既存キャラ分のみ)、オタコン、メイリンに加えてナオミ・ハンター、ナスターシャ・ロマネンコ、メリル・シルバーバーグが新たにキャラの解説を行う。

例)むらびとの場合
ソリッド「あの子供は一体何者だ!?次から次へと多彩な攻撃を仕掛けてくるぞ」
ナスターシャ「むらびとと戦っているな、スネーク。
       スローライフが売りのどうぶつの森からの刺客だな。
       アイテムはおろか、君の飛び道具まで素手でしまい、いつでも取り出してしまう。
       見かけはただの一般人だが、並外れた身体能力をもつ恐るべき一般人だ」
ソリッド「只者ではないと思ったが、それほどの強者だとはな。
     しかし、スローライフのどうぶつの森であれほどの身体能力とは恐れ入った」
ナスターシャ「FOXHOUND以上にユニークな相手だろう?スネーク」

例)ミュウツーの場合
ソリッド「あの白い生物は一体?」
ナオミ「あれはミュウツー、幻のポケモンであるミュウの遺伝子から生まれたポケモンよ。
    本来ミュウは心優しいポケモンなんだけど、そのミュウツーはとても凶暴で体格も大きいわ」
ソリッド「バイオテクノロジーの産物か・・・、他人の気がしないな。だが、凶暴というわりにどこか苦悩している
    ような物悲しい表情をしているな」
ナオミ「そうね、自分の生まれてきたことに苦悩しているのかも。でも、科学の力で生み出された彼の力は本物よ。あの強力な超能力には十分注意して」

  • リキッドスネーク
FOXHOUND実戦部隊のメンバーがキャラの解説を行う。
メンバーはリボルバー・オセロット、サイコ・マンティス、バルカン・レイブン、スナイパー・ウルフが担当。
こちらも残念ながら、オセロット役の戸谷氏、マンティス役の曽我部氏も鬼籍に入られたため、バンドデシネ版の声優さんが演じる。

例)ネスの場合
マンティス「ボス、あの少年には気をつけろ」
リキッド「あの子供に何かあるのか、マンティス?」
マンティス「あの少年ネスは俺でも予知できないほどの超能力を秘めている。
      宇宙の殺し屋スターマンをも倒したという実力者だ。
      うかつに行動すれば、奴の超能力の思う壺になるだろう」
リキッド「お前がそれほど恐れているということはよほどのサイキッカーなのだろう、
     あのネスとかいう少年は。
     だが、俺は子供に油断はしない。戦士である以上、俺も本気でいかせてもらおうか」

  • ネイキッド・スネーク
特殊部隊FOXとMSFのメンバーがキャラの解説を行う。
ゼロ少佐、パラメディック、シギント、EVA、カズ、セシール、チコ、アマンダ、パス、ストレンジラブ、ヒューイが担当。

例)リトルマックの場合
ゼロ少佐「スネーク、あのボクサーには気をつけろ!」
ネイキッド「確かに筋骨隆々で手強そうだが、そんなに恐ろしいのか?米国人にしては小柄なようだが・・・」
ゼロ少佐「見かけで、判断しないほうがいいぞ。
     あのボクサーはリトルマックといって、若干17歳にして幾多のヘビー級ボクサーを沈めてきた凄腕だ。
     圧倒的なスピードと隙が無く破壊力抜群のパンチに、
     多少のダメージは堪えるスーパーアーマーを備えている。
     地上戦では無敵に近いだろう、そう地上戦ではな」
ネイキッド「地上戦では?どういうことだ少佐?」
ゼロ少佐「奴のパンチは強靭な足腰で全体重をかけ踏み込むことによって成立する。
     つまり、踏み込むための足場が存在しない空中では、その戦力は激減する」
ネイキッド「なるほど、空中に放り投げ着地させなければ良いんだな?」
ゼロ少佐「察しが良いなスネーク。だが、くれぐれも地上で真正面から殴り合おうとは考えるなよ」

例)ロックマンの場合
ネイキッド「シギント、あの青いロボットのことだが、こちらの銃弾がすべて撃ち落されてしまうんだ」
シギント「スネーク、そいつはロックマンだ。なんでもライト博士が生み出した心をもったロボットって話だ。
     倒した敵の武装データを分析して、自分の武器にしちまうらしい。
     それに奴はあんた以上の飛び道具の使い手だ。正面からまともに撃ち合っても勝ち目は薄いだろう」
ネイキッド「では、どうすればいい?俺以上の遠距離戦のエキスパートとなると勝算が・・・」
シギント「ああ、遠距離戦ではかなりきついかもしれないが、接近戦となれば話は別だ。あのリーチが災いして、
     近接戦闘ではとっさに対応がしづらいだろう。どうにかあの弾幕を潜り抜けてくれ」
ネイキッド「そうだな、こういうときこそCQCの出番だな」

例)ダックハント
ネイキッド「何だ、犬と鴨がコンビを組んで戦っているぞ。
      攻撃もトリッキーな上に飛び道具まで使ってくるとは芸達者な奴らだ」
パラメディック「ダックハントと戦っているのね。
        ダックハントは本来敵同士の犬と鴨が手を組んだファイターなの。
        犬と鴨だけじゃないわ、画面外から狙撃してくるスナイパーもいるの
        犬と鴨とスナイパーのトリオでダックハントよ、気をつけて」
ネイキッド「なるほど、十分に気をつけるとしよう。で、味は?」
パラメディック「は?」
ネイキッド「味」
パラエディック「スネーク、あなたファイターまで食べようっていうの!?」
ネイキッド「可能ならそうするが・・・、犬と鴨なんだろ?」
パラメディック「無理に決まってるでしょ!」
ネイキッド「だが、試してみる価値は・・・」
パラメディック「ダメですからねっ!!」
ネイキッド「・・・・・・」


  • プリスキン、オールドスネーク
MGS2とMGS4の無線メンバーがキャラの解説を行う。
オタコン、メイリン、雷電、ローズが担当。
例)ルフレの場合
プリスキン「オタコン、あの魔道師は手強いな」
オタコン「ルフレだね。マイユニットとも呼ばれている。
     あの魔道書から繰り出される攻撃魔法と手にしたサンダーソードは強力だけど、
     使用回数が定まっているから、その隙をついてみるといい」
プリスキン「まるで現代兵器だな。魔術の世界でもリロードが必要とは」
オタコン「でも時間が経つと魔道書もサンダーソードも復活しちゃうよ」
プリスキン「リロードを任意でできない代わりに自動的に復活か、厄介だな」
オタコン「しかも、最後の切りふだダブルを発動されたらクロムとの連続攻撃を受けた上に、
     魔道書とサンダーソードが完全復活してしまう。
     なんとしてでも先にスマッシュボールを奪取するんだ」
プリスキン「武装の補給に加えて、援軍も呼んでくるとは・・・やはり只者ではないな。
     ルフレもクロムも」

スネークについて



スネークの性能



スネークの特性



出現方法



乱入ステージ(最初から使える。なら削除)


ステージは「シャドーモセス島」。
BGMは「[[]]」
ホームグラウンドは他にも「ビッグシェル連絡橋」、「グロズニィグラード」、「アウターヘイブン甲板」など

パワーバランス基準(一つも変わらない場合は削除してください)


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊能力の数   飛び道具の総合的な性能 
5 3 4 3 3 2 2 1 2 3 5 4 3 4 4

特殊能力(一つも変更する要素がない場合は削除してください)


 空中ジャンプ   カベジャンプ   カベ張りつき   しゃがみ移動   ワイヤー復帰   アイテム2段振り   その他 
1回 × × × × あり
その他=スマッシュアピール、弱・強攻撃の強弱、5種類のスマッシュ攻撃

長所と短所


●長所

●短所

変更した通常ワザ(変更する通常ワザだけ書いてください)


弱攻撃(弱) ジャブ→ストレート→ローリングソバット ダメージ →→→% ふっとばし力→→→
今までどおりの、弱3コンボ。
ボタンを短く押すことで繰り出せる。

弱攻撃(強) サバイバルナイフ
新たに追加された弱攻撃。ボタン長押しで繰り出せる。
ナイフで一突き。

横強攻撃(弱) 膝蹴り→ハンマーナックル ダメージ % ふっとばし力
今までどおりの膝蹴りからのハンマーナックル。
ボタンを短く押すことで繰り出せる。

横強攻撃(強) ハンドガン ダメージ % ふっとばし力
新たに追加された強攻撃。ボタン長押しで繰り出せる。
ロックマンの横強攻撃同様、歩きながらでも使える。
  • ネイキッドスネーク以外はSOCOMピストル・Mk23を使う
  • ネイキッドスネークはM1911A1(カスタム)を使う。
スマブラでの性能は一緒。

上強攻撃(弱) 上蹴り ダメージ % ふっとばし力
今までどおりの上蹴り。
ボタンを短く押すことで繰り出せる。

上強攻撃(強) サブマシンガン掃射 ダメージ % ふっとばし力
新たに追加された強攻撃。ボタン長押しで繰り出せる。
頭上を扇状にサブマシンガンで掃射する。
  • ネイキッドスネーク以外はP90を使う
  • ネイキッドスネークはVz.61を使う。
スマブラでの性能は一緒。

下強攻撃(弱) ホフク攻撃 ダメージ % ふっとばし力
今までどおりのホフクからの回し蹴り。
ボタンを短く押すことで繰り出せる。

下強攻撃(強) ホフクナイフ ダメージ % ふっとばし力
新たに追加された強攻撃。ボタン長押しで繰り出せる。
ホフクした状態で目の前をナイフで攻撃する。

ダッシュ攻撃  ダメージ % ふっとばし力


通常空中攻撃  ダメージ % ふっとばし力


前空中攻撃 ショットガン ダメージ % ふっとばし力
カカト落としから変更された空中攻撃。ショットガンで広範囲を射撃する。
飛び道具扱いではないので、反射できない。
  • ネイキッド以外はレミントンM870を使う。
  • ネイキッドはM37を使う。
スマブラでの性能は一緒。

後空中攻撃  ダメージ % ふっとばし力


上空中攻撃  ダメージ % ふっとばし力


下空中攻撃 マシンガン乱射 ダメージ % ふっとばし力
踏みつけ蹴りから変更された空中攻撃。マシンガンで斜め下から真下をマシンガンで銃撃。
飛び道具扱いではないので、反射できない。
  • ネイキッド以外はM60E4を使う
  • ネイキッドはM63を使う。
スマブラでの性能は一緒。このワザを使うとスネークが雄たけびを上げる。
上手くヒットさせればメテオ効果がある。

横スマッシュ(横スマッシュ左右) ライフル連射 ダメージ % ふっとばし力
新たに追加されたスマッシュ攻撃。ロケットランチャーは斜め下スマッシュ(横スマッシュ下)に移動となった。
射撃型Miiファイターのようにライフルを連射する。
飛び道具扱いではないので、反射できない。
  • ソリッドとリキッドはFA-MASを使う。
  • ネイキッドはパトリオットを使う。
  • プリスキンはAKS-74Uを使う。
  • オールドはM4 CUSTOMを使う。
スマブラでの性能は一緒。

斜め上スマッシュ(横スマッシュ上) 空中機雷 ダメージ % ふっとばし力
新たに追加されたスマッシュ攻撃。
空中機雷を設置する。スネークの下スマッシュ「マイン」の空中版。
ただし設置ワザゆえ、とっさの対空ワザには向かない。

斜め下スマッシュ(横スマッシュ下) ロケットランチャー ダメージ % ふっとばし力
今までどおりのロケットランチャー。ただし、今回は斜め下スマッシュ(横スマッシュ下)となった。

上スマッシュ  ダメージ % ふっとばし力


下スマッシュ  ダメージ % ふっとばし力


おきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


ガケのぼり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


つかみ攻撃  ダメージ % ふっとばし力


前投げ  ダメージ % ふっとばし力


後投げ  ダメージ % ふっとばし力


上投げ  ダメージ % ふっとばし力


下投げ  ダメージ % ふっとばし力


変更した必殺ワザ(変更する必殺ワザだけ書いてください)


通常必殺ワザ  ダメージ % ふっとばし力


通常必殺ワザ2 スタングレネード ダメージ % ふっとばし力
敵をピヨらせるグレネードを投げる。
ピヨっている時間はミュウツーのかなしばりと同じく、敵のダメージに比例する。

通常必殺ワザ3 スモークグレネード ダメージ % ふっとばし力
敵の視界を遮る大量の煙を発するグレネードを投げる。

横必殺ワザ  ダメージ % ふっとばし力


横必殺ワザ2 スティンガーミサイル ダメージ % ふっとばし力
イメージ的にはサムスの直進ミサイルに誘導性能を持たせたもの。
リモコンミサイルとは異なり、2発まで発射できる。

横必殺ワザ3 麻酔銃 ダメージ % ふっとばし力
通常入力でスライドロック式の麻酔拳銃を発射する。
バランスを取るため、眠らせる時間は短め。
スライドロック式のため連射ができない。
  • ネイキッド以外はM9を使う。
  • ネイキッドはMk22(ハッシュパピー)を使う。
スマブラでの性能は一緒。
はじき入力で、ボルトアクション式の麻酔ライフル、モシンナガンを使用する。
より遠くの敵を狙え、麻酔効果も高いが、弾丸の排莢に時間が掛かるため、後隙が大きく、連射性能が著しく落ちる。



上必殺ワザ  ダメージ % ふっとばし力


上必殺ワザ2 ガンサイファー ダメージ % ふっとばし力
復帰しつつ、機銃で攻撃できる。
ただし、銃火器が付いてる分重いので、復帰力が下がる。

上必殺ワザ3 フルトン ダメージ % ふっとばし力
兵員回収用の気球。
上昇するのに時間が掛かるが、復帰力はかなりあがる。

下必殺ワザ  ダメージ % ふっとばし力


下必殺ワザ2 クレイモア ダメージ % ふっとばし力
前方の敵に反応する対人地雷を設置する。
爆発すると、大量の鋼鉄製ボールベアリングを撒き散らす。
後ろから近づかれると無力化されてしまうので注意。

下必殺ワザ3 スナイパーライフル ダメージ % ふっとばし力
前方の敵をロックオンし、狙撃するワザ。パルテナのオート照準のイメージ。
ただし、弾丸が敵に向かって飛んでいくのではなく、ロックオンした敵に攻撃判定が発生するといった感じ。
そのため、飛び道具ではないので、反射できない。
ロックオンされてもすぐその場を離れれば、攻撃を回避できる。
立った状態でも使えるが、ホフク状態で使えばより遠くの敵を狙える。
  • ネイキッド以外はPSG1を使う。
  • ネイキッドはSVDを使う。
スマブラでの性能は一緒。

最後の切りふだ  ダメージ % ふっとばし力


その他(変更するモーションだけ書いてください)


上アピール:拳銃のリロードを行う

横アピール:拳銃にサプレッサーを取り付ける/取り外す

下アピール:

画面内登場:

待機モーション:

歩きモーション:

しゃがみモーション:

ダッシュモーション:

その場回避モーション:

前方回避モーション:

後方回避モーション:

空中回避モーション:

ワープスターに乗ったときのモーション:

CV:大塚明夫(ソリッドスネーク、ネイキッドスネーク、イロコィ=プリスキン、オールドスネーク)
CV:銀河万丈(リキッドスネーク)

応援ボイス:全員「スネーク!スネーク!スネーク!」

勝利ポーズ(変更する要素だけ書いてください)


BGM:

勝利ポーズ1:

勝利ポーズ2:

勝利ポーズ3:

敗北ポーズ:

追加カラー(追加するカラーだけ書いてください)


  • ソリッドは今までどおり
  • ネイキッドスネーク(黒)ノーマルカラー/スニーキングスーツ
  • ネイキッドスネーク(赤)ファイアー迷彩/野戦服
  • ネイキッドスネーク(青)ウォーター迷彩/野戦服
  • ネイキッドスネーク(緑)モス迷彩/野戦服
  • ネイキッドスネーク(黄)アニマル/野戦服
  • ネイキッドスネーク(裸)ネイキッド/野戦服NAKED
  • リキッドスネーク(黄土)ノーマル/コート
  • リキッドスネーク(黒)コート
  • イロコィ=プリスキン(緑)ノーマル/野戦服
  • オールドスネーク(黒)ノーマル/スニーキングスーツ兼マッスルスーツ

ソリッドとネイキッドは6種類ずつ、リキッドは2種類、プリスキンとオールドは1種類ずつ。
合計16種類。


カービィがコピーした姿(変更する場合は書いてください)


  • リキッドスネーク→金髪のリキッドのカツラを被る
  • ネイキッドスネーク→バンダナを付け、右目に眼帯を装着
  • イロコィ=プリスキン→プリスキンのカツラを被り、通信機を装着
  • オールドスネーク→白髪のカツラを被り、左目にソリッドアイを装着

特設リングの通り名(変更する場合は書いてください)


  • ソリッドスネーク  「伝説の傭兵」
  • リキッドスネーク  「FOXHOUND実戦部隊リーダー」
  • ネイキッドスネーク 「真の愛国者の遺志を継ぐ者」
  • イロコィ=プリスキン「海軍特殊部隊SEALs中尉」
  • オールドスネーク  「世界の行く末を見守る者」

装備アイテム(変更する場合は書いてください)

  • 攻撃「ボロのバンダナ」「シルクのバンダナ」「無限バンダナ」

  • 防御「ただのダンボール」「いいダンボール」「伝説のダンボール」

  • 速さ「現行型スニーキングスーツ」「最新型スニーキングスーツ」「近未来型スニーキングスーツ」


フィギュア解説

ノーマル


ファイターの名前
代表作
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月

EX


ファイターの名前(EX)
代表作
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月

最後の切りふだ


最後の切りふだの名前(同じ名前の切りふだを持つファイターがいたらここにこのページのファイターの名前を)

資料



関連


コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)

  • 歴戦の勇者(参戦ファイター)の変更点予想でスネークを書かせていただきました。
    本来スマブラは銃火器・ナイフの使用は歓迎されないのですが、
    銃使いかつCERO的にも厳しいはずのベヨネッタがDLCで参戦するので、
    スネークにも適用させました。 -- ヨンシャン (2015-12-21 23:58:01)
  • ベヨのアレって一応実弾なのかな…?
    マガジン(?)から弾丸出てるだけで名目上はエネルギー弾かもしれないし。 -- 彗青ペン (2015-12-24 02:26:11)
  • なるほど、確かに。
    ベヨネッタの銃は現実の銃じゃないからOKなのかも。
    スネークもショットガンやサブマシンガン系は、Miiファイターにみたいに銃口から衝撃波を発射って形でなんとかできるかもしれないけど、
    拳銃の弾丸を実弾じゃなく見えないステルス弾(ダックハントの下必殺ワザみたい)にする必要があるかもね。
    弾丸を直接描写しないように工夫しないとCERO的に厳しいか。
    銃本体がCEROに引っかかるって言われてしまえば、抜本的な見直しが必要になるな。 -- ヨンシャン (2015-12-24 21:44:46)
  • ↑亀返信ですまない。


    >>ベヨネッタの銃は現実の銃じゃないからOKなのかも。
    記憶が正しければ銃そのものも駄目だったような。
    でもforでレイガンのデザイン変わってたし。
    >>Miiファイターにみたいに銃口から衝撃波を発射って形でなんとかできるかもしれないけど
    それがいいと思うね。
    弾丸を黄色とかそれっぽい色にして誤魔化したり。
    >>拳銃の弾丸を実弾じゃなく見えないステルス弾(ダックハントの下必殺ワザみたい)にする必要があるかもね。
    通常ワザだとちょっと無理あるかな。
    >>弾丸を直接描写しないように工夫しないとCERO的に厳しいか。
    >>銃本体がCEROに引っかかるって言われてしまえば、抜本的な見直しが必要になるな。
    モンハンはCEROがCでも小中学生のプレイヤーとか多く見かけるし、海外だとXは韓国以外Bクラスだし、いっそのこと次回作はBにしてもいいと思うけどね。 -- 彗青ペン (2015-12-27 12:58:45)
  • ↑携帯から失礼します。


    丁寧なフィードバックありがとう。


    フィードバックを受けて自分なりに考えてみたんだけど
    日本の場合は銃火器はそのまま描写して、
    海外は洒落で済むような外見の銃火器(スターフォックスアサルトの兵器のようなSF風の外見)や弾丸(カラフルな練習用のトレーニング弾とか)
    を使うようにすればCEROは切り抜けられると思う。
    それこそ、オタコンやシギントといった技術者が特別に作成したっていう設定にするとかね。


    海外では年齢制限をクリアした人や親の了承を得られた人だけ無料のDLCで銃火器の見た目のスイッチングが
    出来るような機能を追加すればいけると思う。
    日本は日本で、海外の洒落で済むような外見の銃火器と本来の銃火器とを最初からスイッチングできれば
    公平になるはず。


    スネークの魅力は渋さと、現実に存在するような現代兵器で戦うことにあると思うから、
    どうしても原作再現はしたかったのよ。 -- ヨンシャン (2015-12-28 21:17:08)
  • ↑結構面白い案だね。
    公式もこれぐらいはするべきだよ。 -- 彗青ペン (2015-12-28 21:36:45)
  • ↑とりあえず本文に組み込んでみた。


    スネークごとに無線の相手が違っていたら、少しでも多くのキャラが大乱闘に出られると思ったので無線通信もちょっと追記しました。
    FEとMOTHERはやったことないから、間違っていたら申し訳ない。 -- ヨンシャン (2015-12-29 00:02:32)
  • ↑ルフレは軍師(戦術師)だけどあながち間違ってない。
    クロムは独立してファイター参戦してほしいけど、そこらへんどう思う? -- 彗青ペン (2015-12-29 01:06:24)
  • ↑FEファンやクロムファンが望んでいる以上、出てほしいし参戦すべきだと思う。
    クロムは原作の覚醒だと剣のほかに槍も使うみたいだから、使える限りの武器を盛り込めば、
    桜井さんの言う、「普通の剣士」ではなくなるはず。
    なおかつ、ルキナをクロムのカラバリにすれば親子だから、
    武術や動きの癖が同じでも違和感なく自然なものになると思う。
    さらにマルスとの差別化に繋がるし、枠は増えないけど「使えるキャラ」は増やせる。 -- ヨンシャン (2015-12-29 01:56:12)
  • ↑の続き
    さらに同じ理屈でロイのカラバリで烈火の剣のエリウッドも追加すれば、
    良いかなと思っている。
    そうすれば、エリウッド(父親)、リンディス(烈火の剣のプレイング次第では母親)、ロイ(息子)の
    親子のスリーショットが出来上がる。
    カスタマイズがオンラインでも使えるようにすれば、カラバリでも個性を出せるはず。
    コンパチが枠を喰うっていう問題はこれで解決できればいいんだが。
    -- ヨンシャン (2015-12-29 02:02:24)
  • ↑のさらに続き
    これで、ルキナをリストラすることなく、続投させてなおかつマルスのコンパチを減らすことになる。
    さらにエリウッドも参戦出来れば万々歳。
    自分も持ちキャラのウルフとスネークをリストラされて、すごいナーバスになってるから、
    参戦した以上、コンパチキャラであれども、ファンはいるから極力リストラはしないでほしいしね。


    FEはやったことないけど、素晴らしいゲームだと思うし、好きで使ってるキャラクターがいるから、
    そのキャラが属しているシリーズにヘイトが向くのは辛いからね。


    ちなみに、この無線ネタは現行のスマブラのままだとこんな感じってイメージ。 -- ヨンシャン (2015-12-29 02:13:30)
  • ↑3 本来「槍も斧も弓も魔導書(DLC)も使える」のに、ただの剣士呼ばわりする方がおかしんだよね。
    しかもクロム出しとけばISにもユーザーにも人気のルキナもカラチェンで出せるというのに、何故だ桜井。


    ↑2 450円払っておいてあの手抜きっぷりには泣いた。
    カラチェンで別キャラというのはもっとやるべきだし、やって当然。


    ↑>>自分も持ちキャラのウルフとスネークをリストラされて、すごいナーバスになってるから、
    >>参戦した以上、コンパチキャラであれども、ファンはいるから極力リストラはしないでほしいしね。
    Dが変わって、もしプリンがリストラしたらどうしようかと内心ビクビクしている俺青。


    >>FEはやったことないけど、素晴らしいゲームだと思うし
    もし余裕があったら覚醒かif白夜をやってみてほしい。
    シリーズ入門者向けでやりやすいから。きっと気にいるはず。
    >>そのキャラが属しているシリーズにヘイトが向くのは辛いからね。
    どのシリーズであってもヘイト向くのは辛い。


    >>ちなみに、この無線ネタは現行のスマブラのままだとこんな感じってイメージ。
    なるほどね。 -- 彗青ペン (2015-12-29 14:45:35)
名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • ファイターページ
  • コナミ
  • メタルギアシリーズ
最終更新:2016年01月02日 14:44