初版と最新版
初版:2019/09/17 (火) 01:14:41
最新版:2019/09/24 Tue 19:39:18
最初に
くにおくんのページは既に存在してますが
自分のやりたいようにやるとページ元と技の組み合わせなどがガラッと変わってしまうのと
外伝要素が強めで毛色が大きく違うのであえて別枠にしました。
リバーシティガールズ色強めの
くにおくんです。
この作品で攻撃のバリエーションが増えたので
くにおくん独自の技が多めになってます。
ここは
あくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。
それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
登場作品:熱血硬派くにおくん ダウンタウンシリーズ RiverCityGirls
熱血高校番長、
くにおくん参戦!
昭和風ヤンキーが時代を超えて新しくよみがえったぞ!
参戦予想度
★★☆☆☆他社・連下
国内人気はいまだに根強く、国外でもRiverCityシリーズとしてそれなりに伝説になってるが
いずれも知る人ぞ知るの範疇を出ない。
特権・コンセプト
乱戦における喧嘩に強く、タイマンでは近接戦に持ち込みやすいキャラ。
とにかく地上戦が得意で投げの特異性と選択肢の幅やガーキャンからの反撃手数の多さを武器に敵を圧倒する。
また、攻撃当てた際に敵が持ってるアイテムを落としやすくなるのでアイテム持ちにも強い。
対空技が豊富なので空中で戦う事が主になる敵の場合に優位に立てる事だろう。
PV予想
PV名:仮・未定
RiverCityGirlsのコミック丁で話が進む
つまらない補習授業に辟易とするみさこときょうこ
きょうこのスマホにメッセージが届き、驚く
メッセージには写真がついており、くにおとりきが車で連れ去られようとしている所だった!(車にはスマブラのマーク、
ワリオとドンキーが車へ二人を押し込んでる
二人を助けに先生を黙らせ急行するきょうことみさこ。
コミックから3dムービーに変わり、写真の現場へたどり着いた二人がくにおを探して辺りを見回すと
そこにはいつも通り喧嘩してるくにおとりきの姿が(さっきの写真に映ってた
ワリオとドンキーがふっとばされてる
「一体、何がどうなってるの?」「知らない。くにお!そこで何してんの!?」
きょうこは茫然とし、みさこがくにおへ呼び掛ける
「決まってるだろ?大乱闘だ!」
「くにお参戦!!」
ゲーム画面
くにおの前に立ちはだかる無数のMiiファイター
蹴る、殴るはもちろん、マッハキックなど様々な連携で次々となぎ倒していく
掴んだ相手を持ち上げ、別の敵へぶつけてふっとばし
囲まれたらトルネードキックで切り抜け
敵の落とした武器を拾って使い、最後には投げる。
タイトル
タイトルが出た後に
PV終了
敵を喜々とふっとばすくにお。再びコミック丁に戻る。
きょうこ「・・・で、あの写真はなんだったの?」
みさこ「さぁ?」
くにおの出現方法
- 勝ち抜き乱闘をリュウでクリアする。(2回目)
- エンドレス組手で300人倒す。
- アドベンチャーモードを進める。
乱入ステージ(最初から使える。なら削除)
パワーバランス基準
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
攻撃のスキ |
つかみ、間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
総合的な空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
特殊能力の数 |
飛び道具の総合的な性能 |
3 |
4 |
3 |
2 |
2 |
3 |
4 |
2 |
2 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 |
2 |
特殊能力
空中ジャンプ |
カベジャンプ |
カベ張りつき |
しゃがみ移動 |
ワイヤー復帰 |
アイテム2段振り |
その他 |
1回 |
〇 |
× |
× |
× |
× |
ダッシュ中ジャンプ力アップ |
長所と短所
●長所
- 地上技の発生が優れており、後隙も少なめ。
- 空中技は威力が高い。
- 横Bも含めた投げの選択肢が豊富で、ガードを崩しやすい。
- 横強でガーキャンができ、ほかにもガーキャンで出せる技は切り返しに優れたものが多く、ガードからの反撃の手数は随一。
- 人間ウェポンにより乱戦でも投げ技を振り回せる。
- 地対空の選択肢が豊富
●短所
- 空中技は出が遅めのものが多い
- 復帰力とジャンプ力が低い
- お手玉された時のリカバリが大変
- 空対空の差し合いに弱く、特に空中で真上を取られたときの選択肢が狭い
- 飛び道具の使い勝手が少し悪い
- 一部特殊な操作が多く、慣れが必要
通常ワザ
弱攻撃
A長押し
左パンチ→右パンチ→サイドヘッドバッド→回し蹴り→スピンスプリットキック(フィニッシュ) ダメージ 2~18.5% ふっとばし力 中
リバーシティのクィックアタック連携。普通のキャラのA連携と比べてワザの数が多い。
それなりのダメージを出せるが、攻撃回数が多い分ある程度ダメージがたまってたり、軽く小さい敵などには連続で入りにくい。
A連打
左パンチ→右パンチ→マッハキック(百裂)→マッハキックⅡ(フィニッシュ) ダメージ 2~15.5% ふっとばし力 小
連打すると百列ことくにおの代名詞、マッハキックに移行する。こちらはヒットが安定する。
強攻撃&ダッシュ攻撃
横強攻撃 ジャンピングバックエルボー ダメージ 9% ふっとばし力 小
前のめりに少しジャンプしてひじ撃ちを放つ。
ガード硬直をキャンセルして出すことができる。
上強攻撃 アッパーカット ダメージ 12% ふっとばし力 中
その場で少しジャンプして真上に蹴り上げる。
下強攻撃 スライディング ダメージ 8% ふっとばし力 小
滑りこむ足払い。一部の飛び道具を潜り抜けて前進できる。
ダッシュ攻撃 サッカーチャージ ダメージ 2.8% ふっとばし力 -
タックルをかます。ダメージも低く吹っ飛ばせず、後隙も大きいが
当てた際ののけぞりは長く、後隙を弱攻撃でキャンセルできるようになる。
空中攻撃
通常空中攻撃 空中ハリケーンキック ダメージ 11.5% ふっとばし力 中
その場で横に一回転しながら炎を纏った蹴りを放つ。
前後同時に攻撃できる。
前空中攻撃 ダブルチョップ ダメージ 16% ふっとばし力 中
前方に両手でチョップを振り下ろす メテオ属性
後空中攻撃 水平キック ダメージ 15.3% ふっとばし力 中
後ろ真横に鋭い蹴りを放つ
上空中攻撃 オーバーヘッドキック ダメージ 11% ふっとばし力 中
空中で回転しながら真後ろへ蹴り下ろす。ガノンやCファルコンの空上の回転方向を逆にしたような技。
出終わりの足先端にメテオ判定がある。
下空中攻撃 ジャンプキック ダメージ 13% ふっとばし力 中
斜め下方向に蹴る。先端にメテオ属性
スマッシュ技
横
スマッシュ 飛び膝蹴り ダメージ 22~31% ふっとばし力 大
その場でしゃがんでタメ、勢いよく飛び膝蹴りをかます。
タメればタメるほど前進距離が延びる。
上
スマッシュ ゴールキーパーパンチ ダメージ 18~29% ふっとばし力 大
その場で少しジャンプし、上に向けて思い切り炎を纏ったこぶしを突き出す。小さい
ファイヤー昇竜拳。
下
スマッシュ ハリケーンキック ダメージ 19~26% ふっとばし力 大
その場で少し浮いてぐるぐる回転し、炎を纏った蹴りを前後に放つ。
当てた相手は横に低く吹っ飛ぶ
おきあがり・ガケのぼり攻撃
あおむけおきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
うつぶせおきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
転倒おきあがり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
ガケのぼり攻撃 ダメージ % ふっとばし力
よじ登ると同時に足払いをする。
つかみ攻撃&投げ
つかみ攻撃 掴みニーバット ダメージ 1.5% ふっとばし力 ×
掴んだ敵に膝蹴り。
前投げ 人間ウェポン ダメージ 8% ふっとばし力 小
敵を両手で持ち上げ、掴んだまま移動できる。
必殺ボタンで掴んだ敵を武器にし、前方に振り下ろして別の敵にぶつけられる。その際、掴んでる敵にもダメージが入る。(6%)
前投げ2 人間魚雷 ダメージ 13.4%(前方) 14%(後方) ふっとばし力 中
人間ウェポンで敵を持ち上げてる時に攻撃ボタン+方向キーで前と後ろにのみ投げることができる。
投げられた相手はどちらも真横にやや低く吹っ飛ぶ。
後投げ 背負い投げ ダメージ 13% ふっとばし力 中
後ろに高く放り投げる。投げの中で一番吹っ飛ばし力が高い
上投げ 火の玉スパイク ダメージ 12.2% ふっとばし力 中
上に放り投げ、真下にスパイクする。敵は燃えながら床でバウンドして上に吹っ飛ぶ
低%時追撃可能
下投げ マウントパンチ ダメージ 2.8% ふっとばし力 ×
敵に馬乗りになり攻撃ボタン連打で殴る。初代アーケードより。
レバガチャで抜けられるが、ダメージ量によって抜けにくくなる。(通常の掴みと同じ)
必殺ワザ
通常必殺ワザ シュート ダメージ 6,8,11% ふっとばし力小~中
その場でボールを取りだし前方に投げる。投げるボールは野球、バレー、バスケットボールのいずれかからランダムに選ばれる。威力は右に行くほど強い。
バレーとバスケットボールはアイテムのように掴むことができる。
野球ボールは掴めない代わりに攻撃判定をぶつけると反射できる。
ただし、反射方向は対応した技のふっ飛ばす方向に依存する。
出したボールが画面内に残ってると不発になる。(
むらびとがしまったり反射されたボールは別)
横必殺ワザ 石畳キス ダメージ 13~16%(地上) 18%(空中) ふっとばし力 中(地上) ×(空中)
腕を大きく振って付近の敵を掴む。掴むとそのまま敵を床にたたきつけてこすり付けたまま少し前進、前に放り投げる。
投げ属性なのでガードできず、普通の投げより発生が早いが、範囲が狭い
空中版は掴んだらそのまま真下に急降下し、床にたたきつける。こちらはこすりつけたまま前進しない。いかにも追撃できそうだが、後隙が大きいので追撃はできない。
敵を奈落へ道連れにできるが、空中版はレバガチャで脱出可能なうえに道連れにしてもこちらが先に撃墜される。ダメージ量が多ければ抜けにくくなる。
上必殺ワザ 熱血パンチ ダメージ 3~12%(竜巻)/15%(拳) ふっとばし力 小(竜巻)/中(拳)
地上では立ったまま炎を纏ったこぶしを真上に突き上げ、炎の竜巻を起こす。
竜巻はダウン中の敵にも当たり、上にゆっくり吹っ飛ぶ。
判定が強くヒットストップも長いので対空技及びコンボ始動、ガーキャンとしても非常に優秀。
空中で出すと竜巻とともに斜め上に上昇しながらパンチを繰り出す。
上昇力はやや控えめ。
下必殺ワザ サウナタオル ダメージ 2% ふっとばし力 ×
斜め横に目掛けてタオルを振りぬいて一気に引く。リーチが非常に長い。
ダメージは低くふっとばさないが、当てた敵を自分の方へ引き寄せる。
最後の切りふだ 熱血硬派コンビネーション ダメージ 44% ふっとばし力 大
シュルクのオマージュ
前方に向けてまっすぐタックルで突き進む。
当てると場面が熱血高校のグラウンドに変わり、りき、きょうこ、みさこが出現
りきがマッハパンチで敵をきょうこに向けて吹っ飛ばし、飛んできた敵をきょうこがバレーボールトスで空高く打ち上げ
宙に舞った敵をみさこがつかんでパワーボムで地面に叩きつける。(複数でもまとめて掴む
敵は起き上がるがふらふら状態、すかさず、みさこがくにおを呼ぶ
そこへくにおがマッハキックで滅多打ちにして最後に全員がなめんなよと決め台詞と同時にアッパーを繰り出して上空彼方へ殴り飛ばす。ダメージ100%以上だと確定撃墜。
これで残りストック1の相手にとどめを刺すと特殊勝利演出になる。(原作ドット絵でタンクトップのくにおが一位の表彰台に立ち、3人がくにおの勝利を称えてる)
得意なステージ
ジャンプを多用せず地上戦がしやすいマップ
アスレチック系にも強い
苦手なステージ
足場が多くジャンプを多用するマップ
得意な相手
地上での差し合いがメインになるキャラ
苦手な相手
こちらを浮かせて空対空に持ち込んでくるキャラ
その他
上アピール:櫛で髪の毛を整えてドヤる。
横アピール:食べ物を取り出して食べる。原作ドット風。体力は回復しない
下アピール:少し背を向け腕を組んで一瞥し、なめんなよと言う
画面内登場:バイクに乗って颯爽と
待機モーション:拳を前に構えたファイティングポーズ
歩きモーション:ファイティングポーズを維持したまま歩く
ダッシュモーション:構えを少し解いて全力疾走
CV:
応援ボイス:くにお!(チャチャチャ)くにお!(チャチャチャ)
勝利ポーズ
BGM:
勝利ポーズ1:マッハキックを放ってとどめの一撃と同時に名前が出る。
勝利ポーズ2:
勝利ポーズ3:
敗北ポーズ:腕を組んで目を閉じてる
カラー
カービィがコピーした姿
RiverCity風のおしゃれな髪型に
特設リングの通り名
熱血硬派番長
オールスターの位置
装備アイテム
フィギュア解説
ノーマル
ファイターの名前
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
EX
ファイターの名前(EX)
代表作 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) |
題名 |
発売年月 |
参戦記念イラスト(書きたい人だけ)
資料
関連
コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)
最終更新:2019年09月24日 19:39