初版と最新版


初版2020/03/27 Fri 20:02:01
最新版2022/08/05 Fri 21:42:07

最初に


ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。

名前:ユーディル
体重:中量級⇔最重量級
登場作品:ドラガリアロスト  
説明文
任天堂のスマホゲーム『ドラガリアロスト』から第七位王子が参戦!
竜の力で勝利をつかめ!


参戦予想度


★★★☆☆
任天堂の新規IPだがスマホゲーということもあるため参戦できるかは微妙。
Miiコスやスピリットがまだないのはファイターで出す予定があるのかそれとも…

特権・コンセプト


オーソドックスな剣士キャラのように見えるが最大の特徴として竜化を持つ。
竜化時は一転してパワータイプの破壊力にそこそこの機動力を持つ。
竜化を生かすことで勝利をつかもう。

PV予想


例として鷹丸を必読。←読んだら削除

PV名:新たなる世界で
近くに城の見える光景。そこに一通の招待状が降ってくる。
落ちた招待状を拾った一人の青年。ふと気が付くと周囲の光景が変化していた。

気が付いて間もなく、近くでマルスロックマンがクルール、ガノン、リドリーに苦戦している光景を目撃する青年。
すかさず青年はクルールたちに目掛けて炎を放つ!
炎がクルールを吹き飛ばし、マルスとロックマンが振り返る。そこにいたのはアルベリア第七位王子、ユーディルであった。

「ユーディル参戦!!」

ゲーム画面では様々なファイターに対し剣術で戦う。

ムービーにいったん戻り、リドリーを吹き飛ばすユーディル達。
それを目にしたガノンは変身し、ユーディルも竜化する。
そこに現れたのは「碧竜」ミドガルズオルムであった。

ゲーム画面に戻ると竜化した姿で様々なファイターを相手に立ちまわる。
最後の切り札を発動し、敵を吹っ飛ばしたところでタイトルが表示される。

タイトル

タイトルが出た後に

PV終了

ユーディルについて



ユーディルの性能


通常時は中量級の剣士キャラだが、竜化ゲージをためることで竜化が可能。
竜化時は重量級のパワーに加えそこそこの機動力を併せ持つ状態となる。

ユーディルの特性


  • 竜化ゲージ
攻撃を当てる、受けることでゲージが蓄積。
ゲージが満タン時に必殺技を入力することで一定時間ミドガルズオルムに変身する。
クラウドやジョーカーと違うのは満タンになっただけでは性能は向上しないが、使わなくてもゲージが時間経過で消滅しない。
また、自分のダメージを抑えたりダメージを受けずにゲージを蓄積する手段を持たない。
竜化中はダメージを食らうとゲージが減る(変身時間が短くなる)。
被撃墜時はゲージが0になる。

出現方法



乱入ステージ(最初から使える。なら削除)


ステージは「[[]]」。
BGMは「[[]]」

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊能力の数   飛び道具の総合的な性能 
ユーディル 2 3 3 3 2 3 3 3 3 2 3 3 3 1 3
ミドガルズオルム 5 3 4 3 3 4 4 5 5 3 3 5 5 1 4

特殊能力


 空中ジャンプ   カベジャンプ   カベ張りつき   しゃがみ移動   ワイヤー復帰   アイテム2段振り   その他 
ユーディル 1回 × × × × × 気絶耐性(シールドブレイク時などのピヨり状態が短くなる)
ミドガルズオルム 2回 × × × × × 気絶耐性(シールドブレイク時などのピヨり状態が短くなる)

長所と短所


●長所
  • 竜化時の圧倒的パワー。

●短所
  • 竜化しないとバースト能力が貧弱。
  • 竜化時は当たり判定がリドリー並みにデカい。

通常ワザ(ユーディル)


弱攻撃


弱攻撃 振りおろし→切り上げ→突き ダメージ 2→3→5% ふっとばし力 ×→×→小
オーソドックスな3連攻撃。

強攻撃


横強攻撃  ダメージ % ふっとばし力
原作の通常攻撃の動きを再現。

上強攻撃  ダメージ % ふっとばし力
上方向へ軽く切り払う。

下強攻撃  ダメージ % ふっとばし力
足元を突く。

ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃  ダメージ % ふっとばし力
原作でのダッシュ時に出せる攻撃。

空中攻撃


通常空中攻撃  ダメージ % ふっとばし力
前後を軽く斬る。

前空中攻撃  ダメージ % ふっとばし力
叩きつけ。

後空中攻撃  ダメージ % ふっとばし力
背中をむいて切り上げる。

上空中攻撃  ダメージ % ふっとばし力
上方向を軽く切る。

下空中攻撃 ソードダイビング ダメージ % ふっとばし力
急降下する突きを放つ。
名前はエルフィリスの「セイクリッドダイビング」をオマージュ。


スマッシュ


スマッシュ ヒートブレイク ダメージ % ふっとばし力
前方に火属性の強烈な攻撃を放つ。
元ネタは「ハードヒートソード」の付与効果。

上スマッシュ  ダメージ % ふっとばし力
上方向を強く切り上げる。

下スマッシュ ソードバッシュ ダメージ % ふっとばし力
前後を剣で攻撃する。
名前はランザーヴの「トルネードバッシュ」をオマージュ。


おきあがり攻撃


あおむけおきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


うつぶせおきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


転倒おきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃 つかみ膝蹴り ダメージ % ふっとばし力
剣士系に多い膝蹴り。

つかみ攻撃案2 ナームボール ダメージ % ふっとばし力
丸まったナームが相手に体当たりを繰り出す。
元ネタは 4コマ 漫画 より。

前投げ 蹴り飛ばし ダメージ % ふっとばし力
相手を回し蹴りで蹴り飛ばす。

後投げ ドラゴンスープレックス ダメージ % ふっとばし力
相手を後ろにスープレックスをする。

上投げ 放り投げ ダメージ % ふっとばし力
相手を上に放り投げる。

下投げ ドラゴンスクリュー ダメージ % ふっとばし力
相手の足元をつかみ、回転させて地面にバウンドさせる。

必殺ワザ(ユーディル)


通常必殺ワザ ブレイジンググローリー ダメージ % ふっとばし力
直線状に炎を放つ技。タメ時間により威力と速度が3段階に変化する。
チャージ方式はカムイゲッコウガと同様のボタンを離して放つタイプだが最大タメまでの時間は2人よりやや長い。
地上にいるとき発射時にスティックを上方向に倒していると軽く飛び上がって放つ。斜め前後に入力しているとその方向へ飛ぶ。

横必殺ワザ バーストアタック ダメージ % ふっとばし力
最大までためることで正面に飛びかかって切りかかる。当てるとシールドをかなり削ることが出来る。
ためている間は一度だけ相手の攻撃に耐えられる。
最大までためないと攻撃動作に移行しない。
リュウとケンのセービングアタックと同様の操作でキャンセルが可能。
空中ではキャンセル時再使用不可、攻撃時は命中の有無問わずしりもち落下になる。

上必殺ワザ ブレイジングクラウン ダメージ % ふっとばし力
自分の周囲に炎を走らせ相手を吹き飛ばす。
リンクのようにタメが可能。
最大タメをヒットさせると相手をスリップダメージ状態にする。
空中で放つとタメは不可能だが回転エネルギーと火のエネルギーのためか上昇する。
地上版は空中版より竜化ゲージがたまりやすい。

下必殺ワザ ヘビーヒットスラッシュ ダメージ % ふっとばし力
大きく振りかぶり、多段ヒットする斬撃を放つ。
振りかぶっている間は一発だけ攻撃を耐えられる。
ダメージは控えめだが攻撃命中時の竜化ゲージがほかの技よりたまりやすい。

最後の切りふだ グランドテンペスト ダメージ % ふっとばし力
ライジングクラウンで自分の周囲に光を放ち、命中するとビジュアル攻撃へ移行。
真ミドガルズオルムへ変身し強烈な攻撃を叩き込む。
竜化する関係からか発動後は竜化ゲージが0になる。
元ネタは「ライジングクラウン」がドラフェス主人公のスキル1、「グランドテンペスト」は真ミドガルズオルムのスキル。

通常ワザ(ミドガルズオルム)


弱攻撃


弱攻撃 右ひっかき→左ひっかき→すくい上げ ダメージ →→(百烈)→(フィニッシュ)% ふっとばし力 →→(百烈)→(フィニッシュ)
オーソドックスな3連攻撃だがミドガルズオルム(以下ミド)での技ではかなり出が早い方。

強攻撃


横強攻撃 かみつき ダメージ % ふっとばし力
正面に向かってかみつく。

上強攻撃 エアクロー ダメージ % ふっとばし力
上方向をひっかく。

下強攻撃 足元かみつき ダメージ % ふっとばし力
相手の足元をかみつく。

ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃 突進 ダメージ % ふっとばし力
ダッシュの勢いを乗せて体当たりを行う。

空中攻撃


通常空中攻撃 スピンアタック ダメージ % ふっとばし力
縦方向に回転して攻撃。

前空中攻撃 フロントクロー ダメージ % ふっとばし力
前方をひっかく。

後空中攻撃 リバーステイル ダメージ % ふっとばし力
後ろ方向に尻尾を振って攻撃。

上空中攻撃 アッパーテイル ダメージ % ふっとばし力
尻尾を上方向に振る。
吹っ飛ばし力も高め。

下空中攻撃 ストームダイブ ダメージ % ふっとばし力
下方向へ急降下して突進する技。

スマッシュ


横スマッシュ トルネードテイル・フロント ダメージ % ふっとばし力
前方目掛けて尻尾を勢いよく振る。
名前はミドのスキル「トルネードテイル」から。

上スマッシュ ウインドブラスト ダメージ % ふっとばし力
上方向にエネルギーの柱を放つ。
パルテナの上スマより高さはなく、前後へ攻撃できるが当たり判定はやや狭い。

下スマッシュ トルネードテイル・グランド ダメージ % ふっとばし力
前後の足元に尻尾を振る。
周囲の敵に攻撃をするという意味では原作に一番近い?

おきあがり攻撃


あおむけおきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


うつぶせおきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


転倒おきあがり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃  ダメージ % ふっとばし力


つかみ攻撃&投げ


つかみ攻撃 つかみ頭突き ダメージ % ふっとばし力


前投げ ウインドスロー ダメージ % ふっとばし力
前方へ勢いよく投げ飛ばす。

後投げ リバースウインドスロー ダメージ % ふっとばし力
後ろ方向へ勢いよく投げ飛ばす。

上投げ アッパーウインドスロー ダメージ % ふっとばし力
上方向へ放り投げる。

下投げ 踏みつけ ダメージ % ふっとばし力
地面に倒した相手を体重をかけて踏みつぶす。

必殺ワザ(ミドガルズオルム)


通常必殺ワザ テンペストショット ダメージ % ふっとばし力
竜巻を放つ。ためると竜巻のサイズと威力が大きくなる。
巨塔と違い竜巻は単発ヒット。

横必殺ワザ ウインドブレス ダメージ % ふっとばし力
風の玉を発射する。命中すると3回ヒットした後軽く吹っ飛ばす。
通常必殺技より威力は控えめ。

上必殺ワザ フライングアタック ダメージ % ふっとばし力
少しタメた後回転しながら飛翔する。レバー入力で方向を調整可能。

下必殺ワザ 裂空域 ダメージ % ふっとばし力
相手の攻撃を受けた後、攻撃してきた相手を吹き飛ばすいわゆるカウンター技。


最後の切りふだ グランドテンペスト ダメージ % ふっとばし力
自分の周囲に風を放ち、命中したらビジュアル攻撃に移行。
その後の演出はユーディルと同じだが発動後竜化ゲージがなくなるためユーディルに戻る。
攻撃判定はユーディルと同じ範囲だが体の大きさの関係で若干狭く感じるかも?

得意なステージ


説明文

苦手なステージ


説明文

得意な相手


説明文

苦手な相手


説明文

その他


上アピール:拳を上に突き上げる(ユーディル)( イメージ元はこのページの画像 )、天に向かって吠える(ミド)

横アピール:剣を軽く振って構える(ユーディル)、横に向かって吠える(ミド)

下アピール:ナームの踊りを見ている(ユーディル)、翼を広げる(ミド)

画面内登場:上空の魔法陣から光が降り注ぎ、光の中からポーズを構えたユーディルが登場(召喚演出のアレンジ)。

待機モーション:

歩きモーション:

しゃがみモーション:

ダッシュモーション:

その場回避モーション:

前方回避モーション:原作の回避行動をもとにした動き

後方回避モーション:

空中回避モーション:

ワープスターに乗ったときのモーション:

CV:内山昂輝(ユーディル)、山寺宏一(ミド)

応援ボイス:ユーディル!ユーディル!

勝利ポーズ


BGM:原作のクリアBGM(さらに元をたどると DAOKOの楽曲『ShibuyaK』 のワンフレーズより)

勝利ポーズ1:原作の勝利時のアクション

勝利ポーズ2:地面に剣を突き立て、天を見上げる。周囲にはオーラが出ている( ドラフェス版のイラスト をイメージ)

勝利ポーズ3:地面に刺さった剣を引き抜き、ポーズを決める。(召喚演出のアレンジ)

敗北ポーズ:相手に向かって拍手をする。

カラー


碧竜ということもありミドのカラーは全体的に緑が強い。
パターン ユーディル ミド
デフォルト デフォルト(赤) デフォルト(緑)
属性反転 ランザーヴ風 若干赤みがかった色
水属性 エルフィリス風 若干青みがかった色
光属性 リュカ 若干黄色がかった風
闇属性 クラウ風 若干黒みがかった色
無属性風 モノトーン 若干灰色っぽい色
ドラフェス衣装 ドラフェス衣装(通常) 真ミド風
ドラフェス色違い ドラフェス衣装の緑色 ユーディルっぽいカラー

カービィがコピーした姿


ユーディルの髪型をコピー。
ミドを吸い込んでもコピーするのはユーディルの姿とワザ。

特設リングの通り名


1.アルベリア第七位王子
2.叛逆の王子
3.竜の血の王子

勝ちあがり乱闘


「選竜の試練とつながる世界」
ROUND1:VSヨッシー
ROUND2:VSカムイ(女)
ROUND3:VSリザードン
ROUND4:VSピット
ROUND5:VSリドリー
ROUND6:VSマルス&ロックマン
BONUS STAGE
BOSS:リオレウス

オールスターの位置



装備アイテム


  • 攻撃「」「」「」

  • 防御「」「」「」

  • 速さ「」「」「」

フィギュア解説

ノーマル


ファイターの名前
代表作
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月

EX


ファイターの名前(EX)
代表作
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月
ハード(任天堂以外のハードなら書かなくても良い) 題名 発売年月

最後の切りふだ


最後の切りふだの名前(同じ名前の切りふだを持つファイターがいたらここにこのページのファイターの名前を)

参戦記念イラスト(書きたい人だけ)



資料



関連


コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)

  • 1.5周年に合わせてページ作成。
    自由にいじっちゃって構いません。 -- ソイール (2020-03-27 20:03:32)
  • 元ネタ等追加。 -- ソイール (2020-10-31 19:46:45)
  • 少し追記。 -- ソイール (2020-11-08 23:13:40)
  • 原作はサ終発表とシナリオ完結
    果たしてどこかの任天堂ゲームでまた会えるだろうか -- ソイール (2022-08-05 21:42:07)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年08月05日 21:42