初版と最新版
初版:2013/02/23 14:26:24
最新版:2025/04/12 Sat 20:22:15
最初に
ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。
名前:イーブイ
体重:軽量級
登場作品:ポケットモンスター 赤・緑 ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア ポケモン+ノブナガの野望 ポケットモンスター Let's Go! イーブイ
一般的にもアッチ的にも人気の高い、イーブイ参戦!!
このページのイーブイはポケスペのイーブイみたいに進化したり退化したりする。
アイテムで進化して戦うイーブイのページは
こちら
参戦予想度
予想度 中★★★☆☆
初代リメイクのレッツゴーシリーズでは、
ピカチュウと並び看板を務めた。
複数の進化系統があることもあり、優遇されていることは間違えない。
ただし、ポケモンシリーズはライバルの多い激戦区。最新作御三家が適となる。
ファイターコンセプト
イーブイとその進化系のファイター。
SPから導入されたシステム「ダッシュファイター」で
細やかな通常攻撃を癖が無く同じにしつつも、必殺技や各種特殊能力で個性を出すことができる。
(カラバリは8枠までだが、あまり気にしないでください。)
各種ブイズの特徴は以下の通り。
シャワーズ:復帰特化。体重も重めで、2種の復帰技で粘り強く戦える。攻撃性能も並み程度あるが、鈍足。
サンダース:スピード特化。ダメージや撃墜力は低めに設定されており、立ち回りでダメージを稼ぐ必要性あり。バ難気味。
ブースター:攻撃特化。スピードは平均的で復帰力や体重は低い。
スマッシュ時に自傷ダメージとスーパーアーマー付加。
エーフィ :飛び道具型。反射技ありで飛び道具の撃ち合いに強いが、近接攻撃のダメージは低く接近戦は弱い。ふわふわジャンプ。
ブラッキー:体重特化。体重を重めに設定。鈍足だが、相手を寄せ付けない技を多く持ち、バースト拒否でしぶとく生き残る。差し込みは苦手。
リーフィア:バランス型。近・中・遠の必殺技でバランスよく戦う。スピードも速め。
グレイシア:バランス型。近・中・近の弾幕で相手を寄せ付けずダメージを稼げる。凍り付かせる技を多く持つ。足は遅め。
ニンフィア:投げ特化。
リボンのワイヤー系掴みと魔法で強化された投げが強力。遠近両方それなりに戦えるが、復帰が弱め。
PV予想
PV終了
イーブイについて
「ポケットモンスター赤・緑」で初登場。ポケットモンスターの礎を築いた初代ポケモン151匹の中の1匹。
茶色毛にウサギのような耳を持つ四足歩行型のデザイン。
不安定な遺伝子を持ち、周りの環境に合わせ進化し厳しい環境にも対応する特徴を持つ。
全ポケモンの中で最も多くの種別に分岐進化する、ポケモンの要素の一つ「進化」の象徴的存在。
900種以上存在するポケモンの中でも主要作品を多数抱え、任天堂ゲーム機ハード本体にも採用される存在であり、
初代よりポケットモンスターの人気を支え続けたピカチュウと双璧を成すポケモンの代表格・正統派の任天堂オールスターキャラである。
- ゲーム「ポケットモンスター Let's Go! イーブイ」では主役である
- ゲーム「ポケモン+ノブナガの野望」では主人公のパートナーである
- ゲーム「ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア」では主人公のパートナーである
- 3DS本体「3DSイーブイエディション」発売
- Switch本体「ピカチュウ×イーブイ」「イーブイカラージョイコン」
特殊能力
- しゃがみ歩き
- ひるみにくい体(ブースター・ブラッキー)
- ふわふわジャンプ(エーフィ)
- ワイヤー復帰・ワイヤー攻撃(ニンフィア)
長所と短所
通常ワザ
弱攻撃:ひだりひっかき→みぎひっかき→しっぽをふる
弱。ひっかいた後、しっぽで攻撃。よくある三段攻撃。
横強攻撃:かみつく
かみつく。特筆事項なし。
上強攻撃:ずつき
上に向かって頭突きで攻撃。
下強攻撃:おて
しゃがんだ状態で両前足で地面を叩く。
ダッシュ攻撃:とっしん
助走をつけて体当たり。よくあるダッシュアタック。
前隙は小さく相手の懐に飛び込めるが、後隙が大きく失敗した場合のリスクも大きい。
通常空中攻撃:イーブイショック
体を押し付ける体当たり攻撃。
属性は進化系統と同じになる。
前空中攻撃:とびかかる
前足ごと相手にとびかかって攻撃。
後空中攻撃:たたきつける
しっぽを振り回して思いっきりたたきつける。撃墜力が高い。
上空中攻撃:しっぽはたき
しっぽを振って攻撃。
あまり飛ぶ攻撃ではないが、隙は少ない。ピカチュウから流用。
下空中攻撃:ブイスクリュー
真下に頭突きを繰り出す。多段攻撃で最後にメテオ判定。
横スマッシュ攻撃:おんがえし
力を溜めて全力の体当たり攻撃。
バースト力は軽量級としてはかなり高いが隙も大きい。
上スマッシュ攻撃:アイアンテール
回転してかたいしっぽを叩きつける。上方向を広くカバーするスマッシュ。
下スマッシュ攻撃:じたばた
じたばた暴れる。下方向を広くカバーするスマッシュ。
起き上がり攻撃
体を回転させて左右を攻撃する。
崖つかまり攻撃
ガケをのぼりった後に頭突きする。
つかみ
普通の手づかみ。リーチが少し短め。
ニンフィアの場合のみ、ワイヤー掴みになる。
つかみ攻撃:つかみヘッドバット
掴んだ相手を叩いて攻撃。
前投げ:めざめるパワー
前に少し投げた後、魔法弾で追撃。斜め前に吹き飛ぶ。
後投げ:テールスイープ
しっぽでなぎ払い、飛ばす。ベクトルが真横で復帰阻止キャラには少し辛い。
上投げ:ヘディング
上に投げた後、溜めたジャンプずつきで攻撃。真上に吹き飛ぶ。
下投げ:のしかかり
のしかかって攻撃。ダメージは重量に比例。斜め前に吹き飛ぶ。
必殺ワザ
必殺技は各系統ごとに固有のものが存在する。
カラーバリエーションで変化。
イーブイ
通常必殺ワザ:スピードスター
白色に輝いた星を敵に飛ばして攻撃。
ダメージは低いが、連続で打ちやすい。
横必殺ワザ:たいあたり
敵にたいあたりをする。ダメージは低いが、ふっとばし力がある。
上必殺ワザ:まもる
敵の攻撃をまもる。連続では使いずらい。
下必殺ワザ:すてみタックル
敵にすてみでタックルをする。
ダメージは高いが、反動で発動後混乱状態になる。
シャワーズ
通常必殺ワザ:オーロラビーム
虹色の光線で攻撃。
ダメージとふっとばし力は低いが、相手をのけぞらせスリップダメージも与える。
横必殺ワザ:なみのり
大量の水を呼び出してサーフィンしながら突撃。
水流効果で相手を押し出すこともできる。
上必殺ワザ:クイックターン
水の力をまといながら高く一回転ジャンプする。
回転ターン時に強烈な攻撃判定がある。
下必殺ワザ:とける
融けて攻撃を無効化する。
融けた状態の時に攻撃した敵は少し硬直するため、反撃の隙を作ることができる。
雷属性以外のエネルギー系飛び道具を吸収することもできる。
サンダース
通常必殺ワザ:チャージビーム
特殊なシールドを展開して電撃を最大までためた後、前方に向かって細めのビームを放つ。ビームの飛距離はかなり長い。
また、電撃をためている間は、エネルギーワザを吸収する効果があり、次に放つビームの威力を高める(倍率は受けたダメージの2.0倍)。
ためはシールドや横回避でキャンセル可。ためた分はそのまま保持できる。
横必殺ワザ:ミサイルばり
サンダースになりミサイルばりを飛ばす。必殺ワザ押しっぱなしで連射する。
いくら速くてもハリはハリなのでふっとびにくい。牽制向けの技。
上必殺ワザ:ボルトチェンジ
電撃をまとって数秒間高速で自在に動き回る。ぶつかると状態が解除される。
下必殺ワザ:かみなり
上空からかみなりを発生させる。出始めにメテオ。ピカチュウと同じ。
ブースター
通常必殺ワザ:かえんほうしゃ
炎の息を吐いて前方の敵に攻撃。ダメージを稼ぎやすい。
クッパブレスとほぼ同じ。
横必殺ワザ:フレアドライブ
炎をまとって高速で突進。自分もダメージを受ける。
リザードンと同じモーションだが、隙と飛距離が短め。
上必殺ワザ:ほのおのうず
ほのおのうずを纏いながら、その勢いで上昇する。
溜めると攻撃範囲と威力の他、飛距離がアップ。
モーションは勇者のバギクロスに近いが、距離は控えめに設定されている。
下必殺ワザ:ねっさのだいち
両サイドの地面から高熱の炎を放出する。
空中で使うと、自分の身体が攻撃判定になるだけ。
エーフィ
通常必殺ワザ:サイケこうせん
ふしぎな光線で攻撃。射程は△型で徐々に広がる。
相手のダメージが蓄積していた場合、硬直させる。その時間もダメージに比例。
横必殺ワザ:みらいよち
相手にふしぎな力をまとわりつかせる。
攻撃された相手は一定時間後にみらいよちが発動しダメージを喰らい吹き飛ぶ。
セフィロスの横Bを参考に。
上必殺ワザ:テレポート
入力方向にテレポート。攻撃判定は無いが隙が無く距離が長いため復帰技として優秀。
下必殺ワザ:マジックミラー
相手の飛び道具を跳ね返す。
ブラッキー
通常必殺ワザ:しっぺがえし
邪悪な力をため込んで攻撃。
溜め中はスーパーアーマーになり、この間に攻撃されると蓄積ダメージ分の
カウンターを放つ。
強力な攻撃だが隙が大きい。
セフィロスの閃光(下B)を流用。
横必殺ワザ:あくのはどう
悪のオーラで攻撃する。直進する飛び道具。
出始めが一番強く、遠くに行くほど威力が減衰する。
上必殺ワザ:ふいうち
急にとびかかって攻撃。
前隙は少ないが後隙は大きい。復帰距離もあまり長くない。
発生中はスーパーアーマー判定があり他の攻撃に被せられる。
下必殺ワザ:つきのひかり
回復技。3%回復。連続で使うと効能が下がる。
リーフィア
通常必殺ワザ:マジカルリーフ
相手を追撃する魔法のはっぱで攻撃する。
ふっとび力は低いが牽制として利用できる。
オート照準を参考。
横必殺ワザ:リーフブレード
鋭い草の剣で斬りつける。
攻撃範囲が広く、ガード削り力もそこそこ。
その分ガードされると隙を曝してしまう。
ベレトスの横Bを参考に。
上必殺ワザ:つるのムチ
ワイヤー系復帰。
斜め上にいる相手を地面に叩きつけることもできる。
下必殺ワザ:やどりぎのタネ
前方にタネをまき樹木をはやす。
樹木は飛び道具を防ぐ盾になるが、ある程度攻撃すると枯れて消えてしまう。
樹木が発生する瞬間は強烈な上方向のふっとび判定がある。
むらびと下Bを参考に。
グレイシア
通常必殺ワザ:つららばり
山なりにつららを飛ばす。連射が効く弾幕向けの技。
シモンの斧の連射性を上げて威力を下げたような感じ。
横必殺ワザ:れいとうビーム
氷のビームを放つ。当たった相手は少し凍り付く。
強力だが連射は効かない。
カズヤのデビルブラスターくらいの連射性能。
上必殺ワザ:トリプルアクセル
キックし三回転しながら上昇。キックの出始めにうまく相手を踏みつけるとメテオ。
下必殺ワザ:フリーズドライ
目の前を急激に冷やすブレスを吹く。当たった相手は激しく凍り付いてしまう。
アイスクライマー下必殺技から。
ニンフィア
通常必殺ワザ:ドレインキッス
相手にキスしてHPを吸収。
ワリオから流用。
横必殺ワザ:マジカルフレイム
魔法の炎で攻撃する。炎はまっすぐ飛び、ボタンを離すと爆発する。
キー入力で弾道や速度を変えることができる。
ゼルダのディンの炎のような感じ。
上必殺ワザ:ムーンフォース
月(急に出現)まで飛び上がり、その力を利用して45°下に魔法弾を放つ。
ヒカリ上Bから参考。
下必殺ワザ:ミストフィールド
地面にミストシードを埋め込む。
ミストシードを踏んだ相手はミストフィールドに包み込まれ、
一定時間スリップダメージと視界妨害を受ける。
切り札
最後の切りふだ:ナインエボルブースト
体当たりし、成功すると演出。
イーブイがすべての形態に変身しながら連続ビーム攻撃。相手は死ぬ。
全共通の切り札。
その他
上アピール:
横アピール:
下アピール:
待機モーション:
歩きモーション:
ダッシュモーション:
その場回避モーション:
前方回避モーション:
後方回避モーション:
空中回避モーション:
CV:
応援ボイス:
勝利ポーズ
BGM:ポケットモンスターメインテーマ
勝利ポーズ1[X]:
勝利ポーズ2[Y]:
勝利ポーズ3[B]:
敗北ポーズ:
カラー
- 茶:通常
- ブースター
- シャワーズ
- サンダース
- エーフィ
- ブラッキー
- リーフィア
- グレイシア
- ニンフィア
カービィがコピーした姿
耳と毛皮をコピー
特設リングの通り名
無限の可能性
リングモニターに表示はイーブイのみ
関連
コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)
- イーブイはマイナーポケモンなんかじゃない!
女の子の人気が高く、 強いポケモンに進化するので男の子への知名度もばっちりだ!
イーブイはピカチュウみたいにメジャーなんだぜ! -- ロムの枠 (2013-02-23 14:26:24)
- ↑特に俺はブースターとリーフィアが好きだぜ!!
後、イーブイの進化系のニンフィアもX・Yに出るし、短編映画のイーブイフレンズも有るから今もっとも熱いポケモンだ!!! -- 彗星ペン (2013-02-23 14:40:45)
- ↑ニンフィアのタイプってなんなんだろう。 -- ロムスパーク (2013-04-10 16:49:21)
- 一部ワザでイーブイの進化系になるのがいいな。 -- 彗星 (2013-04-11 21:47:19)
- 下必殺ワザ みきり ダメージ % 吹っ飛び力
2.5秒間構えを取り、その間攻撃を受けると高速回転しながら相手に体当たりする(飛び道具で遠くから受けた場合も同様で、壁などもすり抜ける)。 -- ロム (2013-05-21 17:03:17)
- イーブイの必殺技
NB ほしがる(相手のアイテムを攻撃して強制的に奪う)。
→B スピードスター(B連打で継続。飛び道具の星を連射する)。
↑B でんこうせっか(ピカチュウとの違いは、タイプ相性で3回移動できることと威力があること)。
↓B あなをほる(用途は落とし穴を作ることと、Bホールドで地中からの奇襲の2つ)。
切り札 とっておき(光を纏ったただの体当たりのようでドラグーン並のすてみタックル)。
あくまで俺のイメージ。
そうそう進化方法は特定のアイテムを持った状態で下アピールとかどうよ?
タイプイメージに合うアイテム揃えるのめんどーだが。 -- アップダウナー (2013-05-21 23:53:27)
-
攻撃ごとに姿が変わるしようにしますた。
-- 彗星 (2013-05-22 01:02:12)
- ↑
Xみたいに次回作が2層ディスクだとロード地獄になりそうだなw -- ナチュラルボーイ (2013-05-24 09:55:45)
-
↑ポケモン全国図鑑proのモデル流用とか?
-- 彗星 (2013-05-24 16:21:57)
- この記事はMの記事に変更しました。 -- 彗星 (2013-05-29 00:51:35)
- 最近公式ポケモンサイトでプッシュされてるポケモンだしありえそうです。
-- らぐね (2013-06-10 22:20:38)
- 最初から使えるという設定はどうでしょうか。 -- すざくだいすき (2013-06-21 22:21:41)
- 最後の切り札[イーブイカーニバルズ]はどうでしょうか。
・・・どんな感じかはまだ妄想できてませんが。 -- すざくだいすき (2013-06-21 22:25:12)
- この際ニンフィアの「ムーンフォース」にするとか。 -- 彗星ペン (2013-06-21 22:35:25)
- [ムーンフォース]は横必殺技にしたいと思うけど。 -- すざくだいすき (2013-06-22 00:23:39)
- あと、どの攻撃を使っても
イーブイのままの方がいいかなと。 -- すざくだいすき (2013-06-22 00:26:08)
- イーブイのカラーについて考えました。
茶色、青、黄色、赤、紫、黒、緑、水色、白、灰色(銀?)
・・・という感じです。何回もすみません。 -- すざくだいすき (2013-06-22 00:30:04)
- 進化用アイテムを考えてみました。
本家での炎・水・雷の石(かジュエル)
月の石(悪ジュエル)⇒ブラッキー
太陽の石(エスパージュエル)⇒エーフィ
溶けない氷(氷ジュエル)⇒グレイシア
奇跡の種(草ジュエル)⇒リーフィア
新作アイテム(もしくは切り札⇒ニンフィア
他のキャラにとっては使用できずにただの投的アイテムになるとか。
-- 219.200.22.149 (2013-06-29 14:57:31)
- ↑
雷の石だとピカチュウも進化してしまうな -- ナチュラルボーイ (2013-06-29 15:07:49)
- ↑×まず名前をつけよう。
Xアイテムで例えるなら
ブースター⇒ファイアフラワー
サンダース⇒パサラン
シャワーズ⇒リップステッキ(ヒントは水しぶき)
エーフィ⇒どせいさん
ブラッキー⇒おとしあなのタネ
リーフィア⇒デクの実
グレイシア⇒フリーザー
ニンフィア⇒???
だろうか -- アップダウナー (2013-06-29 15:31:40)
- 妖精絡みのアイテムが見当たらないな・・・・・・。
↑
上手いな。 -- アカチ (2013-07-02 14:12:37)
- ↑ぶっちゃけニンフィアはリップステッキでいいと思うけど、ドロップ率高いアイテムだからプレミア性が低くなるし、何よりシャワーズ思いつかん。ミドリのこうら?あれ水棲かよ? -- アップダウナー (2013-07-02 21:05:00)
- つスターロッド -- 彗星 (2013-07-02 21:08:02)
- ↑イイネやるじゃん。ドロップ率高めだけど妥当 -- アップダウナー (2013-07-02 22:53:30)
- 進化形の技を使うイーブイは勘弁。漫画のレッドのぶいじゃあるまいし、イーブイはイーブイのまま希望。
とはいえ進化あってのイーブイなので、最後の切り札でブイズを呼び出し暴れまわってもらう感じかな。
技もレベルで覚えるすなかけ,ほしがる,きりふだ,とっておき,でんこうせっか,とっしんなどで必殺技分は十分揃う。
リアルな必殺技で挙げれば、相手の攻撃をこらえてからぶっ飛ばすじたばた。
でんこうせっかは(タイプ一致&適応力により)ふっ飛ばし性能有りでピカチュウと差別化。
通常攻撃はどうにでもできるし、投げ技はかみつくでどうにかなる。 -- 魔界産ゴーマ219.200.22.149 (2013-07-13 14:48:17)
- 付記。きりふだの札に各進化形の属性の札(水,電,炎,超,悪,草,氷,妖)という設定を持たせ
8種の札の中からランダムで繰り出す形にすれば、イーブイから逸脱することなく、
水や電気などによる攻撃を繰り出せるのでは? -- 魔界産ゴーマ219.200.22.149 (2013-07-13 15:48:49)
- ↑それもありだね。 -- 彗星ペン (2013-07-13 17:21:55)
- 魔界産ゴーマの追記した部分を削除。 -- 彗星 (2013-11-21 14:30:09)
- IPアドレス219.200.22.149
ホスト名 softbank219200022149.bbtec.net
都道府県 東京
何回アタックしてくれば気が済むの?? -- 219.117.176.93 (2014-11-08 22:50:48)
- どうあがいてもひっかくを覚えることができないことを知った。 -- 彗青ペン (2015-08-10 12:40:29)
- シャワーズ N
エーフィ ←→
ブラッキー ↑
サンダース ↓ -- 彗青ペン (2015-08-10 14:42:56)
最終更新:2025年04月12日 20:22