名前:ゼロ
体重:中量級
作品:ロックマンX PROJECT X ZONE
紅き戦士、ゼロが参戦!ゼットセイバーで敵を斬れ!
「俺にも特A級
ハンターとしての意地があるんでな」
参戦予想度
特権・コンセプト
PV予想
ゼロについて
『ロックマンゼロシリーズ』の主人公。同時に、『ロックマンXシリーズ』の副主人公でもある。『ZERO』の名は、数字の"0"に由来する。
『Xシリーズ』『ゼロシリーズ』の未来に相当する『ロックマンゼクスシリーズ』にも、姿や設定、名称を変えて登場している。
「赤い塗装の
ロックマンと似たロボット」という点では初代『ロックマンシリーズ』に登場した
ブルースと共通しており、『Xシリーズ』でゼロの声を演じる置鮎龍太郎はブルースの声も演じた事がある。
なお、パラレルワールド的存在として『ロックマンエグゼシリーズ』にも登場している。
ゼロの性能について
セイバーを使うので接近戦になる。
攻撃力、攻撃の速さ、リーチは高い。
しかし歩き、走るスピードは遅い。つかみ間合いが遅い。
ダメージを蓄積しすぎると動力炉がやられてしまうので100%超えたあたりから気を付けよう。
ゼロの出現方法
ロックマンでエンジョイ部屋を10回遊ぶ。
能力ワザ表
攻撃の威力 |
攻撃の早さ |
攻撃のリーチ |
つかみ間合い |
歩く速さ |
走る速さ |
地上ジャンプ力 |
空中ジャンプ力 |
空中横移動の早さ |
落下速度の速さ |
ふっとびにくさ |
復帰力 |
4 |
3 |
3 |
2 |
2 |
2 |
3 |
2 |
3 |
4 |
2 |
2 |
特殊ワザ表
ジャンプ回数 |
カベジャンプ |
カベ張り付き |
しゃがみ歩行 |
滑空 |
ワイヤー復帰 |
その他 |
2回 |
○ |
× |
× |
× |
× |
エアダッシュ可能 |
長所と短所
●長所
- 接近戦なので敵に確実にダメージを与えられる。
- シャドーモセス島など壁があるステージでは壁けりができるためそのようなステージであればゼロレーザーなどよけることができる。
- 緊急回避が早い。
- 落下が早いため次の攻撃に移りやすい。
- 豊富な空中制動技に支えられた高い機動性
- 初心者でも使いやすく、上級者はコンボもできる
●短所
- 歩くスピードも走るスピードも遅い。
- 接近戦になるため離れている的にはダメージを与えにくい。
- つかみ発生がやや遅い。
- 落下が早いため復帰が難しい。
得意なステージ
苦手なステージ
神殿、3Dランドなど凸凹しているステージ。ダッシュ移動ではなくジャンプで動いて素早く攻撃しよう。
得意な相手
大型のファイター。
クッパ、
デデデなど
攻撃を避けつつ直接セイバーで攻撃を与え続けよう。
苦手な相手
遠距離攻撃ができるファイター。
サムス、ロックマン、フォックスなど。
ブラスターなど避けて上から氷裂斬で攻撃だ。
通常ワザ
弱攻撃 三段切り→獄門剣 ダメージ 8→17% 吹っ飛び力 小
横強攻撃 三日月斬 ダメージ 9% 吹っ飛び力 小
上強攻撃 回転切り ダメージ 7% 吹っ飛び力 中
下強攻撃 滅閃光 ダメージ 9% 吹っ飛び力 中
ダッシュ攻撃 疾風牙 ダメージ 10% 吹っ飛び力 小
通常空中攻撃 ジャンプ斬り ダメージ 5% 吹っ飛び力 小
前空中攻撃 飛水翔 ダメージ 5% 吹っ飛び力 小
後空中攻撃 円水斬 ダメージ 8% 吹っ飛び力 小
上空中攻撃 雷神昇 ダメージ 7% 吹っ飛び力 中
下空中攻撃 旋墜斬 ダメージ 9% 吹っ飛び力 小
横
スマッシュ 破断撃 ダメージ 18% 吹っ飛び力 中
上スマッシュ 重波斬 ダメージ 21% 吹っ飛び力 中
下スマッシュ 斬光輪 ダメージ 19% 吹っ飛び力 中
つかみ攻撃 バスタースクランブル ダメージ 5% 吹っ飛び力 小
前投げ ゼットバスターブラスト ダメージ 5% 吹っ飛び力 中
後ろ投げ バックブラスト ダメージ 4% 吹っ飛び力 小
上投げ クラッシュオン ダメージ 4% 吹っ飛び力 小
下投げ アースクラッシュ ダメージ 6% 吹っ飛び力 中
必殺ワザ
通常必殺ワザ ゼットバスター ダメージ 11% 吹っ飛び力 小
ロックマンと違い、立ったままでしか打てないがバスターがロックマンのチャージ状態と同等のものが打てる。
通常必殺ワザ2 ダメージ % 吹っ飛び力
通常必殺ワザ3 ダメージ % 吹っ飛び力
横必殺ワザ 雷神撃 ダメージ 12% 吹っ飛び力 小
前方に電撃を纏ったセイバーを突き出す。リーチは長いが、攻撃前後の隙が比較的大きい。
横必殺ワザ2 ダメージ % 吹っ飛び力
横必殺ワザ3 ダメージ % 吹っ飛び力
上必殺ワザ 龍炎刃 ダメージ 15% 吹っ飛び力 中
上空へ跳び上がりつつ、炎を纏ったセイバーで斬りつける対空攻撃。復帰もできる。
上必殺ワザ2 ダメージ % 吹っ飛び力
上必殺ワザ3 ダメージ % 吹っ飛び力
下必殺ワザ 氷烈斬 ダメージ 14% 吹っ飛び力 中
地面に向けて、氷を纏ったセイバーを突き出しながら落下する対地攻撃。
少しの間、落下位置調整ができる。
これを使えば、二段ジャンプ、エアダッシュも動作キャンセルできる。
下必殺ワザ2 ダメージ % 吹っ飛び力
下必殺ワザ3 ダメージ % 吹っ飛び力
最後の切り札 覚醒ゼロ ダメージ 56% 吹っ飛び力 特大(幻夢零を除く技は大になる)
シグマウィルスによってエックスを倒す使命と力が目覚めた姿。
ある人物が設計した時のイレギュラー状態のゼロと同じ状態である。
ゼロの背後に紅き波動ができる。
一部技が変更され、破断撃が電刃零になり、斬光輪が真月輪に変わり、滅閃光よりも強力な真・滅閃光になる。
そして一度だけ画面全体に攻撃可能な巨大衝撃、幻夢零を放つことができる。
覚醒中は5秒ごとに2%ずつダメージが蓄積されていく。
その他
上アピール:背を向けた状態からこちらを見てサムアップする。
横アピール:セイバーを振りかざす。
下アピール:転送
画面内登場:転送し「任務開始する」とボイスを出す。
CV:置鮎龍太郎
応援ボイス:ゼーロ!ゼーロ!ゼーロ!
勝利ポーズ
BGM:ロックマンX ステージクリア
勝利ポーズ1[X]:背を向けた状態からこちらを見てサムアップする。
勝利ポーズ2[Y]:セイバーを振りかざす。
勝利ポーズ3[B]:バスターを正面に向け構える
敗北ポーズ:拍手
カラー
- 赤:通常カラー
- 青:エックスフォームカラー
- 黄:エナジーフォームカラー
- 緑:ディフェンスフォーム
- 紫:ゼロ(ロックマンゼロのゼロにモデルチェンジ)
- 黒:黒ゼロ
立ち回り
接近戦型だが攻撃力、ジャンプ力共に高いため、初心者にも使いやすいキャラとなっている。
破断撃は地形に沿って波動が進んでいくためセイバーが当たった敵と離れている敵が狙える。
移動スピードが遅いため、急いでいるときは2段ジャンプしてエアダッシュしよう。降りるときに敵に気を付けよう。
なるべく近づきながらどんどん攻撃しよう。
ダメージには気を付けて戦おう。
対策
下手に近寄ると技をはめられてしまうので、遠距離攻撃できる武器があるなら遠くから狙おう。
ゼロは移動が遅いため走ってくる時にコンボを狙うといい。
復帰する時を狙うか、100%を超えたときにスマッシュ攻撃だ。
ボスバトル攻略
移動力の低いゼロはステージの端に追い寄せると、氷烈斬を仕掛ける落とそうとするためジャンプすることが多い。
そこを狙って攻撃をかわし、落下してきたゼロをスマッシュ攻撃でバーストさせよう。
もしゼロがこれに気づき氷烈斬で落下位置調整された時はいったん外に降りて上必殺で戻り、ステージの中心あたりに復帰した後、反対側のステージの端で再チャレンジしよう。
資料
関連
コメント
- たかさんが進化した…!? -- 彗星 (2014-05-07 01:03:38)
- 我はメシアなり!
あれもこれも彗星さんの指摘のおかげです。
ありがとうございます。 -- たかさん (2014-05-07 08:16:22)
- たかさんは後一つ進化を残している。と思う…
ゼロ前たかさん→ゼロ後たかさん→Newたかさん→メガたかさん
・ここから本題
ここのページに関してなんだけど。
スマッシュ攻撃の威力低い。
それに全体的にあと数%蓄積ダメージが少ない。 -- 彗青ペン (2014-09-11 01:00:37)
- 少し書き換えました。
体験版してからもう少し練ります。 -- たかさん (2014-09-11 19:42:24)
- ↑お、いい感じになってる。
初スマブラだもんね。確か。
製品版買ったらやろう。
楽しんどいで!! -- 彗青 (2014-09-11 20:07:31)
- 去年の12/17にPSアーカイブでX4、X5配信との事。
イマサラタウンすぎるかw
PS:上強の回転斬りってなんぞ? -- 彗青ペン (2015-01-31 19:00:04)
- これは次回作のスマブラには置けない、だったらゼロの代わりにアイリス参戦したらDLCで。 -- マルキーノ・ムーンライト (2022-10-17 18:44:03)
最終更新:2022年10月17日 18:44