「《セレブロ》」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

《セレブロ》 - (2025/06/27 (金) 13:16:09) のソース

[[トップページ]]>[[カードリスト(コスト3)]]>《セレブロ》

*《セレブロ》
***基本情報
|&bold(){カード名} |セレブロ&br()&i(){(Cerebro)}|
|&bold(){カードタイプ}|キャラクター|
|&bold(){コスト/パワー}|3/0|
|&bold(){テキスト}|&bold(){永続:}&br()パワーが最も高い&br()自分のカード全ての &br()パワーを+3する。|
|&bold(){収録シリーズ}|シリーズ3|


**特徴
&bold(){[[【モンスター・メトロポリス】]]と似た効果を、[[永続効果]]で持っています。}
-このカードの効果は、[[永続効果]]です。
--[[【静寂の島】]]や[[【ディープ・スペース】]]などでは、効果が発動しません。
--特定のカードの効果によって、効果を[[除去されたり>《エンチャントレス》]]、[[奪取されたり>《ローグ》]]、[[共有されたり>《スーパー・スクラル》]]します。
--自分の[[《ミスティーク》]]でコピーできます。
--[[【オンスロート・シタデル】]]などにより、効果が増幅されます。
-&bold(){効果によるパワー変動は【モンスター・メトロポリス】と同値で、}さらに効果の対象範囲が拡大されています。
--対象範囲は、[[ロケーション]]の自分側・全域です。
--2025年5月の更新にて、効果値が「+2」→「+3」と変更され、格段に強化されました。
-「[[パワー]]が最も高いカード」が、効果の対象範囲内に複数ある場合、それら全部のパワーが一律で上昇します。
--この特性に注目し、デッキ構築の段階で&bold(){《セレブロ》以外のカードのパワーを可能な限り「同じ数値」で揃える}ようにすると、永続効果の恩恵をより多く受けることができます。
-基礎パワーがゼロなので[[《ラヴォーナ・レンスレイヤー》]]でコスト軽減できます。


**さまざまな《セレブロ》デッキ
《セレブロ》を主軸に据えた[[デッキ]]は、[[デッキ]]内の[[カード]]の[[パワー]]を「どの数値に揃えているか」によって、とるべき戦略・戦術が大きく異なります。
特に代表的な[[デッキ]]タイプを、ふたつ紹介します。

***&color(#3B4EF0){セレブロ2(2-bro)}
-デッキ内のカードのパワーを「2」に揃えます。
-&bold(){最も作りやすいデッキタイプです。}
-ロケーションを勝ち取る「攻め」の主戦力は、[[《ミスター・シニスター》]]や[[《ブルード》]]です。
--これらは[[《キルモンガー》]]では破壊できないため、安定したパフォーマンスを発揮します。
--パワー「2」のカードは「[[コスト1>カードリスト(コスト1以下)]]」に最も多く収録されています。相手に《キルモンガー》の全体[[破壊]]を撃たれるリスクはありますが、コスト1のカードを数多く展開する戦術も、地味ながら強力です。
-「守り」に関しては、[[《グース》]]や[[《プロフェッサーX》]]などを自然に採用できるため、&bold(){高コストのカードを相手にプレイさせない戦略を得意とします。}
--《グース》を[[《ミスティーク》]]でコピーすれば、3列あるうちの2列にプレイ制限をかけられます。プレイ制限のないロケーションに[[《ブルーマーベル》]]をプレイできれば理想的です。
--ただし、プレイ制限のないロケーションで、相手に[[《ホワイトタイガー》]]や[[《ヘラ》]]をプレイされると危険です。手札以外の領域から、《グース》の永続効果を無視して高コストのカードが出てくることもあります。

***&color(#3B4EF0){セレブロ3(3-bro)}
-デッキ内のカードのパワーを「3」に揃えます。
-&bold(){相手の動きへ対応する「守り」にすぐれたデッキタイプです。}下記のカードを無理なくデッキに編成でき、かつ自然に運用できます。
--[[《クエイク》]]
--[[《コスモ》]]
--[[《キルモンガー》]]
--[[《シャン・チー》]]
--[[《ヴァルキリー》]]
-半面、カードを展開する「攻め」の動きは、テンポが遅く不安定です。
--パワーが「3」のカードは「[[コスト2>カードリスト(コスト2)]]」に数多く収録されています。[[手札]]の消費を抑えられる[[《センチネル》]]や、ターン2に必ず手札にくる[[《ドミノ》]]などが便利です。
--また、&bold(){[[《バスト》]]を手札に引けたかどうかで、デッキ全体の爆発力が大きく変わります。}自分の手札に[[《セレブロ》]]や[[《ミスティーク》]]があるとき、自分の《バスト》の公開時効果が通れば、それらのパワーが「3」に上書きされるためです。


**特殊な状況について
***「最も高いパワー」が0点の場合は?
-ロケーションに出ている&bold(){自分のカードで「最も高いパワー」が0点の場合、《セレブロ》も含めた「パワーが0のカード」すべてのパワーが増えます。}
--相手の協力なしではまず見られない光景ですが、「こういうケースもある」と憶えておきましょう。


**アップデート履歴
|&bold(){2022/10/18}|・初期カード(シリーズ3)として実装されました。|
|&bold(){2023/07/12}|・効果はそのままで、テキストのみ修正されました。|
|&bold(){2024/12/12}|・コストが「3→2」と変更されました。|
|&bold(){2025/03/04}|・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。|
|&bold(){2025/05/29}|・コストが「2→3」と変更されました。&br()・効果値が「+2」→「+3」と変更されました。|


----
▶︎&bold(){カードリストへ戻る}
-[[カードリスト(コスト1以下)]]
-[[カードリスト(コスト2)]]
-[[カードリスト(コスト3)]]
-[[カードリスト(コスト4)]]
-[[カードリスト(コスト5)]]
-[[カードリスト(コスト6以上)]]
▶︎&bold(){[[トップページへ戻る>トップページ]]}
----
記事メニュー
ウィキ募集バナー