「《セージ》」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
《セージ》 - (2025/06/27 (金) 21:20:00) のソース
[[トップページ]]>[[カードリスト(コスト3)]]>《セージ》 *《セージ》 ***基本情報 |&bold(){カード名} |セージ&br()&i(){(Sage)}| |&bold(){カードタイプ}|キャラクター| |&bold(){コスト/パワー}|3/0| |&bold(){テキスト}|&bold(){公開時:}&br()ここにある、&br()他の全てのカードの&br()異なるパワー値ひとつにつき、&br()パワーを+2する。| |&bold(){収録シリーズ}|シリーズ5| **特徴 &bold(){公開された時の[[ロケーション]]の状況によって、得られる[[パワー]]の値が決まる、ユニークなカードです。} -このカードのパワー計算では、このカードが出たロケーションの、自分側/相手側の両方を参照します。 --このカードを普通にプレイしたとき、1回の公開時効果で得られるパワーの最大値は「+14」です。 --しかし、このカードの効果は[[公開時効果]]なので、[[《ウォン》]]や[[《オーディン》]]などの効果を作用させれば、複数回の発動ができます。 -&bold(){このカード自体と、「裏向き」で出ているカードは、パワー計算から除外されます。} --例えば、このカードが「自分側/相手側のどちらにも、表向きのカードが出ていない」ロケーションへ出た場合、このカードのパワーは変動しません。 -このカードの効果によるパワー変動は、[[《シャドウキング》]]の効果が作用するとリセットされます。 -現在の[[基礎パワー>パワー]]は「0」です。 --[[《ラヴォーナ・レンスレイヤー》]]の効果でコストを軽減できます。 --このカードへ[[《ミスター・ネガティブ》]]の効果が作用すると、「コスト0・パワー3」と極端に強化されます。専用デッキにおける爆発力は絶大です。 **特殊な使い方 ***《ミズ・マーベル》デッキに組み込む -「カードのパワーが揃っていないこと」という《セージ》のパワー増加の条件は、意外にも、「自分のカードのコストが揃っていないこと」という[[《ミズ・マーベル》]]の効果発動の条件と、好相性です。 --カードの[[基礎パワー>パワー]]には、カードのコストごとに基準となる値が存在し、その値は各コスト帯ですべて異なります。例えば、コスト1なら基準値は「2」、コスト2なら「3」といった具合です。 --そして、&bold(){「コストが重複しないようにカードを置く」プレイングは、多くの状況で「パワーが重複しないようにカードを置く」プレイングを兼ねます。}この事実が、《セージ》と《ミズ・マーベル》との親和性を高めています。 ***《ビースト》で手札へ戻す -《セージ》の出ているロケーションへ[[《ビースト》]]をプレイして[[手札]]に戻した後、以降のターンに再び《セージ》をプレイすると、《セージ》のパワーをさらに増やせます。 --《ビースト》で手札へ戻したカードは一時的にコストが軽減されるので、簡単な割には効果も高い戦術です。 ***《ロックジョー》などでデッキへ戻す -《ロックジョー》の効果が作用した《セージ》は、&bold(){パワーを加算された後}、すぐに持ち主の[[山札(デッキ)>デッキ]]へ戻ります。 --デッキに戻った《セージ》を、再びロケーションへ出す手段としては、[[《ジュビリー》]]や[[《ブリンク》]]などが有用です。 --[[【量子トンネル】]]でも、同じ戦術を実行できます。 **アップデート履歴 |&bold(){2024/05/14}|・「シリーズ5」のカードとして入手可能になりました。| |&bold(){2025/03/04}|・「カードタイプ:キャラクター」と設定されました。| ---- ▶︎&bold(){カードリストへ戻る} -[[カードリスト(コスト1以下)]] -[[カードリスト(コスト2)]] -[[カードリスト(コスト3)]] -[[カードリスト(コスト4)]] -[[カードリスト(コスト5)]] -[[カードリスト(コスト6以上)]] ▶︎&bold(){[[トップページへ戻る>トップページ]]} ----