「《ファルティンの炎》」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
《ファルティンの炎》 - (2025/07/08 (火) 02:16:53) のソース
[[トップページ]]>[[カードリスト(コスト1以下)]]>《ファルティンの炎》 *《ファルティンの炎》 ***基本情報 |&bold(){カード名} |ファルティンの炎&br()&i(){(Flames of the Faltine)}| |&bold(){カードタイプ}|スキル| |&bold(){コスト}|1| |&bold(){テキスト}|&bold(){公開時:}&br()ここにある相手のカード&br()1枚のパワーを-3する。| |&bold(){収録シリーズ}|特殊&br()※デッキ編成不可| **特徴 &bold(){自分の[[《クレア》]]の効果で、自分の[[手札]]へ追加されます。&br()このカードは[[デッキ]]に編成できません。} -このカードの効果は、[[公開時効果]]です。 --[[《コスモ》]]や[[【ノーウェア】]]、[[【ディープ・スペース】]]などの効果が作用しているロケーションでは、効果を使用できません。 --このカードへ、[[《ウォン》]]や[[《ホアキン・トレス:2代目ファルコン》]]などの効果が作用すると、発動回数が倍加します。 --[[《オーディン》]]や[[《アブソービングマン》]]、[[《グランドマスター》]]などによる効果の再使用はできません。スキルカードは、その効果が解決された時点で、自身の特性によって[[ロケーションを離れます>追放]]。 -&bold(){このカードの効果が発動すると、このカードから見て「同じ[[ロケーション]]の反対側」に出ているカードのうち、表向きのものがランダムに1枚選ばれ、その[[パワー]]が減少します。} --候補が1枚しかない場合、その1枚に確定で効果が作用します。 -このカードの効果による、カードのパワー変動は、[[《シャドウキング》]]の効果がカードに作用するとリセットされます。 --また、このカードの効果は、[[《コロッサス》]]や[[《ルーク・ケイジ》]]の効果で防御されます。 **特殊な使い方 ***《ギャラクタス》の発動率を高める -同一ターン内に、同じロケーションへ「《ファルティンの炎》→[[《ギャラクタス》]]」と連続でプレイすることにより、ロケーション破壊の成功率を高めることができます。 --例えば、あらかじめ[[《ブラック・スワン》]]をロケーションの自分側へ出しておき、これをターン5に有効化すると、ターン6ではエネルギーを支払わずに《ファルティンの炎》をプレイできます。 --ひとつのロケーションに置けるカードは最大4枚です。例えば、「《炎》3枚→《ギャラクタス》」とプレイした場合、ロケーション相手側の合計パワーを「-9」したうえで、ロケーション破壊を試せます。 -この戦術を用いる際は、カードをプレイする順序と、カードの公開順に注意しましょう。 --《ギャラクタス》は、必ず最後にプレイされる必要があります。 --&bold(){《ファルティンの炎》の効果は、裏向きのカードへ作用しません。}自分が先にカードを公開するターンでは、標的となる「表向きのカード」が相手側に出ていることを、必ず確認しましょう。 **アップデート履歴 |&bold(){2025/07/01}|・[[《クレア》]]の関連カードとして新登場しました。| ---- ▶︎&bold(){カードリストへ戻る} -[[カードリスト(コスト1以下)]] -[[カードリスト(コスト2)]] -[[カードリスト(コスト3)]] -[[カードリスト(コスト4)]] -[[カードリスト(コスト5)]] -[[カードリスト(コスト6以上)]] ▶︎&bold(){[[トップページへ戻る>トップページ]]} ----