ザクII(S) MS-06S
硬直の少ない軽快な立ち回りと高威力の
タックルが特徴。
反面、装甲値がザクIIやザクII(F2)に比べてやや低い。
以前は不人気機体だったが、度重なるアップデートでコスト相応に強化された。
REV.1.09(07.10.25)変更点
- 旋回のレスポンス向上、硬直増、ブーストゲージ回復時間増、FCS稼動横幅狭の調整
- タックルモーション変更
- ザク・マシンガン[3連射タイプ化]ザクII(ページ未編集)のザク・マシンガンAよりも[威力↑][命中率↑]
- ザク・バズーカ[威力↑][命中率↓]
■メイン
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン 補正値 |
リロード 速度 |
対拠点 能力 |
備考 |
ザク・ マシンガン |
24/3連射 |
密着時? 最長射程時 36 |
よろけ2発? 低6発? 中8発? 高10発? |
5カウント |
× |
射程217m 120m以下で 威力低下 |
ザク・ バズーカ |
5/単発 |
密着時30? 最長射程時 60 |
よろけ1発 低2発 中2発 高2発 |
6カウント |
× |
射程237m 130m以下で 威力低下 |
《ザク・マシンガン》
弾数は少なめなので、残弾管理に注意。
《ザク・バズーカ》
2連続HITさせると必ずダウンを奪え、最大で108()もの大ダメージを与えられる。
対拠点能力はほぼ皆無。4vs4時でも約70発必要。
■サブ
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン 補正値 |
リロード 速度 |
対拠点 能力 |
備考 |
クラッカー |
2/単発 |
密着時25 最長射程時14 |
よろけ-発 低1発 中1発 高1発 |
9カウント |
× |
射程150m 45m以下で 威力増加 |
《クラッカー》
■格闘
武器名 |
ダメージ |
ダウン 補正値 |
対拠点 能力 |
備考 |
ヒート・ホーク |
20→24→25 (理論値20→30→40) |
10 |
× |
合計威力69 |
タックル |
60 |
10 |
× |
跳び蹴り |
《タックル》
モーションはショルダーチャージではなく、跳び蹴り。
見た目はとても格好良いが、発動がほんの少し遅い。
他機体と同じ感覚で行なうと、時には敵の行動に潰されてしまう事もある。
クイックストライク時、対格闘時には気を付けたい所だ。
威力は60と両軍の全機体中で最も高い。タックル1撃だけで
ジムや
ザクII(ページ未編集)の3連撃の威力をも上回る。
それ故、連撃が
カットされ易い乱戦時には格闘よりもこちらを狙った方がダメージ効率が良くなる場合が多い。
■セッティング
セッティング 名 |
装甲 耐久力 |
旋回 速度 |
ダッシュ 性能 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 性能 |
備考 |
機動重視2 |
-2 |
+1 |
+2 |
144m |
+2 |
HP 234 装甲を全面的に 削り更に軽量化 |
機動重視1 |
-1 |
+1 |
+1 |
140m |
+1 |
HP 239 装甲の一部を 削って軽量化 |
|
|
|
|
|
|
|
ノーマル |
0 |
0 (1.05) |
0 (1.04) |
136m |
0 (60) |
HP 245 支給時の状態 |
|
|
|
|
|
|
|
装甲重視1 |
+1 |
-1 |
-1 |
133m |
-1 |
HP 251 装甲間に緩衝材を 追加 |
装甲重視2 |
+2 |
-1 |
-2 |
130m |
-2 |
HP 258 装甲裏面に 強化リブ装着 |
装甲重視3 |
+3 |
-1 |
-3 |
124m |
-3 |
HP 267 装甲の一部を溶接 モノブロック化 |
装甲重視4 |
+4 |
-1 |
-4 |
117m |
-4 |
HP 278 装甲を部分的に 二重化 |
装甲重視5 |
+5 |
-2 |
-5 |
109m |
-5 |
HP 289 装甲を完全に 二重化 |
装甲重視6 |
+6 |
-2 |
-6 |
101m |
-6 |
HP 300 胸部前面を更に 重装甲化 |
※()内は旋回速度(度/フレーム)、ダッシュ速度(メートル/フレーム)、ジャンプ性能(メートル)を示す
※水中では機動力低下
※ノーマルで
ザクII(ページ未編集)の機動2に近い距離を移動できるが、速度で上回るため到達時間は短い。
その為ブースト消費も大きく、ペダル操作を他のザク系と同感覚で行っているとブースト切れを起こしやすい点に注意。
《機動重視》
機動2は
ザクII(ページ未編集)の機動4とほぼ同程度の移動距離。
原作アニメの様に「当たらなければどうという事はない」と思う人ならば、一考の価値有。
軽快な立ち回りが可能になるが、HPは234と非常に少なくなってしまうのでザクIIよりも慎重な立ち回りを心掛けよう。
《装甲重視》
装甲3までは許容範囲。
装甲6は重くなるが硬さも凄まじく、乱戦向き。
■支給(コンプリートまで7200)
順番 |
武器名 |
ポイント |
1 |
セッティング1 |
400 |
2 |
セッティング2 |
500 |
3 |
ザク・バズーカ |
500 |
4 |
セッティング3 |
700 |
5 |
セッティング4 |
700 |
6 |
セッティング5 |
700 |
7 |
セッティング6 |
1000 |
8 |
セッティング7 |
1200 |
9 |
セッティング8 |
1500 |
■その他
『洒落ザク』と呼ばれていた頃に比べると、現在ではジオン近距離機の主力MSの一つにまで評価が上がり、出撃機会が明らかに多くなった。
武装の種類が少ない。鮮やかで目立つ機体色の為、敵機に狙われ易い。
中コスト以下の近距離機体に比べて、各種動作後の硬直が短い。
空中でのブースト時の速度が速いという意見が多い(要検証)。
グレートキャニオンや
ジャブロー地下等、地形に高低差が多いマップに強く、機動力を活かしたヒットアンドアウェイ戦法において優秀な機体である。
安定した性能のマシンガンや、リロードが速く硬直の小さいバズーカ、更に機動性の高さを活かし、援護中心で戦闘を行なう選択肢もある。
REV.1.11
格闘性能では
ザクII(ページ未編集)と
ザクII(F2)(ページ未編集)が下方修整され、タックル性能ではコスト160以下の近距離機体全てが下方修整された。
過去3回に渡る本機体の上方修整及び、中コスト以下の機体の下方修整により、コスト160以下の機体よりも明らかに高性能になったと思われる。
今後の更なる研究が期待される。
REV.1.10
タックルが60ダメージに上方修整され、両軍の全機体中、最高の威力となった。
乱戦時の敵の連撃カットには、1撃で大ダメージを与えるタックルが有効となった。
REV.1.09
着地硬直が変更されなかった本機体に比べて、
ザクII(ページ未編集)は約2カウントの着地硬直、他の低コスト近距離機体も一様に着地硬直が長くなった為、本機体への強い差別化が行なわれた。
長らく性能変更を受ける事がなかったが、REV.1.09において待望の修整が入った。
REV.1.09以前
見た目以外にこれといった特色のない機体だった。
6連射タイプのマシンガンとバズーカのみという汎用性に欠ける武装しかなかった事から、使用率が著しく低かった。
『洒落ザク』という不名誉な渾名まで頂戴していた。
本機が同編成に2機以上入ると、出撃番号が一番若い機体以外はカラーリングが薄い桃色に変わる。
シールドにはシャアのエンブレムが描かれている。
最終更新:2008年12月19日 00:33