ガンダムEz8 RX-79[G]Ez-8
| 兵種 |
近接格闘型 |
| HP |
275 |
| コスト |
210 |
| 被撃墜時の-pt |
44 |
| 耐ダウン値 |
高 |
| 着地硬直(ページ未編集) |
極小(18F) |
| オーバーヒート時の回復速度 |
遅(145F) |
オーバーヒート時のブーストゲージ回復時間が非常に長い。ブーストペダル操作には細心の注意を払っておこう。
REV.1.13(08.06.24)変更点
- ビーム・サーベル:1段目威力↓(33→30),2段目威力↓(35→32),3段目威力↑(35→38)
合計威力↓(103→100)
- 全セッティングにおいて空振り時硬直増↓
■メイン 100mmマシンガン
| 武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン補正値 |
リロード 速度 |
対拠点 能力 |
備考 |
100mm マシンガンA |
30/3連射 |
29(3Hit) |
よろけ3発 低9発 中12発 高15発 |
6カウント |
× |
|
100mm マシンガンB |
24/単発 |
12(一発) |
よろけ2発 低6発 中8発 高10発 |
6カウント |
× |
|
100mm マシンガンC |
30/フルオート |
24(3Hit) |
よろけ3発 低9発 中12発 高15発 |
6カウント |
× |
|
《マシンガンA》
スタンダードなメイン武装。弾幕・牽制と場面による使い分けが出来るのが嬉しい。
リロード時間がやや長い為、中途半端な弾は
撃ち捨ててしまおう。
陸戦型ジムと全く同じ感覚で構わない。
《マシンガンB》
1トリガー1発の単発式。
Aに比べ弾数は少ないものの、比較的に弾が長持ちするので長時間の牽制が出来るのが利点。
QDのダメージは、メイン武装の中で一番低い。
《マシンガンC》
フルオート連射が可能なマシンガン。格闘機で即座に弾幕を張れる便利な武装。
獲得までに時間がかかるものの、獲得する頃にはこの機体にも慣れ、セッティングも揃っている為、戦術の幅が大きく広がる。
原作アニメの「倍返しだあああ!!!」を再現するなら是非。
爽快感は抜群だが「見た目は派手だが!」とならない様に無駄撃ちは控えよう。
どの武装にもそれぞれ良し悪しがあるので、自分の戦い方に合わせた選択をしよう。
安定性のあるA、弾が長持ちするB、高ダメージのCといった所だろう。
■サブ
| 武器名 |
弾数 |
ダメージ |
ダウン 補正値 |
リロード 速度 |
対拠点 能力 |
備考 |
| 頭部バルカン砲 |
24 |
? |
4 |
約10秒 |
× |
ダウンは 取り易い |
連邦MS御用達の頭部バルカン。
ダウンが取りやすく、後退する時はマシンガンより、こちらがお薦め。
持ち替え動作、硬直が無いので
タックル潰しにも重宝する。
メインのマシンガンがどれもQD外し用武装としては優秀なので、あまり必要性は感じられないが、機動2以上ならバルカンでもQD外しを行う事が可能。
しかしレバー入力の角度によっては命中してしまう模様(検証済)。
余談だが、この機体の頭部バルカンは他の多くの連邦軍機と違い、35mm砲である。
■格闘
| 武器名 |
ダメージ |
ダウン 補正値 |
対拠点 能力 |
備考 |
ビーム・ サーベル |
30→32→38 (理論値30→40→60) |
10 |
× |
合計威力100 |
| タックル |
50 |
10 |
× |
|
ビーム・サーベルの威力が他の近接格闘型MSより高い。
しかし、格闘のリーチが少し短い模様。
連撃の2撃から3撃目への繋ぎに若干癖があるが、3撃目からのQDは簡単に出来る。
しっかり練習して、どんな時も確実に3連撃まで出せるようにしたい。
■セッティング
| セッティング名 |
装甲 耐久力 |
旋回 速度 |
ダッシュ 速度 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 速度 |
備考 |
| 機動重視5 |
-5 |
+2 |
+4 |
74m |
+4 |
HP 235 |
| 機動重視4 |
-4 |
+2 |
+3 |
- |
+3 |
HP 249 |
| 機動重視3 |
-3 |
+1 |
+2 |
- |
+3 |
HP 255 |
| 機動重視2 |
-2 |
+1 |
+2 |
- |
+2 |
HP 262 |
| 機動重視1 |
-1 |
+1 |
+1 |
- |
+1 |
HP 268 |
| ノーマル |
0 |
0 |
0 |
- |
0 |
HP 275 |
| 装甲重視1 |
+1 |
0 |
-1 |
- |
-1 |
HP 282 |
| 装甲重視2 |
+2 |
0 |
-2 |
- |
-2 |
HP 290 |
| 装甲重視3 |
+3 |
0 |
-3 |
- |
-3 |
HP 300 |
《機動重視》
機動1にするだけでも動きの違いを感じられる。
装甲・耐久値共に高い為、機動3以上でも安定した性能を得られるだろう。
被弾を最小限に抑え、一撃離脱を心掛けて戦場で暴れよう。
機動4以上になると非常に高い操作性を有する為、気付かずオーバーヒートする事も。
機動5にすればLAすら上回る運動性を誇るが、装甲と耐久力もLAと大差なくなるため、ピーキーな機体となってしまう。
高コスト機ゆえに余計な被弾は避けねばならないため、扱いには相当慎重にならなければならない。
ピンチになったら退くのも手。
機動2→機動3では、装甲が-1されるものの、ジャンプ速度が1向上するのみ。
旋回・ダッシュは変化無し。
機動2→機動3はあまりお薦めではない。
《装甲重視》
ブースト・スラスター共に優秀なので、多少装甲に振っても余裕がある。
8vs8の状況下では乱戦が起こり易く、
カットされる場面も多い。思い切って硬めにして、少しでも長く前線で粘れるようにするのも一つの手だ。
装甲3でも旋回性が落ちないのは、この機体の隠れたセールスポイント。
QD外しも可能な上にHPも300と、乱戦にも心強い。
タンクの護衛を中心に行う場合は選択肢として考えても良いだろう。
まとめ
基本性能が優秀な為、機動重視でも装甲重視でも十分な戦果が期待出来る。
自分に合ったセッティングを見付けられるようにしよう。
機動のセッティングを5まで獲得出来る事、他の格闘機と比べて格闘のリーチが短い事や格闘ダメージが大きい事が特筆すべき点だろう。
連撃に癖があるものの、3連撃まで繰り出せるだけでも十分なダメージを与えられる。
戦場を素早く立ち回り、上手く敵にダメージを与えよう。
コスト相応以上の活躍が見込める優秀な機体だが、射撃武器の性能が標準的な事もあり、単機で突っ込む等の行動は他格闘機体と同様に無謀。
コストも高いため、安易なカルカンをすれば集中砲火を浴びるだろう。
それでは自分にも仲間の為にもならない。仲間と連携してこそ、この機体の実力の真価を発揮出来る事だろう。
しかし、現在でもその優秀な機動性や、プロトタイプガンダムには無い安定した射撃武装と
クイックドロー(ページ未編集)外しを使った瞬間攻撃力から高い評価を受け続けている機体である。
いままで格闘機体で学んできた技術や知恵が試され、活かされる機体だ。ぜひとも使いこなせるようになろう。
■支給(コンプリートまで11300)
| 順番 |
武器名 |
支給パイロットポイント |
| 1 |
セッティング1 |
1000 |
| 2 |
100mmマシンガンB |
1000 |
| 3 |
セッティング2 |
1000 |
| 4 |
セッティング3 |
1000 |
| 5 |
セッティング4 |
1000 |
| 6 |
100mmマシンガンC |
1200 |
| 7 |
セッティング5 |
1200 |
| 8 |
セッティング6 |
1200 |
| 9 |
セッティング7 |
1200 |
| 10 |
セッティング8 |
1500 |
■その他
Ez8は「Extra-Zero-8」(08小隊特別機)の略である。
(wikipedia
陸戦型ガンダムの項
参照の項より)
最終更新:2008年12月18日 22:28