ジム・ストライカー(ネメシス機)

~~お願い~~
現在REV2における各機体の性能を情報収集しています。
REV1よりの変化した機体の性能や、武器の特徴、射程距離などお気づきの点があれば、 戦場の絆REV2 機体別掲示板 へ書き込んで下さい。
すべてが書き換えられるわけではありませんが、@wiki編集の参考にします。

ジム・ストライカー(ネメシス機) RGM-79FP

格闘戦の熟練パイロット向けに開発された機体で、ウェラブル・アーマーにより耐弾性が優れる。

基本データ
兵種 前衛/格闘型(ページ未編集)
出撃可能地域 地上:○
宇宙:×
HP 298
コスト 240
被撃墜時の-pt 57
ダウン
着地硬直(ページ未編集) 小(20F)
オーバーヒート時の回復速度 普通?(105F)
支給ポイント -

Rev2.03にて加わった、ジム・ストライカーの発展系MS。チャージ格闘武装であるツイン・ビーム・スピア(以降、TBSと略称)を装備出来るのが大きな特徴なのは変わらないが、ツイン・ビーム・スピアがAとB型装備で登場し、B型装備はチャージ式武装ではなく一般的なビームサーベルと同様の3連撃方式となっている。

■メイン 100mmマシンガン

武器名 弾数 ダメージ ダウン補正値 リロ
ード
速度
対拠点
能力
備考
100mm
マシンガンA
30/フルオート 5/発
タックル
には50
3発でよろけ
耐ダウン値
低9発
中12発
高15発
7
カウ
ント
× 最長射程122
REV.2.01
100mm
マシンガンB
30/3連射 ?
タックル
には50
3~5発でよろけ
耐ダウン値
低?発
中?発
高?発
7
カウ
ント
× 最長射程122
REV.2.01
100mm
マシンガンC
24/単発 ?
タックル
には50
3発でよろけ
耐ダウン値
低9発
中12発
高15発
7
カウ
ント
× 最長射程122
REV.2.01

■サブ 頭部バルカン砲

弾数 ダメージ ダウン補正値 リロード
速度
対拠点
能力
備考
24 ?/4連射 1発でよろけ
耐ダウン値
低2発
中3発
高3発
9カウント × 最長射程122
REV.2.01

ジム等と同様の頭部バルカン砲。
持ち替え動作がない為、抜刀時に敵のタックルを潰すには重宝する。
また、動作が止まらない事もこの武装の有利な所だ。
TBS装備時には相性の良い武装と言えるだろう。

■格闘

武器名 ダメージ ダウン補正値 対拠点能力 備考
ビーム・
サーベル
30→30→30 4回 × 追尾距離64
合計威力90
ツイン・
ビーム・
スピアA
タメ小?、
タメ中?、
最大タメ119?
チャージ式
チャージ量により
威力変化
追尾距離64
ツイン・
ビーム・
スピアB
30→30→30 4回 × 追尾距離64
合計威力90
タックル 40~50 1発ダウン × 機動:40
N、装甲:50

ビーム・サーベル

3連撃の格闘ダメージ自体はガンダムEz8どころかプロトタイプガンダムよりも高い。
3連→QD外し後の追撃は1回まで。
格闘モーションはジムのものと似ているが、2段目が斬り払いではなく、斬り上げになっている。
攻撃側のグラフィックはあまり変わらないので、同じ感覚で連撃が出せるだろう。
QD(ページ未編集)のタイミングが非常に測り易い。

ツイン・ビーム・スピアA(TBS)

トリガーをホールドする事でチャージを行い、離す事で5連続の格闘攻撃を繰り出す武装。
強力な武装だが癖も多く、使いこなすには修練が必要だ。

チャージ武装の特徴は、チャージ格闘(ページ未編集)を参照

4連続突き→薙ぎ払いの5連撃を繰り出す。
敵機の捕捉は1~2撃目と3~4撃目と5撃目で分かれてる。

ちなみにTBSでの拠点攻撃も可能。
時間はかかるが、4vs4時の拠点であれば単独で150~180秒程で撃破可能。
とはいえ、バンナム戦でもなければ攻撃が出来ず、また、バンナム機の獲得ポイントが上がったので、拠点を落とすメリットはあまりない。

ツイン・ビーム・スピアB(TBS)


■セッティング

セッティング名 装甲
耐久力
旋回速度 ダッシュ
性能
ダッシュ
距離
ジャンプ
性能
備考
機動重視4 -4 +2 +4 78m +4 HP 267
機動重視3 -3 +1 +3 74m +2 HP 277
機動重視2 -2 +1 +2 72m +2 HP 284
機動重視1 -1 +1 +1 69m +1 HP 291
ノーマル 0 0(1.02) 0 65m(1.08) 0(61) HP 298
装甲重視1 +1 -1 -1 63m -1 HP 307
装甲重視2 +2 -1 -2 60m -2 HP 312
装甲重視3 +3 -1 -3 57m -3 HP 319
装甲重視4 +4 -2 -4 55m -4 HP 327
水中では機動力低下

《機動重視》

機動2を超えると空中機動性能が格段に向上する。
機動寄りのセッティングでも、他の高機動格闘機の機動重視と比べると若干の見劣りがある。
しかし元来高いHPと硬い装甲のおかげで、機動重視でも被弾覚悟の突撃戦法がとれる。
機動4なら機動性もそこそこ高性能になるのでバランスはかなり良い。
回避にちょっと自信が無い人や長時間粘りたい人にもお薦め。

《装甲重視》

連邦の格闘機体でおそらく最大の耐久力が得られるセッティングが可能になった。
拠点攻撃編成やアンチタンク編成時の遊撃には、連邦軍屈指の耐久力で活躍がますます期待出来るだろう。

しかし装甲2以上にした場合、地上でのダッシュは体感的にはあまり感じられないものの、ジャンプや旋回性能は大きく低下する。
その為、装甲セッティングでは1vs1での立ち回りは非常に厳しい。
あくまで乱戦向きのセッティングなので、僚機から孤立してしまわないようにしたい。

■まとめ

連邦の重装甲型格闘MS。
基本性能は耐久力を除いては平均的な数値に収まっている。
ビーム・サーベル装備時でも、装甲値が高い為ジム・ライトアーマーとは異なる持久戦的な戦い方が出来る。
機動性を売りとする格闘機としては少々趣が異なるので、従来の機動力で翻弄する戦い方から、打たれ強さを活かした戦い方も視野に入れてみるといいだろう。

この機体最大の特徴であるTBSは、奇襲や待ち伏せにその真価を発揮する。
元々装甲とバーニアのバランスが良い機体なので、高い装甲値を更に上げて待ち伏せに徹するも良し、機動性能に特化して上空や背後からの奇襲に重点を置くも良し。
自分が得意とする戦闘スタイルでTBSを使いこなしていけば、武装自体の爆発力を何倍にも高める事が出来るだろう。

■支給(コンプリートまで8900)

順番 武器名 支給パイロットポイント
1 セッティング1 400
2 セッティング2 500
3 100mmマシンガンB 500
4 セッティング3 500
5 セッティング4 700
6 100mmマシンガンC 700
7 セッティング5 1000
8 セッティング6 1000
9 ツイン・ビーム・スピアA 1200
10 セッティング7 1200
11 セッティング8 1200
12 ツイン・ビーム・スピアB 1500

■その他

本機体はハーモニーオブガンダムの一環としてメディア戦略されているコミック「機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊」に登場するMSで、本作品の主人公、ユージ・アルカナが搭乗する機体である。
機体名の「ネメシス」は主人公が属する教導団のコードネーム。(由来は「神の罰」を具現化したギリシャ神話の女神)
最終更新:2009年03月04日 23:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。