- ~~お願い~~
- 現在REV2における各機体の性能を情報収集しています。
- 機体の性能や、武器の特徴、射程距離などお気づきの点があれば、
-
戦場の絆REV2 機体別掲示板
へ書き込んで下さい。
- すべてが書き換えられるわけではありませんが、@wiki編集の参考にします。
ジム(WD隊) RGM-79
ホワイト・ディンゴ隊仕様の
ジム。
MS性能はほぼ同じで、一部武装が異なる。
「
ジムとMS性能はほぼ同じ」とされている割には相違点が多い。
まず耐久力。コストの割りに耐久力が高め。
この耐久力を更に増して安くて硬い壁役になったり、耐久力を残しつつ機動力を上げるなど応用性が高く、コスト以上に最前線で長時間立ち回ることが出来る。
機動面は
ジムより軽快な分、上級者仕様となっている。素のままでも同コスト帯ではやや良い程度あるが、耐久力があるので機動設定に大きく振ることも可能で、これもコストの割りに優良といえる。
逆に攻撃面は、マシンガンがあるもののジム並み程度。F2の豊富で便利なサブ射撃、
アクア・ジムの射撃支援力を考えると物足りなさが漂う。
単機での戦いよりも、仲間との連係や役割分担を意識することが重要。最前線に立ちながら味方も意識する必要があるが、高いコストパフォーマンスを発揮しうる機体だ。
■メイン
武器名 |
弾数 |
ダメージ |
よろけ: ダウン |
リロード 速度 |
対拠点 能力 |
備考 |
100mm マシンガン |
42/6 |
8(1HIT) |
低3?:?発 中4?:?発 高4?:?発 |
8.1cnt |
? |
赤ロック217m |
ビーム・ スプレーガン |
6/1 |
密着17? 最長18? |
低1?:3発 中?:?発 高2:?発 |
常時リロード 約3cnt/1発 |
? |
射程??m ???m未満で 威力低下 |
試作ビーム・ ライフル |
4/1 |
密着45? 最長?? |
1発ダウン |
常時リロード 約11cnt/1発 |
? |
赤ロック252m ???m未満で 威力低下 コスト+40 |
《100mmマシンガン》
1トリガー6連射、装弾数42発。
単発ダメージは8。
弾速は並だが集弾性が悪い。6HITしても低バランサー機がダウンしない。
近めで撃った方がダメージを与えやすいが、リスクも高くなるので周りの状況をよく見て判断しよう。逆にある程度離れて撃つと、斜め歩き程度ならば数発当たるので、敵にプレッシャーをかけることが可能。
全弾ヒットすると、低バランサー機には格闘が1撃しか入らない。
当て方と距離次第でダメージとダウン値が激しく変動するため、マシンガンだがQSには使いづらい。
弾幕張りや瀕死の相手のトドメには使いやすい。逆に味方の連撃には被せないよう注意が必要。味方との連係意識が重要だ。
《ビーム・スプレーガン》
1トリガー1発発射、装弾数6発。
ジムのビーム・スプレーガンBに似た性能。
なお、高機動型ゲルググ(高バランサー)に1HITしてもよろけず、2HIT目からよろけが発生する。高バランサー相手のQSにはバルカン併用を推奨。
QSを主体とするならマシンガンよりこっち。役割的にも最前線に立つため相性は良く、自分でダメージを取るのにも適している。
常時リロード式の上にリロードも早く、相当連射しなければ弾切れの心配も無い。
ただしプレッシャーや削り、弾幕ではマシンガンより劣るなど、運用が異なるので、意識をしっかり切り替える必要がある。
《試作ビーム・ライフル》
1トリガー1発発射、装弾数4発。
ジム・スナイパーII(WD隊)の初期武装と基本的には同じ。ただし比較してリロード速度が遅く、ロック距離は短い。
これを装備する事によりコストが200となり、高めになってしまう。
使いどころはあまり無いと思われるが、
カットが確実に出来るのなら装備する価値アリか。
ダメージは適正距離であればバンナムザクを4発で撃墜したため、1発60~70ダメ?
密着状態だと6発を要するので50を下回る。
敵機を弾き飛ばす効果あり(
ジム改のジムライフルのような)。
■サブ
武器名 |
弾数16 |
ダメージ |
よろけ: ダウン |
リロード 速度 |
対拠点 能力 |
備考 |
頭部バルカン砲 |
24/4 |
密着3? 最長1? |
低1:5発 中1:?発 高1:?発 |
6cnt |
? |
フルオート可 射程??m ???m未満で 威力低下 |
頭部バルカン砲
1トリガー4連射、装弾数24発。
トリガー引きっぱなしでフルオート可能。
低バランサー機に4HITしてもダウンしない。
単発ダメージは距離にもよるが1~3。射程距離は150m程度。集弾性はかなり良い。
自衛用としては、
タックル潰し以外ではダウンが取れずイマイチだが、簡易マシンガンとして弾幕の足しやメイン射撃リロード中の飛び道具と考えると、逆に使える仕様となっている。
また単体でQSに使える他、メイン射撃後すぐに撃つことも可能で、メイン射撃だけではヨロケが取りにくい高バランサー相手のヨロケ取りに使える。
最前線や混戦を活躍の場とする本機体では、活用次第で評価が変わる武装である。
■格闘
武器名 |
ダメージ |
ダウン補正値 |
備考 |
ビームサーベル |
20→20→22 |
3回 |
追尾距離?? 合計威力62 |
タックル |
40 |
1発ダウン |
装甲重視+10 機動重視-10 |
試作ビームライフル装備でない限り、射撃武器では大ダメージを与えられない。
チャンスがあれば、3連撃でダメージを与えよう。
■セッティング
セッティング名 |
装甲 耐久力 |
旋回速度 |
ダッシュ 性能 |
ダッシュ 距離 |
ジャンプ 性能 |
備考 |
機動重視4 |
-4 |
+2 |
+4 |
???m |
+4 |
HP 248 |
機動重視3 |
-3 |
+1 |
+3 |
???m |
+2 |
HP 258 |
機動重視2 |
-2 |
+1 |
+2 |
131m |
+3 |
HP 263 |
機動重視1 |
-1 |
+1 |
+1 |
???m |
+1 |
HP 273 |
ノーマル |
0 |
0 |
0 |
???m |
0 |
HP 278 |
装甲重視1 |
+1 |
-1 |
-1 |
???m |
-1 |
HP 292? |
装甲重視2 |
+2 |
-1 |
-2 |
???m |
-2 |
HP 300? |
装甲重視3 |
+3 |
-1 |
-3 |
???m |
-3 |
HP 309? |
装甲重視4 |
+4 |
-2 |
-4 |
107m |
-4 |
HP 313 |
《機動重視》
機体コストは低いが、HPが高いのが特徴。
同コストのジオン機体で主流となっている
ザク・デザートタイプ(ページ未編集)のノーマル時のHPが250なのに対し、本機体は機動4でHP248である。
しかし機動4と言っても機動力はコスト160の域を出ない。
また中バランサーであるのと機動セッティングにした場合のHPの減少量が多い方なので、低コストで機動4だからといって格闘を多用し突っ込み過ぎるのは控えたい。
機動2~3辺りであれば、装甲もなかなかで使いやすいであろう。
《装甲重視》
ただでさえ高いHPを更に増やし、壁として運用するのに適している。
装甲4は流石に厳しいが、装甲3ならほぼ
ガンダム(ページ未編集)に匹敵する高耐久力。
歩き回避、歩き攻撃をメインとして戦えば、前線維持能力は非常に高い。
主戦場が固定されている場合には意外と戦いやすい。反面、主戦場が流動的な場合は、ただの空気に成り下がってしまう事も多い。
拠点攻撃機よりも前で戦うために、装甲設定で出るのも十分にあり。しかしただ落ちたくないから、というために設定すると、あっという間に取り囲まれて逃げられなくなってしまうので注意。
装甲1でマシンガン&タックルコンボ、と言うザク・デザートタイプ風な運用もアリ。
中バランサー値のため、多少よろけにくいのも密かに有効。
■支給(コンプリートまで8000)
順番 |
武器名 |
ポイント |
1 |
セッティング1 |
400 |
2 |
セッティング2 |
500 |
3 |
セッティング3 |
500 |
4 |
セッティング4 |
500 |
5 |
ビームスプレーガン |
700 |
6 |
セッティング5 |
1000 |
7 |
セッティング6 |
1000 |
8 |
セッティング7 |
1000 |
9 |
セッティング8 |
1200 |
10 |
試作ビーム・ライフル |
1200 |
その他
まさに「肉壁」と言う表現がふさわしい機体。
タンクが絡む8vs8等、乱戦になりやすい局面でその特性を発揮する。
長所短所を把握した動きを身につけ、優位性を見せつけよう。
機体色が灰色のモノトーン調であることから、視認性が低め。
最終更新:2009年03月08日 01:45