V 羊と猿と百掬の銀河

「V 羊と猿と百掬の銀河」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

V 羊と猿と百掬の銀河 - (2025/01/11 (土) 17:54:57) のソース

&sizex(5)西暦2349年、パラス。農夫タック・ヴァンディは苦悩していた。
一方、時を遡ること幾億年、遥か彼方の惑星。穏やかな海の浅瀬で、何かが生まれようとしていたー。遂に明かされる、ノルルスカインの壮絶な過去。

目次
#region
#contents
#endregion

*あらすじ
前巻『[[IV 機械じかけの子息たち]]』の[[ロイズ]]による[[ハニカム]]への[[エチック・ウエポン]]投入から36年後の、西暦2349年。
[[イシス]]の幼いクローンである[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]を連れ[[エルゴゾーン]]を離脱した[[タック>タック・ヴァンディ]]は、[[パナストロ]]の主星[[パラス]]にある[[オロナ盆地]]でひっそりと農業を営みながら[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]を育てる。
しかし[[MHD]]は[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]が[[ドロテア・ワット]]の生体認証の鍵であると考え、ならず者を使って誘拐を企ててきた。[[テルッセン]]ら[[ノイジーラント]]の力を借りて無事に[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]を取り戻す[[タック>タック・ヴァンディ]]。

一方、断章では遂にノルルスカインの過去が語られる。宇宙規模の[[オムニフロラ]]の拡大と、これに対抗し続ける[[ノルルスカイン]]。何千万年にもわたる因縁の末、両者はついに太陽系に到達し、ここでも鍔迫り合いを繰り広げていくこととなる…。


*ストーリー
#region
**第一章 農夫タック・ヴァンディ、女を助ける
&bold(){まとめ}
〜[[タック>タック・ヴァンディ]]、[[アニー>アニー・ロングイヤー]]を救助する〜
15歳の娘[[ザリーカ・ヴァンディ]]と[[パラス]]の[[オロナ盆地]]で農業を営んでいる[[タック・ヴァンディ]]。首都[[ヒエロン]]へ家を抜け出した[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]を迎えに行く途中、軌道シャトルからのメイデイを受信した[[タック>タック・ヴァンディ]]は、現場へ向かう。女性を発見し救助を手伝おうとする[[タック>タック・ヴァンディ]]だが、到着したレスキュー隊に言われるまま、その場を立ち去ってしまう。
その夜、ザリーカを連れ帰った[[タック>タック・ヴァンディ]]は、経営不振や環境制御装置の不調といった尽きない悩みに頭を痛めながらも眠りにつくのだった。

**断章一の一 ダダーのノルルスカイン、誕生する
&bold(){まとめ}
〜[[ノルルスカイン]]の誕生と、サンゴ虫たちとのファーストコンタクト〜
寄生的非展開体として発生した[[ノルルスカイン]]。彼が寄生するサンゴ虫たちとのコミュニケーション方法を発見し、他者との共存のもどかしさ、心嬉しさ、そして難しさを知った。

**第二章 農夫[[タック・ヴァンディ]]、刺客を迎え撃つ
&bold(){まとめ}
[[タック>タック・ヴァンディ]]、[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]が[[アニー>アニー・ロングイヤー]]と暮らし始める
盆地の地区長マスジドの要請により救助した[[アニー・ロングイヤー]]を自宅に迎える[[タック>タック・ヴァンディ]]一家。徐々に[[タック>タック・ヴァンディ]]の仕事を覚えていく[[アニー>アニー・ロングイヤー]]。
ある日、[[アニー>アニー・ロングイヤー]]と共に埃曳きから帰った[[タック>タック・ヴァンディ]]は自宅に見知らぬ宇宙機が来ているのを目撃する。
海賊が[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]を取り戻しに来たと勘違いする[[タック>タック・ヴァンディ]]だが来訪者は[[テルッセン>エルネスティー・テルッセン]]だった。さらに取り戻しに来たのが[[アニー>アニー・ロングイヤー]]かとも勘違いしてしまう[[タック>タック・ヴァンディ]]。

**断章一の二 ダダーのノルルスカイン、姓名を受取る
&bold(){まとめ}
生まれた惑星から離れ[[トゥリッカ]]人の宇宙船に移る[[ノルルスカイン]]。
サンゴ虫たちと会話を続け日々を過ごす[[ノルルスカイン]]。いつのまにかサンゴ虫に不死の個体が増えていった。かれらは別の星からやってきた異星人であり自分たちは[[ライトスピードフィート]](光速足)であると名乗った。
やがて[[ライトスピードフィート]]([[トゥリッカ]]人)たちは母船に戻り惑星をあとにする、[[被展開体]]である[[ノルルスカイン]]と共に。[[トゥリッカ]]人の宇宙船にて、不正規非展開体の駆除機構に攻撃される[[ノルルスカイン]]。

**第三章 少女ザリーカ・ヴァンディ、吐き気をもよおす
&bold(){まとめ}
[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]と[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]の出会い、[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]の最初の誘拐未遂、および[[タック>タック・ヴァンディ]]農場で事故にあう[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]。
自宅を抜け出して[[ヒエロン]]に来ていた[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]は、電車の中で、投像教室での同級生[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]がナンパされている現場に出くわした。[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]はナンパから[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]を助け、その後二人でちエディントンピットを満喫する。
[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]と分かれた[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]は見知らぬ男に襲われそうになるが今度は戻ってきた[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]に助けられる。[[ケラー>ウィリアム・ケラー]]のタイプKで自宅に戻った[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]だが[[タック>タック・ヴァンディ]]と口論になり自宅三層目にある家畜小屋に引きこもってしまう。
しかし三層目の配水管から水漏れが発生し閉じ込められる[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]。[[タック>タック・ヴァンディ]]に無事助けられるが堆肥室の悪臭に30分耐えなければならなかった。

**断章一の三 ダダーのノルルスカイン、子作りをする
&bold(){まとめ}
[[ノルルスカイン]]と[[ミスチフ]]の出会い。
攻撃から助けてくれたのは同じ[[被展開体]]の[[ミスチフ]](いたずらっこ)だった。[[ミスチフ]]との交流で知識を深めていく[[ノルルスカイン]]。
[[トゥリッカ]]の宇宙船がとある文明惑星に到達したため[[ノルルスカイン]]と[[ミスチフ]]は共同で繁殖を試みる。

**第四章 農夫タック・ヴァンディ、見込みを誤る
&bold(){まとめ}
ついに家出宣言をする[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]。相談にのってくれた[[アニー>アニー・ロングイヤー]]に対し元海賊であったことを告白する[[タック>タック・ヴァンディ]]。しかし[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]の身元についてはまだ真実を隠していた。
キャンパーに住むことを条件に[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]の一人暮らしを認めた[[タック>タック・ヴァンディ]]。キャンパー購入費をマスジドに借りた[[タック>タック・ヴァンディ]]は返済のために価格が安定している小麦栽培を始めることを決意する。
小麦栽培の先輩[[ケラー>ウィリアム・ケラー]]から収穫量の多いマーズニューホワイトをやるように助言されるが、[[タック>タック・ヴァンディ]]はノーリン200を選んだ。。
見込んでいたキャンパーの在庫がなくなっていたため買うことが出来ない[[タック>タック・ヴァンディ]]。これを聞いた[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]は耐え切れず遂に家出を強行した。

**断章一の四 ダダーの[[ノルルスカイン]]、旅なれる
&bold(){まとめ}
[[ノルルスカイン]]と[[ミスチフ]]の別れ、再会、および[[オムニフロラ]]の登場。
宇宙船に乗り立ち寄り先にて繁殖を続けていく[[ノルルスカイン]]と[[ミスチフ]][[トゥリッカ]]。さらには[[トゥリッカ]]の船からいくつもの多種族の船に乗り移っていく。
常に他者と協調せず対立する宇宙の姿を見て[[ノルルスカイン]]は抑制と調和を望むようになる。しかしこれは[[ミスチフ]]とは相容れない考え方であった。
[[ミスチフ]]と別れ一人旅を続ける[[ノルルスカイン]]。繁殖方法も工夫を凝らしウイルス投射法を編み出し実行する[[ノルルスカイン]]。
ある日[[ミスチフ]]から、考えを変え[[オムニフロラ]]という新しい仲間もできたので会いたい、というしおらしい連絡を受ける。

**第五章 少女ザリーカ・ヴァンディ、告白する
&bold(){まとめ}
家を出た[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]は[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]の部屋に転がり込んでいた。共同生活を始める二人。しかし定期的に[[タック>タック・ヴァンディ]]にメール連絡をすることは怠らない[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]。
一方[[軌道ナイジェリア共和国]]ではプルートスポットのパンデミックが発生していた。パンデミックにテロの可能性があると見た同国国防を請け負っている[[ノイジーラント]]は近隣宙域の警備を強化する。
[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]は自分が海賊の生まれ変わりであることを[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]に告白する。
ある日、[[タック>タック・ヴァンディ]]は[[ケラー>ウィリアム・ケラー]]から自分の農場にレッドリートが発生したと連絡を受ける。急いで[[ケラー>ウィリアム・ケラー]]農場へ駆けつける[[タック>タック・ヴァンディ]]。しかし時を同じくして[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]が海賊にさらわれてしまっていた。

**断章一の五 ダダーのノルルスカイン、大声を上げる
&bold(){まとめ}
[[ノルルスカイン]]のディストリビュータリの一つが[[オムニフロラ]]に取り込まれてしまう。
連絡しばらくすると[[ミスチフ]]が宿主種族である[[オムニフロラ]]と共に[[ノルルスカイン]](の1トリビュータリ)がいる[[ビー・ドゥー]]星系へやってきた。
両名の水面下の努力が実り、[[ビー・ドゥー]]人と[[オムニフロラ]]のファーストコンタクトは平和裏に成功する。しかし程なくして謎のパンデミックが[[ビー・ドゥー]]を襲う。
[[ミスチフ]]に対応を任せるが、その結果として[[ビー・ドゥー]]は[[オムニフロラ]]に取り込まれてしまった。[[ビー・ドゥー]]に展開していた[[ノルルスカイン]]のディストリビュータリと共に。

**第六章 農夫タック・ヴァンディ、後悔する
&bold(){まとめ}
レッドリート対応に追われる中、やっと[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]がさらわれたことを耳にする[[タック>タック・ヴァンディ]]。
[[アニー>アニー・ロングイヤー]]や仲間と共に[[ケラー>ウィリアム・ケラー]]の農場に集まり対策を検討してたやさい、ミールストームのアウトブレイクタスクフォースを引き連れてマスジドがやってきた。
しかし彼らは無償の救助を提供しに来たわけではなく、自社の企業活動のためにやってきたのであった。[[タック>タック・ヴァンディ]]達農家の生活のことを心配しているわけではなかった。
[[アニー>アニー・ロングイヤー]]の助言も受け入れ、彼ら共にレッドリートを駆逐し始める[[タック>タック・ヴァンディ]]たち。そこに[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]の父から[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]が誘拐されたと聞く[[タック>タック・ヴァンディ]]。

**断章一の六 ダダーの[[ノルルスカイン]]、逃亡する
&bold(){まとめ}
恒星[[ビー・ドゥー]]のディストリビュータリからの通信が途絶え困惑する[[ノルルスカイン]]のメインストリーム。しかし奇跡的に[[ビー・ドゥー]]人個人に展開したディストリビュータリと接触でき事の次第を把握した。
同時に[[オムニフロラ]]のことは[[ノルルスカイン]]の存在する既知宇宙全体に知られることとなった。彼らが自星系の外惑星を詳しく調査すると、既に[[オムニフロラ]]の小宇宙船が到着していることを発見するのであった。
[[オムニフロラ]]撃退を試みるもその拡大速度についていけず、ついに100を超える種族と[[ノルルスカイン]]は自分たちの星系を脱出する。
後退しながらも同士を募り抵抗を試みる[[ノルルスカイン]]。しかし結局は黒いツタの軍勢に飲み込まれてしまうのであった。最後には滅び行く種族を看取ることしか出来なくなっていた。
拡大を進める[[オムニフロラ]]。三千万年(地球で言うと紀元前三千万年前ころ)で自星系を含む銀河団すべてに繁殖を終える。その版図は銀河数で925、恒星数にして271兆に及ぶ。
流れ流れた[[ノルルスカイン]]は西暦紀元前2000年ころに太陽系の地球にたどり着く。しかし[[オムニフロラ]]は既に先回りしていた。

**第七章 農夫タック・ヴァンディ、参戦する
&bold(){まとめ}
[[タック>タック・ヴァンディ]]は信頼できる仲間に事情を打ち明ける[[タック>タック・ヴァンディ]]。また[[アニー>アニー・ロングイヤー]]に対してはずっと一緒に暮らそうと伝え、[[アニー>アニー・ロングイヤー]]は了承する。
[[テルッセン>エルネスティー・テルッセン]]をはじめとしたアンチオックスたちの活躍で星外に連れ去られた[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]は無事に[[タック>タック・ヴァンディ]]の元へ連れ戻された。
また[[タック>タック・ヴァンディ]]は[[テルッセン>エルネスティー・テルッセン]]から全ての黒幕が[[MHD]]社、ひいてはロイズらしいこと、さらに[[ノイジーラント]]とロイズが会戦したことを伝えられる。

**断章五 ダダーの[[ノルルスカイン]]、登場しそびれる ――西暦二三一二年 サインポストB
&bold(){まとめ}
[[ブラックチャイナ>黒色中原人民帝国]]のエトワール・ツェンから取材要請メールを受取った[[パナストロ]]のクローム・プロダクション社に勤めるオブラソヴァ・タカノは撮影ロボットのパップを連れてチェンのいる小惑星ルウェンゾリへ向かった。ツェンの警護役であるガオと共にジンガンクーへ移り、ツェンから詳細を聞くタカノ。それは羊の遺伝子に含まれる謎の情報と太陽系人類のネットワークの影に何者かが隠れているということであった。
タカノの前で改めてオビスキュクロプスのゲノムデータを解読しようとすると、スピーカーからNORRSKANの声が。
タカノの敵である[[ノルルスカイン]]のストリームをチェンたちが育てることを阻止すべく、タカノはチェンとガオを血脈の仲間に引き入れ[[ノルルスカイン]]の生まれたばかりのストリームを破壊する行動に出た。

**エピローグ 断章一の七 農夫タック・ヴァンディ、完敗する
&bold(){まとめ}
[[ノルルスカイン]](とおもわれる人物)の思い、[[タック>タック・ヴァンディ]]一家の顛末、および新しい動き。
[[ノルルスカイン]]のディストリビュータリは期待する。今度ばかりはこの地で[[オムニフロラ]]への対抗策が見つかることを。[[ノルルスカイン]]のディストリビュータリは祈る。この地でも対策は見つかりそうにないが、メインストリームがいつか見つけてくれることを。
ヴォルガ号危機が収束したため[[パラス]]に戻ってきた[[タック>タック・ヴァンディ]]と[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]。農場は第一層目が流れ弾で被害を受けていたが二層目以降は無事であったしなにより[[アニー>アニー・ロングイヤー]]が無事だった。
レッドリートが発生したマーズニューホワイトは結局焼き払うしかなかったことを聞く[[タック>タック・ヴァンディ]]。そして驚くことにアケボシの苗が元気に生長した。
一方パジャジャラン・イスラム共同体のアマチュア天文家のパマナハン少年が銀河系中心方向と反対側に不思議な星を発見する。
各天文台の調査結果を受け、IAU(国際天文学連合事務局)とRAA(ロイズ宇宙航行アカデミー)はこれは星ではなく減速しながら太陽系に近づいてくる移動体であることと、100年後に太陽系に到着することを発表した。
#endregion


*情報
#region
**第一章 農夫タック・ヴァンディ、女を助ける
-[[タック>タック・ヴァンディ]](p.8)
  ・中背で毛深くいかつい体つきの四十過ぎ。
  ・最近黒髪を刈り上げにした。
-[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]](p.9)
  ・灰色の目、灰色の髪、整った顔立ち。
-[[パナストロ]]を含め[[メインベルト]]でも地球と同じ西暦(グレゴリオ暦)が一般に採用されている。一方[[ノイジーラント]]のような国や[[プラクティス]]などの中小コミュニティーは独自の暦を使っている(P.12)
-[[タック>タック・ヴァンディ]]のご近所仲間情報(p.17-19)
  ・[[ケラー>ウィリアム・ケラー]]:農夫。小麦を作っている
  ・[[アグエラ]]:農夫。イモ類が得意
  ・[[ワン]]:農夫。菌類と発酵物に凝っている。
  ・[[テルッセン>エルネスティー・テルッセン]]:老牧羊家。[[ノイジーラント]]の[[セナーセー]]から移住してきた。テキという木の枝を好んで噛んでいる。
-[[テルッセン]]
  ・[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]のことを、お姉さまに似てきたと言った(p.20)
  ・[[テルッセン]]は以前[[タック>タック・ヴァンディ]]らにお世話になっている(p.21)
 →[[テルッセン]]が現役を引退した際に、余生は[[パラス]]で牧羊を営めるように[[タック]]が斡旋してあげたこと(p.320)
  →ただし[[テルッセン]]は[[ノイジーランド]]次席主教の密命をおびて[[パラス]]に来ているが、[[タック]]が尽力した事実に変わりはない。(p.325)

**断章一の一 ダダーのノルルスカイン、誕生する

**第二章 農夫[[タック・ヴァンディ]]、刺客を迎え撃つ
-[[アニー>アニー・ロングイヤー]](p.54、66)
  ・ヨーロッパ系の顔立ち、瞳は濃いブルーで金髪。
  ・骨細ではなく背丈が170を超えており存在感はあるものの、膂力があるとか運動が得意なようには見えない。
  ・以前[[タック>タック・ヴァンディ]]に会ったことがあるいぶかしむ(p.58)}
  ・オーストラリア南部のホーシャム出身(p.61)
-[[タック・ヴァンディ]]
  ・正式名はタケカズ・バンダイ(p.57)
  ・祖先は[[ケープコッド自由連盟]]人(p.64)
  ・「[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]の母親も祖先は[[ケープコッド>ケープコッド自由連盟]]人」と言っている(p.64)}
  ・突撃銃や[[キネティックイネフェクチャー]](運動弾頭無効化弾)といった武装を保持している(p.80) [[キネティックイネフェクチャー]]は『[[IV 機械じかけの子息たち]]』にも登場している兵器。
-[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]嬢の[[パラス]]っ娘語講座(p.58~65)
  ・フーツ:きわめて馬鹿馬鹿しいという意。
  ・ヌル:強力な否定の意。さらに強意の場合には「げっろヌル」と表現する。
  ・コンタミる:(意味不明)
  ・FZ踏む:(意味不明)
-[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]は15才(p.59) 生年?は西暦2334年。
-地球では重い刑罰のひとつに冷凍刑というものがある(p.63)

**断章一の二 ダダーのノルルスカイン、姓名を受取る
-サンゴ虫たちはNORRとSAKNを合わせて[[ノルルスカイン]]と呼んでいた(p.105) これらは双方が会話を開始する際の合図である
  NORR:サンゴ虫達が触手をくねらす音
  SKAN:[[ノルルスカイン]]が岩を打ち合わせる音
-[[ノルルスカイン]]は無から自発した[[被展開体]](p.109) 大変珍しいがまったく新しいという程でもないらしい。ちなみに一般的な[[被展開体]]は他者からロード(展開)されて初めて稼動を開始する者である。

**第三章 少女ザリーカ・ヴァンディ、吐き気をもよおす
-[[メインベルト]]の大都市の紹介(p.111)
  ・[[パナストロ]]の主星[[パラス]]にある首都[[ヒエロン]]
  ・[[セレス]]にある[[セレス・シティー]]
  ・[[カイエンヌ]](?)
  ・[[ブラックチャイナ>黒色中原人民帝国]]の主星[[浙江]]にある首都[[泰山]]
-[[ヒエロン]]の説明(p.111)
  ・地下20層以上に及ぶ。
  ・人口は60万人。
-[[アモク・ズィーリャンカ]](p.114)
  ・きれいな艶のある黒髪。
  ・目は一重で肌の色が濃い。
  ・おとなしめでかわいらしい顔立ち。
-[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]はアケボシのりんごを一度たべたことがある(p.122) ちなみにアケボシは生活費一か月分ほども高価らしい。
-ザリーカを拉致しようとした男が突然笑い始める(p.127)
-[[メインベルト]]では台木が用意できないため、[[タック>タック・ヴァンディ]]はしかたなく接木でアケボシを栽培しようとしている(p.134)
-[[海賊戦争]]に無事勝利した[[ノイジーラント]]だが、戦争終了後から弱体していった(p.135) ちなみに[[海賊戦争]]は15年前の西暦2334年に終結。
-[[アダムス・アウレーリア]は、一時は主教を罷免されたが最終的には次席主教に上り詰めている(p.135)

**断章一の三 ダダーのノルルスカイン、子作りをする
-[[ノルルスカイン]]
  ・超階層型意識流統合型の[[被展開体]]である(p.157)
  ・この特徴は大小さまざまな階層を越えて意識を宿すことができ、さらに分離した意識を統合できることである。
  ・どこを削られても自動で一体性を保つことができる。メインとサブの区別が事実上存在しないということでもある。
  ・自らが生まれた惑星をスラント・ルージュ、その母恒星をエレガント・エッジと名づけた。ともに実在したサンゴ人の名前から。(p.165)
-[[被展開体]]の繁殖(p.169)
  ・[[被展開体]]は成長に従いリソースを消費する。しかし余剰がなくなるまでリソースを消費してしまうとそのリソースの構成主体から嫌がられ駆除されてしまうというジレンマを持つ。
  ・このためコピーや子孫を他のリソースに放てば駆除されずに成長を続けられる。
   (元のリソース上の成長は駆除されない程度に留め、新しいリソースで新たに成長を始める)これが[[被展開体]]にとっての繁殖となる。

**第四章 農夫タック・ヴァンディ、見込みを誤る
-この時代でもマツタケやトリュフは地球でしか採れない(p.174)

**断章一の四 ダダーの[[ノルルスカイン]]、旅なれる
-[[ノルルスカイン]]による[[ミスチフ]]評(p.197)
  ・たちの悪いいたずらっ子。やりたいことをやって逃げるのが得意。
  ・よくいえば積極的で個人主義で自由闊達。悪くいえば無責任な享楽主義者。
  ・唐突にしおらしくなるがそうなる確率はロシアンルーレットに当たる程度&bold(){(1/6?確率はそんなに低くないという意味か?)}。
  ・自分を見失って流れるということは決してない。

**第五章 少女ザリーカ・ヴァンディ、告白する
-[[軌道ナイジェリア共和国]](p.222,223,225,238)
  ・小規模で地縁型の共同体。
  ・国防を[[ノイジーラント]]に発注している。
  ・農業輸出国で[[メインベルト]]の食糧生産の8%を担っている。
-[[アニー>アニー・ロングイヤー]]は[[プラクティス]]に知り合いがいる(p.225)
-[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]と[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]の将来の夢(p.231,232)
  ・[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]の夢は自分の宇宙船で遠くに行ってみること。
  ・[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]はCELSSデザイナー。
-[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]を襲った男がクスクスと笑い出す(p.246)
-[[アモク>アモク・ズィーリャンカ]]の命をを小鳥が守った(p.247)

**断章一の五 ダダーのノルルスカイン、大声を上げる
-ウイルス投射法(p.248)
  ・自身の個体情報が詰めた氷隕石を光速の90%以上に加速させ最低1万個を対象の星に送り込む。
  ・対象の星に住むいかなる生物にも感染するようにありったけのバリエーションを用意する。
-超階層型意識流統合型[[被展開体]]の悩み(p.249-251)
  ・ミミズ1匹、人間1人から、組織、社会、国家までいずれにもなることもできる。
  ・最悪の展開例は国家になることでいらだたしくなるほど不便。
  ・最良の展開例はサンゴ人のように流動性が高く開放的な構造に入ること。
  ・良くも悪くもないが悩ましい展開例が、知的生物の個体として展開してしまうこと。
  ・これは当該個体の自我とのコンフリクト問題、展開体としての繁殖ができないこと、自信のコピーが作れないこと、意識を融合させられないこと、メインストリームにフィードバックできないこと、等の理由から。
  ・[[ミスチフ]]や他の[[被展開体]]の場合、コピーと分岐するとそれっきりで合流したりしない(できない)ためこのような悩みとは無縁となる。
-[[ビー・ドゥー]]の説明(p.252,253)
  ・丈が高く優雅な一腕三脚の珪素(シリコン)ベースの生物。
  ・地球と異なり水ではなく液体硫黄が溶媒である。ちなみに硫黄の融点は摂氏110℃前後。
-[[ノルルスカイン]]と[[ミスチフ]]は慣性を制御する術を知っている(p.254)
-[[オムニフロラ]]の拡大手順(p.254-255,262,267)
 ・小さな宇宙船で対象星系にこっそりとたどり着き、当該星系のリソースを使い差し渡し10キロ程度の7角形の構造物を、当該星系の生命体に知られないように建造する。
 ・7角形の構造物が完成後、当該星系の知的生命と接触し交流を図る。
 ・交流できた場合は当該生命体から情報(おもに植物の免疫に関する知識)を取得し、その後当該生命体を自身([[オムニフロラ]]の生態系)に取り込む。
 ・取り込む際にはまず、当該生命体を致死性のウイルスに感染させ耐性のない個体を一掃する。
 ・取り込んだ生命体を使役し探査機や移民船を作らせ、次の星系に向かう。なお他星系で取得した情報は既に取り込み済みの生命体に都度フィードバックする。
-&bold(){通信と文字を使ったのは誰か(p.255) [[オムニフロラ]]には意思がないため違う。使役している生命体、今回の場合は[[被展開体]]である[[ミスチフ]]、にやらせたのか?}
-&bold(){[[オムニフロラ]]にとって今回の[[ビー・ドゥー]]星系遠征が初めての遠征なのか?(p.259)}
 →[[ビー・ドゥー]]から発進する宇宙船には[[ビー・ドゥー]]人が乗船しているという記載があるが(p.267)、[[ビー・ドゥー]]にやってきた宇宙船には知的生命体が乗船していた記載がなく同行者は[[ミスチフ]]だけであるため。
 →結局、[[オムニフロラ]]が母星以外に拡大し始めた原因は[[ミスチフ]]にあるか。[[ミスチフ]]がいなければ[[オムニフロラ]]はいつまでも母星にとどまっていたかもしれないため。しかしいつの日か自力で恒星間航行技術を身につけたかもしれない。
-[[オムニフロラ]](p.264,265)
 ・[[オムニフロラ]]とは黒いツル植物だけでなくこの植物を基幹とする生態系全てのこと。
 ・生態系であり生物でないため統一された意思や目的は持たない。(生態系が拡大するだけであり、侵略や略奪といった意図を持って行動しているわけではない)
 ・[[ノルルスカイン]]達のようなソフトウェア的な[[被展開体]]と対極をなす、ハードウェア的な[[被展開体]]ともとらえられる。
-[[オムニフロラ]]に取り込まれた後(p.265,266)
  ・知的生命体が[[オムニフロラ]]に取り込まれるといっても物理的に滅亡するわけではない。
  ・むしろ定期的に免疫を強化されるため生物種としての免疫力は強化されていく。
  ・具体的には、定期的に未知のウイルスに感染させられそのウイルスに抵抗のある個体達だけが残っていくことであり、種全体としての免疫力が強化されること。抵抗のない個体は都度死滅していくということである。

**第六章 農夫タック・ヴァンディ、後悔する

**断章一の六 ダダーの[[ノルルスカイン]]、逃亡する
-[[オムニフロラ]]の拡大手順(改訂版)(p.304)
  ・小さな宇宙船で対象星系にこっそりとたどり着き、当該星系のリソースを使い恒星間アンテナと7角形の構造物を、当該星系の生命体に知られないように建造し始める。
  ・同時に運んできた病原体キャリアである動植物を建造物の中で育てる。
  ・動植物の育成後(7角形の構造物が差し渡し10キロ程度になった後)、当該星系の知的生命と接触し交流を図る。
  ・交流できた場合は当該生命体から情報(おもに植物の免疫に関する知識)を取得し、その後当該生命体を自身([[オムニフロラ]]の生態系)に取り込む。
  ・取り込む際にはまず、当該生命体を致死性のウイルスに感染させ耐性のない個体を一掃する。
  ・取り込んだ生命体を使役し探査機や移民船を作らせ、次の星系に向かう。なお他星系で取得した情報は既に取り込み済みの生命体に都度フィードバックする。
-「六本足のサル」という記述(p.304)
-地球に流れついた頃の[[ノルルスカイン]]の様子(p.313,315)
  ・抵抗しては倒れる仲間を見つめ、時に手伝うことはあっても、もはや希望は与えなかった。
  ・性格もすっかり丸くなり、穏やかに優しくなった。
  ・誰ともケンカせず、意見の相違や対立を取り合わず、基本的にうそをついて、口先三寸でその場を逃れた。
  ・たまに気の会う相手がいれば素性を話した。文明に規制することは秘密だったが、ばれた場合の顛末も何千度と無く体験しておりどうとでもできた。何もかもを隠し、また唐突に何もかもを話した。
  ・人が可憐に滅んでいく様を幾度と無く見てきた結果、[[ノルルスカイン]]自身がもっとも可憐な存在になっていた。
-[[ノルルスカイン]]の地球での感染手順(p.316、II巻p.232~、III巻p.550~)
  ・どうにかして地表もしくは大気下層にウイルスが届く。
  ・運よく羊の個体に感染できた。DNAに潜む。
  ・羊の繁殖を経て(垂直感染して)多くの羊に感染していく。ただし他者にロード(展開)されたわけではないのでまだ活動はできない。→この状態が第四順位活動体
  ・第四順位活動体だがかろうじて活動し羊を制御して人類の役にたつことができた。これらの羊は人類から別亜種(Ovis kyklops)と分類される。
  ・人類によるゲノム解析の一端としてOvis KyklopsもDNA解析され、結果がコンピュータに蓄積される。
  ・様々な人によって何度もDNAデータが参照される。なんどか不適切なアプリで開こうとされ、そのうち一度だけアプリがこのデータ正規データとして開いて(ロードして)しまう。→このタイミングでより活発な第三順位活動体となる。
  ・第三順位活動体となった[[ノルルスカイン]]はアプリケーションをのっとり、以後ネットワーク上(クラウド)で積極的に活動(成長)していく。また例によって人類を見守っていく。(II巻p.232~)
  ・ちなみにこの操作を行った人類がII巻に登場するフェオドール・フィルマン。のっとられたアプリケーションがフェオドール・ダッシュ。
  ・ネットワークだけでは基盤としてまだまだ脆弱なため別の繁殖を実行する。すなわち太陽系に住む羊の機械化を行い、このリソース上でも成長を続ける。(III巻p.550~)

**第七章 農夫タック・ヴァンディ、参戦する
-[[テルッセン>エルネスティー・テルッセン]]の呼ばれ方(p.318)
  ・仲の良い[[タック>タック・ヴァンディ]]は[[テルッセン>エルネスティー・テルッセン]]のことを「ネス」と呼ぶ。
  ・[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]は「[[テルッセン>エルネスティー・テルッセン]]のお爺ちゃん」と呼んでいる。(p.83)
-グレア・アイザワの最後(p.324)
  ・[[アニー>アニー・ロングイヤー]]は、グレア・アイザワは数年前に病死したといった。西暦2344年ころ。
-[[パナストロ]]は自前の[[パナストロ]]軍をもっている(p.338)
-[[テルッセン>エルネスティー・テルッセン]]の所属会派(p.341)
  ・[[テルッセン>エルネスティー・テルッセン]]はガルドヘッピゲン会派。5年前に現役を退いた
-[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]救出に対するアンチオックスの介入度合い(p.341) 1会派の動きではなくアンチオックス全体の動き。
-[[ドロテア・ワット]]に対するアンチオックスの思い(p.341) 次席主教としては現状維持継続を望んでいる。
-テキを好む人(p.343)
  ・[[テルッセン>エルネスティー・テルッセン]]が個人で好んでいるというよりもガルドヘッピゲン会派の人が好んで噛んでいる。
  ・またテキにはアルカロイドが含まれている(p.347)。すなわち中毒性がある。
-ザリーカ誘拐の実行犯(p.357) カリクサ号の三人を逮捕して尋問したが、笑うばかりでまともに受け答えできず尋問にならなかった。

**断章五 ダダーの[[ノルルスカイン]]、登場しそびれる ――西暦二三一二年 サインポストB
-ハニカムの所在は一般には知られていない(p.369)
-ツェンバーガーはエトワール・チェンにちなんだ名前(p.369) ツェンが開発した栽培肉を使っているため。
-ツェンは[[スカイシー]]の維持運営にもかかわっている(p.370)
-パップ語講座
  ・A・F(ラ・ファ):励ます意(p.372)
  ・E・C(ミ・ド):同意の意(p.374)
  ・G・E(ソ・ミ):挨拶の意(p.376)
  ・G・A・G(ソ・ラ・ソ):おどけた相槌(p.379)
  ・G(ソ):短い了解の意(p.384)
  ・A・G(ラ・ソ):(意味不明)(p.406)
  ・A・A・A・A(ラ・ラ・ラ・ラ):注意喚起の意(p.406)
-ルウェンゾリの説明(p.373-374) 主星[[浙江]]と同じ小惑星族のひとつ。大学天体。
-[[ブラックチャイナ>黒色中原人民帝国]]の成り立ち(P.374) 21世紀初頭、アフリカ大陸に流れ込んだ中国系の技術移民と中南部アフリカのニジェール系諸族とが交流を深めて独特の混血民が生まれた。これが[[ブラックチャイナ>黒色中原人民帝国]]の淵源である。
-エトワール・ツェン(p.375、376)
  ・黒紫色の肌を持つ年配の女性。
  ・姿勢は良いが肌は乾いて荒れている。
  ・いくつかの三つ編みまとめた長い黒髪の半分が、枯れ草のように色あせている。
-金剛窟(ジンガンクー)の説明(p.380、384)
  ・内部をくりぬいたM型小惑星
  ・ツェンが自費で購入してルウェンゾリの衛星軌道に乗せた。
  ・電磁波を遮断したり、外部からの強行侵入を防ぐ目的でM型小惑星を選んでいる。
-二本持ってきたのは血脈のアンプルのこと(p.382)
-血脈用のアンプルはPSチェックに引っかかってしまう(p.406)
-血脈の範囲
  ・[[パナストロ]]では、社長のジャスパー・ヘント、オブラソヴァ・タカノを含むクローム・プロダクションの全員と、もしかするとパップ。
  ・[[ブラックチャイナ>黒色中原人民帝国]]では、オノク・ガオとエトワール・ツェン
  ・[[ザリーカ>ザリーカ・ヴァンディ]]を付けねらっていた男
  ・[[カリクサ号]]の乗組員。おそらく四人とも
-笑う理由
  ・[[オムニフロラ]]に取り込まれた場合、種としては健康で長命な生活をすることができる。しかし個人としては楽しめない(p.267-268)
  ・つらい体験、疲労、痛み、嫌悪を覚えたときに笑いが起こる。笑いが苦痛をかき消してくれる。後悔ですら消えるため仲間入りを後悔しない。笑いのおかげで日々活発に過ごせる(p.404)

**エピローグ 断章一の七 農夫タック・ヴァンディ、完敗する
-エトワール・ツェンは血脈となったのち[[ブラックチャイナ>黒色中原人民帝国]]を離れロイズ保険社団に移籍した(P.407)
-ハニカムに倫理兵器が投入されたというのはIV巻のエピソードのこと(P.407)
-ハニカムにエチックウェポンが投入されたことを費用対効果がはっきりしないと評している(P.407) ちなみに[[オムニフロラ]]も費用対効果を気にしない(p.305)
-[[スカイシー]]での攻防とノーヴィ・ソヴィエト海王星基地の消滅という事件の詳細は不明(P.407)
-前半のセリフは[[ノルルスカイン]]のディストリビュータリである[[アニー>アニー・ロングイヤー]]が発言しているものと考えられる。
-複数の単語を使い分けて[[オムニフロラ]]のことをあらわしている。
  ・[[ミスチフ]]
  ・地球外知性
  ・[[オムニフロラ]]
  ・かの者
  ・賢いツル、もしくはよく冷えるヒートシンク
#endregion


*タイムライン
#region
|CENTER:&bold(){日 付}|CENTER:&bold(){で き ご と}|
|6億年前   |ノルルスカイン、惑星スラントルージュにて意識を持つ|
|1億年前 |ノルルスカイン、自分はサンゴ虫でないと気づく|
|6000万年前|ノルルスカイン、惑星スラントルージュを離れ、トゥリッカ人の宇宙船でミスチフと出会う|
|     |ノルルスカイン、ミスチフと分かれる|
|     |オムニフロラ、ミスチフを取り込む|
|     |ノルルスカイン、37の星系に根をはる有力な被展開体となる|
|     |ノルルスカイン、ビードゥー星系にてミスチフと再会|
|     |ビードゥー星系のノルルスカインのディストリビュータリ、オムニフロラに取り込まれる|
|     |ノルルスカイン、オムニフロラを押し留めるために戦い始める|
|5999万年前|オムニフロラ帝国が半径2000光年に広がる|
|5990万年前|オムニフロラ、発祥地である、差し渡し3万光年の銀河全域に定着|
|5900万年前|オムニフロラ、隣接する渦巻銀河、近隣の4つの棒渦巻銀河、および24の伴銀河へ進出|
|5800万年前|オムニフロラ、銀河群を制覇。銀河数は115個|
|5200万年前|オムニフロラ、3つの銀河群を制覇|
|5000万年前|ノルルスカイン、仲間達を守り、保ち、逃がすために戦い始める|
|4000万年前|ノルルスカイン、逃げることが出来ない仲間達と共に死ぬために戦い始める|
|3000万年前|オムニフロラ、発祥地を含む銀河団のほぼ全ての銀河群に繁殖。銀河数は925個、恒星数は271兆個|
|     |オムニフロラ、ボイドに達する。|
|     |ノルルスカイン、オムニフロラを尻目に進み続ける|
|1000万年前|ノルルスカイン、いったん足を止める|
|BC6250年 |ドロテア・ワット、太陽系の木星で蓄電開始|
|BC2000年 |ノルルスカイン、地球に到着|
|AD2312年 |ブラックチャイナのツェンとガオ、血脈の仲間入り|
|||
|2349/06/06|タックがアニーを救助|
|2349/06/20|タック、アニーの件をザリーカへ伝える|
|2349/06/ |マスジド亭にて三者対面|
|     |三人での暮らしが始まる|
|2349/06/末|ザリーカがヒエロンのエディントン・ピットにてアモクと出会う|
|     |ザリーカが何者かに襲われ、アモクが助ける|
|2349/07/末|タックとアニーの埃引き、テルッセン来訪|
|     |ザリーカが農場の漏水事故に巻き込まれる。ザリーカ家出宣言|
|2349/09/ |ザリーカ、タイプKの運転練習開始|
|2349/秋/ |借金返済のためタックは小麦栽培を決意|
|2349/10/ |タックはタイプKの入手が延びたことをザリーカに伝える。ザリーカが家出を強行。|
|     |エディントンピットでのアモクとの共同生活開始。自分の出自をアモクに告白。|
|2349/10/ |軌道ナイジェリアでの冥王斑エピデミックをニュースで見るタック|
|2349/10/ |タックは小麦栽培のために自宅第二層の拡張作業開始|
|2349/10/24|ケラーの農場でレッドリート発生。ザリーカ誘拐される|
|2349/10/28|タックはアモクの父から誘拐を聞く|
|     |タックが哨戒艇ウィンダーレに乗船|
|     |ザリーカを乗せたカリクサ号、MHDタンカーから燃料を奪いパラスを出航。ブラック・チャイナの浙江経由でセレスに向かう。|
|2349/10/29|ナキアナ戦隊、一日の補給後にカリクサ号追跡のためパラスを出航|
|2349/11/08|カリクサ号減速せず。ウィンダーレ単艦にて追跡開始|
|2349/11/10|タック引き続きミダーレ内で待機|
|2349/11/11|ウィンダーレ、カリクサ号を拿捕、ザリーカを救助する|
|     |ウィンダーレとミダーレ合流、タックとザリーカ対面|
|2349/11/13|パラス近傍でノイジーラントとMHDの交戦開始|
|2349/11/14|ナキアナ艦隊、浙江に到着。タックとザリーカは浙江のノイジーラント大使館に保護される|
|2349/11/28|ヴォルガ号危機終息。タックたちはパラスへ向け出発|
|2349/12/19|タック、パラスに到着、アニーと再会。|
|     |パマナハン少年発見、教師に相談、IAUへ連絡。|
|2349/12/04|IAUとRAAがパマナハン飛行体を発表|
#endregion


*オマージュ
**ロバート・J・ソウヤー著 『ゴールデンフリース』
  ・[[オブラソヴァ・タカノ]]がつれているカムボットは、背が低い、三本足、パップという名前、から同書へのオマージュ(p.372)
  ・ちなみに、さらに元ネタはギリシャ神話の1エピソードで羊がでてくるお話。


*あらさがし
**ザリーカ救出~パマナハンまでの日数計算があわない
・カリクサ号がパラスを出航したのが&bold(){10月28日}
  →p.348『一日遅れのハンディー~』から計算。10月29日の一日前。
・補給を終えたナキアナ艦隊がパラスを出航したのが&bold(){10月29日}。
  →p.346『二三四九年の十月二十九日に~』
・ウィンダーレ単艦で追跡を始めたのが&bold(){11月8日}。
  →p.348『十四日かかるはず~』、および、p.348『到着3日前~』から計算。到着予定日(11月11日)の三日前。
・ザリーカを救出したのが&bold(){11月11日}。
  →p.353『それから三日目の~』から計算。11月8日の三日後。
・ノイジーラントとMHDが開戦したのが&bold(){11月13日}。
  →p.360『明日はもう浙江に~』から計算。到着日(11月14日)の前日
・艦隊が浙江に到着したのが&bold(){11月14日}。
  →p.355『さらに三日の~』から計算。11月11日の三日後。
・ヴォルガ号危機が終息しタックが浙江を出発したのが&bold(){11月28日}。
  →p.413『二週間たって~』から計算。11月14日の二週間後。
・タックがパラスに到着し、アニーと再会したのが&bold(){12月19日}。
  →p.413『三週間のあと~』から計算。11月28日の三週間後
・同時刻、パマナハン少年が発見。
  →p.422『同時刻、~』すなわち&bold(){12月19日}。
・その後IAUとRAAが発表したのが&bold(){12月4日}。
  →p.423『二三四九年十二月四日に暫定的な~』
  →&bold(){ここで日付が二週間ほどさかのぼってしまう}


----
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。