&sizex(4){未作成の用語一覧です。ぜひ御協力ください。} ***作成する前に 下記にある単語でも、同じ意味を持つ別の単語で既にページが作成済みの場合があります。 重複防止のために、作成前に一度wiki内検索をされることをおすすめします。 例) MHDをあらわす単語は「MHD」、「デバイシズ」、「マツダ・ヒューマン・デバイシズ」等、複数あります。 リンク元(リンクするほう)の単語はこれら複数でも、リンク先(リンクされるページ)として用意するページは通常1つです。 ***作成手順 1.下の一覧から作成する単語をクリックします。例として「オリゲネス」をクリックしたとします。 2.画面が切り替わり、次のような表示になります。 「オリゲネスはみつかりません。(略)」 3.画面の「・@wikiモードで作成する」をクリックします。 4.画面が切り替わり作成画面になりますので、記事を記入します。 5.記入時のコツ1 &bold(){何度も保存しない} 記事を記入していきなり保存ボタンをクリックするのではなく、最初の記事を記入したら、 リロードボタンをクリック→編集内容を確認→修正→リロードボタンをクリック を繰り返し、&bold(){修正点がなくなった時点で最後に一度だけ保存するのがミソです。} 保存ボタンをクリックしない限り記事はサーバに保存されませんので、試し書き等、気軽にトライできます。 6.記入時のコツ2 &bold(){書き方に従い、またプラグインを活用する} @wikiには決まった書き方がありますし、便利なツール(プラグインと呼びます)が用意されていますので、これらを活用すると手間も省けますし見栄えも良くできます。 ・&bold(){@wikiの書き方は}[[「アットウィキモードでの編集例ページ」>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/226.html]]を参考にどうぞ。 ・&bold(){プラグインの使い方は}[[「プラグインの使い方ページ」>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/264.html]]を参考にどうぞ。 ・&bold(){@wikiのマニュアルは}[[「@wiki御利用ガイド」>http://www1.atwiki.jp/guide/pages/36.html]]を参考にどうぞ。 またこのマニュアルへは、画面上部の「ヘルプ▼」から「管理・設定マニュアル」をクリックすることでもたどり着けます。 7.以上です ---- #yetlist() ----