Sunny Scene Square

近況2006-02

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン
#blognavi
どん底の1月よりましになってます。気持ちの整理もだいぶついてきたし、今後の見通しも見えてきてる。ビジョンは未だ復活せず。

infoCenter

イベントに参加してパワーもらってます。宣伝もそれなりに。ただ新規事業なのでどういう宣伝をすべきかでまだ迷う...testflight期間になるのでデータベースの現物を見せたら手っ取り早いだろうか?紙をみただけで理解はよほど物わかりがいい人以外無理というのがわかってきた。(このことだけでなくすべてにおいて)
進行状況は情報源いくつか確保。これをうまく配信するやり方を考えるべし。4月に稼働しだしたらカテゴリごとの情報量に差が出そうだけどその場合は分割併合で調整したい。
5月までに人員確保ができるかがかなりきついところ。コラボとマーケでうまくしのげたらいいんだけど。長期プロジェクトのリーダーは初めてなので正直不安。
専用サイトとブログも3月中に用意。今年はドメイン取るぞー!

Open Source

カモメはどこから手をつけたらいいんだろう?とっかかりになる話題なしで11月のConferenceの話にはついて行けない。けどリヨンいきたいねぇ、ブルゴーニュですよ!あ、フランス語もうちょっとしゃべれないとダメ?
ja-docやja-webのデザイナーになるのが能力的にはぴったりなのかな。ドキュメンテーションの大切さはここのところ痛感してるので修行もかねて何かやりたいところ。でもMLに流せる話題がないっつーねん。

キツネとトリはExtensionの開発に着手。xulの試作品はできた。
MDCがちょっとづつ強化されてるのでそれをみながら研究中。overlayとmanifestはわかってきたので当面の課題は起動時の扱い。xul-overlayからonloadで無理矢理実装するのかな?それが解析できたら大型のを作る予定。マーケ班用Spreadプロジェクトもちびちび始めたい。

うまくいきすぎると有名人になっちゃう...なんてほど甘くはないか。javaがかけなきゃ話しにならないし。

アイデア

もうすでにこれは覚え書きメモ
キーワード:ワイヤレス・郷に入ったら郷に従え・職+食+住・ハイウェイ
課題:住+a・衣・定置サーバー・足・人口増・水・誘致・地形・土砂崩れ・移住・裁量・前例・末端
これは暖めておきます。でも時期尚早のような気がするし手遅れなような気もする。Web2.0の動向を見て決めたい。
列挙したら今までの私の集大成みたいになってる・・・

国際情勢

イランもイラクもフィリピンもアフガンも大丈夫かな?でもそれほど不安に思うことはないのかもしれない。政情不安って言うのはピンチではあるだろうけどチャンスでもあるわけだ。
日本みたいに「どうせ変わらないから投票しない」とかどこぞみたいに「選挙の結果はあらかじめ決まってる」とかはおかしいことを彼らの方がよくわかってると思う。「死ぬ気で戦わないと要望は実現できない」ってことは確かに事実。さもなくば「永遠に実現されないどころか悪化」「最悪生きる保証すらなくなる」ってこと。私たちからみればパワフルだけど向こうじゃ当然のことなんだね。
ただその行動を武装蜂起するんじゃなくてNPO,NGOとして非政府かつ公共サービスの実現をやってのける原動力にできたらいいと思うんだけど。不満があるなら文句を言いつつそれをカバーする仕掛けを作っちゃう!文句ばっかり言っててもしょうがない。そういう考えでみんな行動してくれたらいいね。でもそれをつぶしにかかってくる連中がいるから結局戦闘になるんだろうけど...
当然といえば当然だけど不満は原因を解決しないといけないわけだ。文句なんてはっきり言って見当違いの八つ当たりにすぎないんだから。ちょっと現実逃避したら原因究明と解決に取り組むんだよ。


カテゴリ: [近況] - &trackback() - 2006年03月01日 02:10:24
名前: コメント:
#blognavi
記事メニュー
ウィキ募集バナー