#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (a.jpg)
国章
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (b.png)
情報
国家 |
モルチゲン連邦 |
略号 |
FRM |
元首 |
-Non- |
首班 |
-Non- |
国防相 |
-Non- |
首都 |
メールト(暫定首都:ブロスト) |
人口 |
推定2510万人(暫定政府推定) |
通貨 |
-Non- |
言語 |
モル語 |
宗教 |
東方基督教・イスラム教・無神派 |
建国記念日 |
-Non- |
国標 |
-Non- |
国歌 |
国歌:Non |
概要
モルチゲン連邦は中欧の地中海に面する国歌である。
先の大戦前にはメーリア連合王国という王国である、第二次世界大戦中にポルシアの占領を受け民主主義を掲げた議会派がパルチザンとして活躍、これにより戦後の体制に影響する。
現在は3つの派閥によって内戦が繰り広げられ国家元首・内閣構成員・首都すらも決まらずに無政府状態となる。
歴史
大戦の後1847年に議会派と王党派による「第一次モルチ内戦」が勃発する。議会派の勝利により連邦制へ移行した。
1852年に議会派が共産主義派閥によるクーデター未遂により内戦が勃発「第二次モルチ内戦」が勃発する。
1854年、民族主義派と国防軍残存戦力により暫定政府「国民評議会」(議会派・共産主義派はどちらも認めず)を設立
1861年に国家社会主義派により北域政府が占拠され「国家治安委員会」を設立(どこの国家からも認められず)。
1863年、暫定政府及び議会派内のイスラム教徒により「救国戦線」を設立(イスラム教国家から承認)
1869年、国連の安全保障理事会の監視団25名が国民評議会へ派遣される。
1872年、北域地域における国連監視団の視察で国家治安委員会と衝突。監視団員3名と現地の護衛兵10名現地人5名、国家治安委員会側21名が死亡。
東部地域において国連監視団の視察で共産ゲリラにおいて惨殺される事件が起きる。監視団員8名がホテルで殺害される。
国連監視団の引き上げを表明
1875年、国連安全保障理事会での決議が決まらなかったためGATOが治安維持の為、介入部隊を派遣を検討。これに対しVCOが共産ゲリラに軍事支援を開始する。
1876年、
桜花国が治安維持活動の為、第二即応派遣師団・第五即応派遣師団の各派遣部隊、輸送及び補給・援護部隊として第一外洋艦隊を派遣。(国民評議会・議会派・共産派・救国戦線へ通告)
桜花国の行為に対して
ルテニア共和国連邦も部隊派遣を検討
1878年、国民評議会・議会派・救国戦線により「連邦暫定政府」を設立。
現在まで内戦が継続している。
現行派閥
連邦暫定政府
旧政府機構及び民族民主主義派閥による連邦内最大の統治機構。
国際社会の半数が政府承認しておりGaTO諸国から支援を受けている。現行で3個師団程度の兵員と4個師団程度の民兵を要している。
国家治安委員会
北域地方政府と警察・国家社会主義党により設立された北域地域における統治機構。世界のどこからも承認はされていない。各国の国粋主義勢力などから支援を受けている。
2個師団の武装党員1個師団程度の旧国防軍の兵士、国外からの義勇兵が3個師団、4個師団の民兵を要している
共産主義派(共産ゲリラ)
東部域や連邦内の共産主義者によって設立された組織である。
9個師団程度のゲリラとルテニアの4個師団を要している。
派閥地図
多国籍派遣要員
+
|
GaTO軍 |
多国籍治安維持活動(GaTO地域介入部隊)
国連監視団で殺害された人員の内8名がGaTO所属でありGaTO機構内で各国の利権保護、地域の治安維持のために第六次要員まで派遣されている。
最も多くの死者を出している桜花国がGaTO各国へ呼びかけ派遣を実施している。
桜花国は第一外洋艦隊により第二即応派遣師団の第二派遣機甲連隊、第二派遣装甲歩兵大隊、第三派遣支援大隊をモルチ南部へ治安維持と現地人の復興支援を行うために派遣。
GaTO機構と桜花国・ノルドランドによって受け入れ体制を整えていく。
桜花国:第一外洋艦隊 第一空母艦群 第三外洋遠征艦群 第四外洋遠征艦群
:第二派遣機甲連隊
:第二派遣装甲歩兵大隊
:第三派遣支援大隊
GaTO機構:国際調整局派遣要員調整員64名
桜花国とブリテン連合王国の合同派遣部隊。桜花国先遣部隊への補充兵力として第五即応派遣師団第五派遣支援大隊とブリテン連合王国第14師団・第15師団の派遣を開始する。
桜花国:第一外洋艦隊 第二空母艦群 第三外洋遠征艦群 第四外洋遠征艦群
:補助艦隊 第一輸送艦群 第二輸送艦群 第三輸送艦群
:第五即応派遣師団 第五派遣支援大隊
ブリテン連合王国:第14師団
:
GaTO機構:治安局警察支援員197名
桜花国とノルドランド王国の合同派遣部隊。桜花国の重派遣要員 第二・五即応派遣師団の全部隊の派遣とノルドランド王国二個旅団の派遣。
桜花国:第一外洋艦隊 第一空母艦群 第三外洋遠征艦群 第四外洋遠征艦群
:補助艦隊 第一輸送艦群 第二輸送艦群
:第二派遣機甲連隊
:第二・五即応派遣師団の全部隊
ノルドランド王国:第201ハンター旅団戦闘団
:第202機動歩兵旅団戦闘団
:第203機甲旅団戦闘団
GaTO機構:統合軍局司令部要員354名
桜花国の定期補給と同時にラビエ王国の臨時派遣要員。
ラビエ王国:第一五工兵大隊
:第七衛生大隊
:第二航空輸送大隊
ヴェルスラント王国とサズガディナ共和国連邦の陸路遠征派遣部隊。桜花国及びノルドランド合同部隊の支援を受け現地入りを果たす。
ヴェルスラント王国:派遣部隊司令部中隊
:第393戦車大隊
:第242装甲擲弾兵大隊(機械化歩兵)
:第243偵察大隊
:第290装甲砲兵大隊
:第400装甲工兵中隊
:第401作戦支援大隊
サズガディナ共和国連邦:第四機械化旅団
:第八衛生大隊
桜花国・鈴仙民国・やしま連邦の合同派遣部隊。輸送部隊を援助協定によって鈴仙民国が桜花国から受けやしま連邦と合同船団を派遣することとなる。
桜花国:第五輸送艦群
やしま連邦:陸軍一個旅団・三個歩兵連隊・一個施設隊・一個後方支援隊・一個通信隊
:輸送揚陸艦三隻、駆逐艦二隻
鈴仙民国:鈴仙民国遣西部隊2個自動車化狙撃連隊「勇虎」「高虎」
ディアマリス公国の派遣要員。海上の補給支援要員と陸上要員
ディアマリス公国:モルチンゲ派遣海上支援部隊 ずいりゅう型航空母艦 一隻 むつき型防空駆逐艦 五隻
:陸軍第332工兵中隊
:陸軍第46歩兵連隊
:陸軍第47機甲師団
|
最終更新:2015年08月19日 13:52