メモグラRP
救急隊ルール
最終更新:
memogurarp
-
view

救急隊ルール
- 救急隊は犯罪を禁止してます。
違反行為によっては、クビまたは降格処分になることもあります。
- 救急隊は街にいる人のケガやダウンしてしまった人を治すのが仕事になります。
- 救急隊の仲間同士で空腹値や水分値を満たす為に治療行為をするのは禁止です。
飲食店でご飯や食べ物をしっかり買いましょう。
- 主な収入源は日給および治療行為の成功報酬となっております。(院長からのボーナスもあります。)
- 体験期間の間は先輩と行動してもらい救急隊の仕事になれてもらう期間があるので、その間に仕事になれましょう。
- 救急隊のアイテムついて
救急隊では救急隊のみ取り扱うことができるアイテムがあります。
これらは救急隊以外の人に販売、譲渡は禁止とします。
勤務時以外での使用、販売、譲渡なども禁止とします。
救急隊で就職したい方
【救急隊になりたい方】
院長・副院長に連絡をしてから病院に行き面接後、採用された方のみ救急隊になれます。
以下の項目を満たす場合応募できます。
院長・副院長に連絡をしてから病院に行き面接後、採用された方のみ救急隊になれます。
以下の項目を満たす場合応募できます。
- 過去犯罪をしていない方(例外もあり)
- 警察官や飲食店など他の仕事との同時はできません。(市役所で就くことができるアルバイトをしながらは可能です。)
無線について
救急隊として活動する上で必須なので、所持していない場合は購入しに行きましょう。
救急隊の無線番号は2番です。救急隊として出勤していない状態では無線には入れません。
無線で誰かが発言している時はなるべく被せないよう注意しましょう。
市民の殴り合いや打ち合いの練習などに救急隊が立ち会ったときは、あらかじめ仲間に無線で教えてあげましょう。
救急隊のアイテムについて
【基本アイテム】
医療キット : 食料値、水分値、体力値、ストレス値を回復させます。
除細動器 : ダウン状態、確殺状態から復活させます。
鎮静剤 :暴れている人を鎮静化できます。
松葉杖 : ダウン、確殺から復活させた後に5分間行動を抑制します。(松葉杖中でも車、バイクに乗って問題ないです。)
車椅子 : 松葉杖または車椅子状態のプレイヤーが再度ダウン、確殺した場合5分間行動を抑制します。(この5分間は車、バイクなどの乗り物に乗れません)
医療キット : 食料値、水分値、体力値、ストレス値を回復させます。
除細動器 : ダウン状態、確殺状態から復活させます。
鎮静剤 :暴れている人を鎮静化できます。
松葉杖 : ダウン、確殺から復活させた後に5分間行動を抑制します。(松葉杖中でも車、バイクに乗って問題ないです。)
車椅子 : 松葉杖または車椅子状態のプレイヤーが再度ダウン、確殺した場合5分間行動を抑制します。(この5分間は車、バイクなどの乗り物に乗れません)
【診断したのちこの様な症状が出た場合はこれらのアイテムを使ってください】
銃創 : ピンセット
打撲 : アイスパック
火傷 : やけど軟膏
傷 : 縫合キット
松葉杖:ダウンした際に5分間絶対につく
車いす:松葉杖が付いた状態でダウンした場合5分間絶対につく
銃創 : ピンセット
打撲 : アイスパック
火傷 : やけど軟膏
傷 : 縫合キット
松葉杖:ダウンした際に5分間絶対につく
車いす:松葉杖が付いた状態でダウンした場合5分間絶対につく
これらアイテムは全て勤務中の救急隊以外の人に渡す行為や販売など禁止です。
警察が中型犯罪、大型犯罪が起きた際に松葉や車いすが付いている職員が来た際に理由を説明された場合は外してあげてください
請求について
誤った請求をしてしまうとトラブルのもとになります。
請求額を確認してから請求しましょう。
請求額を確認してから請求しましょう。
【請求額一覧】
ケガ治療 : 50,000
派遣のケガ治療 : 70,000
病院蘇生 : 130,000
派遣蘇生 : 200,000
山蘇生 : 250,000
海蘇生 : 250,000
事件対応(警察) : 100,000
事件対応(犯罪者): 300,000
ケガ治療 : 50,000
派遣のケガ治療 : 70,000
病院蘇生 : 130,000
派遣蘇生 : 200,000
山蘇生 : 250,000
海蘇生 : 250,000
事件対応(警察) : 100,000
事件対応(犯罪者): 300,000
車両について
救急隊では現場に向かう際に救急車両を使います。
ルールを守り安全運転をして下さい。
ルールを守り安全運転をして下さい。
【注意事項一覧】
- 現場に向かう際はかならずサイレンとランプを点灯させること。
- 車両の放置はしないこと。バグによって消せない場合は警察または院長に連絡して消してもらうこと。
- 救急車両以外での出動禁止(パトカーや市民の方に呼ばれその人の車で向かう行為などはありとします。)
事件対応について
事件が発生した場合、シーンの判断がとても難しいです。
慣れない内は先輩の救急隊に出動してもらうか同行してもらいましょう。
またこの時警察から指示があった場合などは警察の指示に従ってください
マップを見て警察が数人おり、そこでダウンしている警察がいた場合は無線番号「1」番に入り事件中か聞きましょう
慣れない内は先輩の救急隊に出動してもらうか同行してもらいましょう。
またこの時警察から指示があった場合などは警察の指示に従ってください
マップを見て警察が数人おり、そこでダウンしている警察がいた場合は無線番号「1」番に入り事件中か聞きましょう
救急隊での違反行為
下記の行為が発覚した場合、院長からの信用が落ち降格やクビに繋がる可能性があります。
1度目の違反行為で降格・2度目の違反行為で解雇ですが、内容によっては1度目の違反行為で解雇になる場合がございます。
1度目の違反行為で降格・2度目の違反行為で解雇ですが、内容によっては1度目の違反行為で解雇になる場合がございます。
- 救急隊に出勤している状態での長時間の放置行為
- 救急隊に所属している人の犯罪行為(車両窃盗、薬物生成、武器の所持など)
ギャングや犯罪者に脅され「お金をお前が取れ!」などは命の安全の為、その人の指示に従ってください。
- 救急隊に出勤している際の私服着用。
- 救急車両の救急目的以外での使用。
- 救急車両以外で現場に向かうこと。
- 警察無線で取得した情報を口外すること。
- 救急隊で知りえた情報を口外すること。
これらは救急隊としての違反行為であって、禁止ではありません。発覚した場合などはクビや降格になる事があるだけです。
安全エリアについて
安全エリア(病院内)での暴力・プロレス行為は原則禁止です。
関係値、友人などとするのは問題ないですが他の人の邪魔にならない所でしましょう。
病院内でトラブルなどが起きていた場合、救急隊の方は発見次第院長、副院長に教えてください。
関係値、友人などとするのは問題ないですが他の人の邪魔にならない所でしましょう。
病院内でトラブルなどが起きていた場合、救急隊の方は発見次第院長、副院長に教えてください。
救急隊としての禁止行為
下記の行為は禁止行為になります。
- ゾンビアタック(蘇生後即シーン復帰)の奨励行為
- 警察の位置を教える行為
- discordの救急隊部外秘情報を救急隊以外に漏洩。
- 救急アイテムを救急隊以外に譲渡、販売
- 救急車両の乗り捨てや放置行為。(バグ等により格納できない場合は、警察に押収してもらうこと)
- 用途以外での松葉杖・車椅子の強制(双方合意してなら許可する。)
- 救急隊のアイテムを個人スタッシュ(個人ロッカーや私用車など)に入れる行為。
救急隊が可能な汚職などについて。
禁止事項に書いてある行為以外は常識の範囲内でOKとします。
- 犯罪者やギャングを見逃す行為
(例:指名手配中の死んでいるギャングや犯人を見つけ、犯人に「50万払うから起こして!」など言われた場合はその人の判断で起こすなり、値段を吊り上げるなりお任せします。)
最後に
ここに書いてあるルールはGTARP鯖でプレイしたことがない方向けに知ってもらう為に書いてありますが、各プレイヤーがRPとして、間違っているのか正しいのか判断して行動してください。
どうしても分からなかった場合は院長に聞いてください。
添付ファイル