再生関連バグ 
【再生バグ】 
再生条件を満たしていないものを無理矢理再生させるバグ技。
①再生できないCDをセット
このバグによって生まれたモンスターを使って合体を行うとフリーズする場合がある。
フリーズを回避する対策として、下記の①②どちらかを行うことで無理矢理解放フラグを立て、合体可能にすることもできる。
①ファームに連れて行く→街に戻る
②冬眠→復活→冬眠を行う
なお、無理矢理解放した場合の影響として、一部解放イベントが発生しなくなる(
ゴースト 、
メタルナー 等の関連のイベントなど
【命名バグ】 
①名前入力画面の2歩手前、「さてと 名前をつけてあげようか」の一歩手前で適当なディスクに入れ替え
なお、使える文字はゲーム内で登場するもののみ。
漢字入力後に別の文字を入力すると別の漢字に代わる。
動画を例にすると為(B1)なのでみ(8A)を入力すると車(B1 8A)となる。炭はB1+78となる。
コード一覧 を見て出したい漢字を探すことも可能。為から出る漢字は【B1+@】を参照
※フリーズを起こし、場合によっては詰みます。長い数字の羅列やま酔、め酔は制御コードなのでフリーズする可能性が大なので注意。
漢字変化の法則(推測)
VIDEO 
メモリ参照ネーム
VIDEO 
名前に寿命やストレスなどの値を表示させる。
ブリーダーやモンスターの名前に付けて普段は見ることができない数値を見る。
【石盤再生の忠誠度付与】 
状態:石盤再生から誕生直後のモンスターに忠誠度がある現象
【合体バグ(要検証、再現性不明)】 
状態:合体後のモンスターが使い込み技を覚えない
合体後のモンスターが下位技を使い込んでも、何故か上位技を修得できないというもの。
現在のところ、現象が確認されたのはメイン一致合体のみ(すり替え合体は未検証)
現象発生種は
ビークロン 、ゴーレム、
ロードランナー 、モッチー、ナイトン、
プラント (検証中)
使い込み回数のオーバーフロー(技を256回使用で使用回数0に)とは別の原因とみられる。
またこれとは逆に、使い込み回数が足りていない上位技を覚えられることもある(ビークロン、ゴーレムで確認)
現状では原因不明。報告も少なく発生率は高くないが、回避方法も不明なバグ。
なお、発生環境はベスト版とのこと(通常版未検証)
トレーニング関連バグ 
【プールバグ】 
状態:プール時にライフと丈夫さの適性が一時的に入れ替わる 
トレーニングでプール(丈夫さ↑↑ライフ↑かしこさ↓)を行ったときにのみ現れるライフと丈夫さの適性が入れ替わって能力上昇が行われる現象。回避方法はない。
かしこさに関しては関係ないので割愛するが、例えば
コロペンドラ(ライフA丈夫さE)がプールトレーニングをすると大きく上がる丈夫さがAとして、少し上がるライフがEとして能力値が上昇する。 
モノリス(ライフD丈夫さA)がプールトレーニングをすると大きく上がる丈夫さがDとして、少し上がるライフがAとして能力値が上昇する。 
このバグとバトルの仕様のために、ライフの適性が育成難易度に大きく影響する。
主に、ライフ適性が高く丈夫さ適性が低い種の丈夫さを伸ばしやすく、逆に丈夫さ適性が高くライフ適性が低い種はバグにより、せっかくの重トレなのに丈夫さを高適性で上げることができない。モノリス涙目とよく言われる。
ライフ・丈夫さ共に適性が低い種にとっては、適性が入れ替わろうが上がりにくいものは上がりにくいのであまり関係ない話なので誤解無きように。
回避できないバグなのでしょうがないが、純血縛りでもしない限りライフ適性が低すぎないモンスターを育成すればいいだけの話。
MF1の時を考えると元々はライフ重トレだったのでは、という説も。
【修行後の寿命減少計算の異常】 
状態:修行後の寿命減少が週経過合わせて最低でも10週以上になってしまう 
技修得して褒める、未収得で叱らない(最低値)→疲労+72、ストレス+28
 
【余裕バグ】 
状態変化の「余裕」のデメリットとして「受けるダメージが2倍になる」というものがあるが、バグで未実装になっているとのこと。
【必死バグ】 
状態:対戦モードでリマッチ時に必死が条件無視で発動(しているように見える) 
前試合で「必死」が発動していた場合、リマッチ後に必死の文字がずっと表示される。
【団結バグ】 
状態:状態変化「団結」の実効果が移動Aのみで、G回復速度は低下 
本来はG回復2倍、移動Aだったらしい(攻略本等の記述より)。
軽微なグラフィックバグ 
トレーニング前のカメラ視点がぶっ飛ぶ(特にゲル)  
アイテム投与時に変な動き 
誕生日にモンスターがぴたりと停止する 
冒険時、建物を出入りする(ライフが減る)とモンスターのサイズが縮む(仕様?) 
カウレア火山の壁にめり込む。本来は壁判定だが通路になっている。(座標 X:7  Y:14) 
スエゾー が地面から浮いている。意図的な仕様でなければ座標の設定ミス。SUBゲル種の中でリキッドキューブだけが透けていない。 
ダックン・その他種族のゴマ粒みたいなオブジェクト。ダックミサイルを最小限に小さくしている。1でも同じように配置されているが上手く隠されている。ラウー のバナナやガリの本体。 
ゴーレムの種族によっては大キックモーション時にグラフィックがバグって伸びる 
おそらくグラフィックがおかしくなるウッディー、ニューボトルは足の形が他のゴーレム種とは違い、通常のゴーレム種の拡大の設定をそのまま反映させた結果、おかしくなっていると思われる。
モンスターのバグ・設定ミス 
適性が他のモンスターのものが設定されていたり入れ替わっているものを旧表現で「適性の上書き」という表現がされてきたが、表現自体がこのwikiまたは検証元などによる固有の表現であり、プログラム的に上書きされているわけではなくデータ上で既にその値で設定されているため、必ずしも上書きというわけではない。
おそらく技IDのズレや設定ミスがほぼ原因。
例えば
ヘンガー のアイショットのパンチ50回(技ID:00) 00がデフォルトなので書き換え忘れの可能性。
ハムのまわしげりの場合、修行の優先度順を見ると「ドラゴンパンチ(02)→ハイキック(0A)→超ドラゴンパンチ(03)→まわしげり(0B)」
になっており、ハイキック(0A)のはずがズレてドラゴンパンチ(02)になっている。
ヨイワルは以下の計算式から算出。
ガッツ回復は以下の計算式から算出。
例:
適性は以下の式で算出。
寿命は以下の式で計算
種族別ミスまとめ 
【ピクシー】 
○エンジェル→スエコの適性が設定されてしまっている。本来の適性はEDABCD
【ドラゴン】 
○ムー→ビークロンと同適性。レアモンは基本的に同血統のいずれかの適性と同じとなっているが別血統のモンスターのものが設定されている。
○ケンタウロス→派生種のG計算を見る限り、本来のガッツ回復は13と思われる
○ダブルヒップ修得に必要な使い込み回数(なぜか海岸30回、それ以外の場所50回)
【ヘンガー】 
○ガイアー→計算上では丈夫さCだが実際は丈夫さD
○ドラコ→計算上ではガッツ回復13だが実際は12
○モッキー→計算上ではライフ適性Dだが実際はC
【ゴーレム】 
○アメンホテプ&プレッシャー→お互いの適性が入れ替わっている。
【ロードランナー】 
○サラマンドラ→ピクスロードの寿命と適性が設定されてしまっている。本来の寿命は310週、適性はCBCBCC
【アローヘッド】 
○レマクラスト→ロケットパンチがヨイ技設定となっているが実際はヨイワル不要修得判定になっている
○モノアイ→なぜか善悪度が-28と半端になっている(計算上の数値は-27.5で-30をとなるはず)
【ハム】 
○ヴァージアハピのガッツ回復が計算上では12だが実質1となっている。データ解析での設定されている値は7D(10進数で125)。
【ガリ】 
○純血ガリ→派生種の適性計算を見る限り本来の力適性はCと思われる
○命中技「魔神ナックル」が修行で修得不可
設定ミスで使い込み技がナックルではなく魔神ナックルそのものになっている。
Wしっぽキックを覚えた
ワーム を羽化させることで魔神ナックルを覚えたツチノコボクサーが生まれる。
他種で覚えたい場合は合体で受け継ぐことで修得可能。
○ユズボウズ&サクラジイヤ&クーロン→ユズボウズとクーロンにサクラジイヤの適性が設定されてしまっている。サクラジイヤにクーロンの適性が設定されてしまっている。
【バジャール】 
○完全に修得不可能の技がある
覚えられない技が3つ(ターンストレート、バロストレート、1・2フック)もある。
CPU戦で
バジャール が出てくることもないので技を見ることも不可能。
内部データは残っているものの設定ミスで修得不可になっている。
1・2スマッシュ(修得〇)
砂漠の修得でストレート→フック→ターンストレート→1・2フックの優先度で取得。
コンボフックもジャブ50回だが、おそらく1・2フック50回の間違いだと思われる。(フックとジャブの技IDは1違うため)
○グラフィック関連バグ
【ヒノトリ】 
○完全に修得不可能の技がある
善悪度-20以下で覚える「火炎連砲」というGD技があるが覚えられない。
ヒノトリ・ビンチョーの初期善悪度は+90であり、善悪度の最大下げ幅である初期値-100を取ったとしても足りず、修得条件を満たせない。
ノラモン のフェニックスは所持しているので火炎連砲を拝むことは一応可能。
【メタルナー】 
○ラブラブセイジン→計算上では寿命330週だが実際は360週
【スエゾー】 
○イワゾー→スエゾーの適性が設定されてしまっている。本来の適性はDBBCDC
【モッチー】 
○マンナ→計算上では賢さ適性Bだが実際はC
【ゲル】 
○パー・プリン→善悪度が-54と半端になっている(計算上は善悪度-55)
【ナイトン】 
○バウムクーヘン→計算上ではライフ適性Dだが実際はC
○ダックン&カークン→ダックミサイルのミサイル部分のテクスチャが入れ替わっている。他のダックン種はテクスチャが相応なので、この2種はミスだと思われる。
【プラント】 
○ブルーフラワー→ウロコクサの適性が設定されてしまっている。本来の適性はBECBCE
【ワーム】 
○ベニシャクトリ→なぜかメインもサブも関係ないパレパレジャングルが得意
○グラスワーム→計算上では寿命320週だが実際は300週
○サイクロップス→バズラの寿命、善悪度、ガッツ回復が設定されてしまっている。本来は寿命290週、善悪度-70、ガッツ回復12
【ノラモン】 
キングラウーの出現条件…モンスターがランクB以上、能力関係なし、ソンナバナナ発売以降にジャングルに修行、攻略本などではこういった条件とされているが、
【対抗戦出場モンスター】 
○FIMBA側の出場モンスター達のかしこさと丈夫さの数値が入れ替わっている
追記:アバーレルは前作アルバールからライフ命中以外を+250して賢さ丈夫さを入れ替えた数値となっている。偶然ではなさそう
【技習得条件の設定ミス】 
極一部の技での習得条件が例外というより設定ミスなもので、さほど深刻でないもののまとめ超必殺技と例外技(フライングプレス)を除いて基本的に[修行地で上がる能力]+[ちから技ならちから、かしこさ技ならかしこさ]が習得条件(確率が上がる条件)になっている。 
習得条件の合計能力値に必要能力の数が関係しているのか設定漏れと思われるものも習得が極端に難しいというわけではないし、極論を言えば技習得の仕組み上、ヨイワルなどで習得不可能でなければステータスは関係なく常に覚えることは不可能ではない  
アローヘッド 種スローランサー:ちから技だが習得条件がかしこさ+回避 
地雷針:ちから技だが習得条件がかしこさ+命中ニードル系がかしこさ技だったためのミスor設定変更された後の変更し忘れか  ホッパー 種ジャンプブロー:習得条件が回避のみに依存大ダメージのかしこさ技やガッツダウンの力技ようなミスではない、謎、単純ミスか?  ハム種超放屁:習得に必要な能力値が設定されていないor使い込みの前提技が設定されていない必要能力値が設定されていないことは使い込み技にはよくあることだが、使い込み技としても設定されていない   
ガリ種ハリケーン:かしこさ技だが、かしこさが習得条件として設定されていない純粋にかしこさ技なのにちからを300程度まで上げないと覚えにくいのはやや面倒   
ジール 種ハンドプレス:ちから技だが、ちからが習得条件として設定されていない ゲル種大砲:かしこさ技だが、かしこさが習得条件として設定されていない 
ピラミッドパワー・エナジードレイン:習得条件が逆になっている可能性かしこさ技のピラミッドパワーは"ちから"が、ちから技のエナジードレインは"かしこさ"が、習得条件になっている。回復やドレイン付きではあるがその他の種では、ちから技なら"ちから"が、かしこさ技なら"かしこさ"が習得条件になっている。   
モック 種ポイズンアロー:習得に必要な能力値が設定されていないor使い込みの前提技が設定されていない必要能力値が設定されていないことは使い込み技にはよくあることだが、使い込み技としても設定されていない  ワーム種くしざし:ちから技だが、ちからが習得条件として設定されていない  アイテムバグ 
【グミバグ(要検証)】 
状態:善悪度が変動しなくなる、もしくは効果が反転する 
グミで善悪度調整をしているとたまに善悪度が全く変動しなくなるときがある(±80前後から怪しくなってくるとのこと)
【バーゲンバグ(要検証)】 
断定はできないがブリーダーランクが上がったときに「ベルデから昇段祝い」のフラグが立ち、アイテム屋を訪れるまでチラシが来なくなる。
殿堂入り後、チラシが来る状態で探検での金策をしていたところチラシが来なくなった。原因は不明。
内部的な話
$972AD 0x00だとチラシが来ないフラグがONのまま。
【ふしぎ種が貰えない】 
状態:商品をすべて入荷(万精丹まで)して201週以上経つと貰えなくなる。 
原因
1.入荷イベント処理→すべて入荷しているので処理を飛ばしてアイテム売買メニューへ
ゲーム進行に影響を与えるバグ 
【殿堂入りバグ】 
状態:殿堂入り3席がすでに埋まっている状態で新たに殿堂入りさせようとするとフリーズする。 
殿堂入り3席がすでに埋まっている状態で新たに殿堂入りすると、殿堂入りしたけど新しく登録する?といったことを聞かれる。
ロード後、特定の行動を数回行ったところフリーズの再現が確認できた。アーカイブス版(DL版)だと起こらないとの報告があり、
ディスク版でフリーズした行為をアーカイブス版で試したところフリーズしなかった。ディスク版特融のバグの可能性がある。
検証動画 PS3使用
VIDEO 
【プロトメサイアーバグ】 
石盤再生でプロトメサイアーを選択すると、ブラックアウトしてそのままフリーズ。
【1625年バグ】(旧1600年バグ) 
1625年4月2週以降に永続的に発生する。
○「ファームでのロード時」「パークからファームに移動時」に発生
「パークからファームに移動時」の週開始判定により可能となること
※薬物や上記のロードにより寿命が0になった場合は、「週開始時」のタイミングで「寿命による死亡の判定」が行われるためファームに入ったときに死亡イベントが行われる(特に意味はないが、バグ前に死亡直前に薬物を与え寿命0週になったモンスターもバグ発生後は同様。バグ前ならファームに入っても「週開始」が行われないため死亡イベントは発生しない。)
※週初めのイベントチェック用アドレスがあり、日付とイベントチェックの数値が
    
    
        
            + 
         
        旧情報 
        
状態:様々
このゲームは1000年から始まるが、プレイ年数が1600年を超えると週経過関連がバグる報告がちらほら。
○「ロード時」「パークからファームに移動時」に発生
一見メリットだらけに見えるが、週経過してるので寿命が減るらしい(検証中)
※週初めのイベントチェック用アドレスがあり、日付とイベントチェックの数値が一致するかチェックが行われている。数値が合わない場合、イベントが発生する。
   
最終更新:2025年10月07日 09:46