目次

ダンジョン概要

帰還の塔
フロア数 30F
(5F/10F/20F/30Fはイベントフロア)
仲間勧誘 可  焚火   あり
民家   あり 出店   あり
モンスターハウス 29Fのみ アルファモンスター あり
カジュアルモード 挑戦可 アイテム 識別済
ダンジョン開放条件 チュートリアルクリア
NEXT 村の出口
実績
備考 初挑戦時は5F/10Fで強制帰還
カジュアルモード
アイテム持込 お金持込
仲魔連込   猫飯効果
備考
ローグライクモード
アイテム持込 お金持込
仲魔連込   猫飯効果
備考
MGMAモード
アイテム持込 不可 お金持込 不可
仲魔連込   不可 猫飯効果
備考 モード選択時に
LT+RT同時推し

チュートリアルが終わり、本格的な冒険の始まりとなる。とはいえ最初に潜るダンジョンなだけあって難易度はかなり控え目。
MGMAモードでは素潜りを要求されるが、装備強化の本や回復アイテムを拾いやすいためクリアは容易。
まずはこのダンジョンでゲームシステムに慣れることから始めよう。

ダンジョン攻略

+ MGMAモードの持ち込み無しを想定

最初の草原(1~2F)

敵モンスターも弱く、特に問題になる階層ではないはず。
本作で追加された作戦である共闘が倍速と相性が良いため、フェアリーを勧誘しておきたい。
特に親密度を最大まで上げて強さ画面から【1回攻撃】を使用禁止することで2回攻撃できるようになるので必要に応じて親密度を上げておこう。

迷いの森(3~4F)

4Fから出現するアルラウネに注意。耐久力と攻撃力が高めで動かないことから先に一撃貰うことになるのも痛い。
半端に離れた場所から遠距離攻撃をすると手痛い反撃を食らうことになるので要注意

この辺りには装備を強化できる本や復活の果実など重要なアイテムが落ちているためきっちり回収しておこう。

迷いの森 深部(5F)

固定マップ、初回到達時はココと戦うことになる。あまり強くないので簡単に倒せるはず。
余談だが戦闘に入る前に矢を撃ったりアイテムを投げる事でココにダメージを与えられるのだが凄い勢いで怒られることになる。

迷いの森(6F)

5Fからダンジョンに入ることも踏まえてか敵が弱め。問題にならないはず。

カティ洞窟(7~9F)

一気に敵が強くなり始めるフロア、仲魔と協力して戦えば十分に対処できるはず。
ワーウルフによる【ふきとばし】で仲魔とはぐれて各個撃破されることに注意しておきたい。
また水路を背にしてゴブリンと戦うとアイテムを水没させられる可能性があるため、背中側は意識しておこう。

この辺りから10F以降のアルファモンスター対策を考え始めると良い、状態異常系の杖や果実を準備しておくこと。
またモンスターハウスが確定する29Fのために小流星の魔法書も2冊キープすることを目標にすると良い。

グレイス湿原 広場

初回到達時はピューレとのイベントで強制的に帰還させられてしまう。
なお次回以降は行商人が待機しており、アイテムの売買が可能。
各種、贈答用のアイテムやパン、明かりの本などを販売している。

ちなみに、ちからを上げる青い森にんにくも販売していることがあるが、
今作の、ちからの果実および青い森にんにくは現在の冒険中のみしか効果が無いので注意。

グレイス湿原(10~13F)

ポイズンスライムの毒や見習いエルフの木の矢などでダメージ受ける機会が増えてくるフロア。
またラミア種は耐久力と攻撃力が高めで、【叩きつけ】による怯みからの連続攻撃が非常に強力。

反面、仲魔にできれば【叩きつけ】による怯ませで敵を行動させずに倒してくれる、
勧誘には変化キツネが化けたアイテムが必要で、ちょうどフロアに落ちているので拾ってラミアを勧誘しておこう。
変化キツネが化けたアイテムの上に仲魔を誘導し、入れ替わってアイテムの上に乗ることで変化キツネを拾うことができる。

18~19Fの山脈の尾根では民家で合成できる可能性があるので合成するアイテムを用意しておくこと。
フェンリル対策のビーストキラーィ、ピンクスライムとガーゴイル対策の砕きのハンマー、30Fボス対策の退魔の剣
炎ダメージ半減の炎の盾、爆発のワナ対策の爆破耐性の盾があると嬉しい。

クックス遺跡(14~17F)

引き続きラミアが出現するため【叩きつけ】に注意して進む。
16~17Fはホブゴブリンより腕輪が弾かれて水没する可能性がある。要注意

この辺りで部屋全体に効果のある状態異常の本を1冊キープしてくと20Fで役立つことになる。

山脈の尾根(18~19F)

サキュバスの【チャームキス】が危険な階層、自分が魅了される分には被害は少ないので仲魔を庇うように行動したい。
予防の魔法書や魅了よけの腕輪も有効なので勧誘を狙うのであれば用意しておこう。

民家が配置されており、竈を使う事で装備の合成ができる。うまく活用していきたい。
余談だが今作から民家で泥棒すると評判が下がるようになっている。
泥棒する場合は次階層以降で相手を説得するなどして評判を回復しておくこと。

蜘蛛の洞窟(20F)

初回到達時はアラクネとワーラビット2人が中ボスとして立ちはだかる。

アラクネは蜘蛛の巣を飛ばすことでこちらを鈍足にする特技を使用してくる。
ワーラビットは1マス先まで攻撃を行えるため離れた場所からチクチク刺されると中々に痛い。

鈍足にされ、そこから囲まれて攻撃されることになるので素早く取り巻きを処理することを優先すること。
ワーラビットに刺されないように1歩下がってから状態異常の杖や本を用いてアラクネの動きを止めてやると良い。

ミース雪原(21~22F)

寒いフロア、SPの減少速度が加速し、お腹が減りやすくなるフロア。
また、ワーウルフの上位種であるフェンリルの攻撃が特に痛い。【凍える息】で凍らされると大ダメージを受けることになるのでアイテムをケチらない事。
フェアリー系の上位種であるペリウィンクルはほぼフェアリーの上位互換、【精霊の加護】で魅了が無効になるためピンクスライム対策にもなる。

帰還の塔 下層~中層(23~26F)

スライム系最上位種のピンクスライムが出現、【魅了攻撃】のスキルを持ち通常攻撃で魅了を受ける可能性がある。
仲魔が魅了されると一気にピンチになるため攻撃をなるべく受けないようにしたい。

帰還の塔 上層(27~28F)

ステータスが高く、【炎の息】による遠距離攻撃まで持ったドラゴンが登場。
勧誘できればなかなかの戦力になるが勧誘はやや大変。ちからの腕輪とパンを用意しておこう。

29Fは開幕確定モンスターハウス。小流星の魔法書や状態異常系の本を用意しておく必要があるが
炎の盾(印)が無いと燃やされる可能性がある。本は保存のポーチに入れておくこと。

帰還の塔 守護の間(29F)

開幕モンスターハウス。初見殺しの要素が強いが対策アイテムもかなり拾えているはずのため準備さえできていれば簡単に切り抜けられるはず。
小流星の魔法書が1冊あるだけでもドラゴン以外は倒せるのでやはり準備しておきたい。

帰還の塔 最上層(30F)

初回到達時にボス戦のフロア。相手はメルト&ガーゴイル&ガーディアン(ガーゴイル上位種)
メルトには麻痺・混乱・眠り・毒・怯みなど状態異常は効くため、眠らせたり混乱させたりして取り巻きから処理したい。
ただし、麻痺は1ターンで解けてしまうので効果は薄め。

メルトは状態異常になるたびに耐性が付いていき、効果時間が短くなる。状態異常が効くのは3回までと覚えておこう。
HPが半分になると本気を出してくるので序盤は正攻法で戦い、後半から状態異常でハメるのが良いだろう。

余談だが取り巻きのガーゴイルとガーディアンは応援してくれたり、ヒントをくれたりと好意的。
しかも好感度を上げると説得して帰宅させることができる、とてもシュール。



階層一覧

階層 名称        壁    見通し 備考                
1F  最初の草原 西                               
2F  最初の草原 東                               
3F  迷いの森                                 
4F  迷いの森                                 
5F  迷いの森 深部             固定マップ
初回到達時に強制帰還 
6F  迷いの森      水路あり                       
7F  カティ洞窟     水路あり 通路暗 店が出始める            
8F  カティ洞窟     水路あり 通路暗                   
9F  カティ洞窟     水路あり 通路暗                   
---- グレイス湿原 広場          固定マップ
初回到達時に強制帰還
2回目以降 リルの行商店舗
10F グレイス湿原 水路あり                       
11F グレイス湿原 水路あり                       
12F グレイス湿原 水路あり                       
13F グレイス湿原 水路あり     アルファモンスターが出現し始める? 
14F クックス遺跡 南      通路暗                   
15F クックス遺跡 南      通路暗                   
16F クックス遺跡 北 水路あり 通路暗                   
17F クックス遺跡 北 水路あり 通路暗                   
18F 山脈の尾根   壁無し崖     民家が出現する(確定か要検証)    
19F 山脈の尾根   壁無し崖     民家が出現する(確定か要検証)    
20F 蜘蛛の洞窟              固定マップ
初回到達時に中ボス戦
21F ミース雪原     水路あり     寒い地域              
22F ミース雪原     水路あり     寒い地域              
23F 帰還の塔 下層  水路あり 通路暗                   
24F 帰還の塔 下層  水路あり 通路暗                   
24F 帰還の塔 中層  壁+空中                       
25F 帰還の塔 中層  壁+空中                       
26F 帰還の塔 中層  壁+空中                       
27F 帰還の塔 下層       通路暗 石像に擬態するガーゴイルが出現   
28F 帰還の塔 下層       通路暗 石像に擬態するガーゴイルが出現   
29F 帰還の塔 守護の間          開幕モンスターハウス確定      
30F 帰還の塔 最上層            固定マップ
初回到達時にボス戦  

出現モンスター

1F スライム                                         
2F スライム イエロースライム フェアリー
3F スライム イエロースライム フェアリー
4F      イエロースライム フェアリー アルラウネ
5F イベントフロア
6F      イエロースライム フェアリー アルラウネ
7F      イエロースライム ワーウルフ アルラウネ ゴブリン
8F      イエロースライム ワーウルフ アルラウネ ゴブリン
9F      イエロースライム ワーウルフ アルラウネ ゴブリン
10F ポイズンスライム フェアリー ラミア 見習いエルフ 変化キツネ
11F ポイズンスライム フェアリー ラミア 見習いエルフ 変化キツネ
12F ポイズンスライム フェアリー ラミア 見習いエルフ 変化キツネ
13F ポイズンスライム フェアリー ラミア 見習いエルフ 変化キツネ
14F ワーウルフ ワーキャット ラミア ホブゴブリン 変化キツネ
15F ワーウルフ ワーキャット ラミア ホブゴブリン 変化キツネ
16F ワーキャット ラミア サキュバス ホブゴブリン 変化キツネ
17F ワーキャット ラミア サキュバス ホブゴブリン 変化キツネ
18F アルラウネlv3 見習いエルフlv3 ハーピィ サキュバス
19F アルラウネlv3 見習いエルフlv3 ハーピィ サキュバス
20F ボス部屋
21F ペリウィンクル フェンリル エルフ ハーピィ ワーラビット 変化キツネ二尾
22F ペリウィンクル フェンリル エルフ ハーピィ ワーラビット 変化キツネ二尾
23F ピンクスライム ペリウィンクル フェンリル エルフ 変化キツネ二尾
24F ピンクスライム ペリウィンクル フェンリル エルフ 変化キツネ二尾
25F ピンクスライム エアリアル モーショボー ワーラビットlv3 変化キツネ二尾
26F ピンクスライム エアリアル モーショボー ワーラビットlv3 変化キツネ二尾
27F エアリアル モーショボー ガーゴイル ドラゴン
28F エアリアル モーショボー ガーゴイル ドラゴン
29F エアリアル モーショボー ガーゴイル ドラゴン
30F ボス部屋

コメント欄

  • 迷いの森5Fで橋から右側を見渡したらちょっとした空き地があるな…2だとそこに隠しダンジョンあったから今作もそこにできたらするのかな? -- (名無しさん) 2025-03-26 23:31:44
  • 空き地は明かりの本を読むと分かりやすい。瞬間移動の腕輪で行くこともできるが何もないんだよな。何かしら追加されはするんだろうけど条件は分からん。 -- (名無しさん) 2025-03-29 00:14:20
  • 5Fのマップ修正されてるね。明かり使っても空き地が出なくなった。 -- (名無しさん) 2025-04-01 15:29:08
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月29日 09:54