目次

ダンジョン概要

魔物娘と不思議な冒険
フロア数 1000F
仲間勧誘 可  焚火   あり
民家   あり 出店   あり
モンスターハウス あり アルファモンスター あり
カジュアルモード 挑戦可 アイテム 未識別
ダンジョン開放条件 前勇者の記憶クリア後にイベントを進めて
マイハウス隣の魔法陣に近づく。
NEXT なし?
実績
備考 100の倍数階にカギ部屋
カジュアルモード
アイテム持込 お金持込
仲魔連込   猫飯効果
備考 アイテム識別済み
ローグライクモード
アイテム持込 お金持込
仲魔連込   猫飯効果
備考 アイテム未識別
敵魔物娘にスキル付与
MGMAモード
アイテム持込 不可 お金持込 不可
仲魔連込   不可 猫飯効果
備考 アイテム未識別
敵魔物娘にスキル付与

1000Fという非常に長丁場となるダンジョンであり、本作のエンドコンテンツの一つ。
特にここにしか出現しない魔物娘も多く、彼女らの勧誘のために潜ることになるだろう。

ダンジョン入り口には転移魔法陣があり、2F~最深到達フロアまでの好きなフロアから探索を再開することができる。
ただし、踏破進捗は難易度別に記録されており、別の難易度でいきなりフロアを飛ばすことはできない。

+ ここでのみ?入手できるアイテム(カギ部屋込み)
他ダンジョンで入手できた場合はコメント求

名称 入手方法
魔界の大剣 床落ち・変化・店売り
魔界の大盾 床落ち・変化・店売り
破壊の斧 床落ち
魔人の槍 床落ち
疲れ知らずの腕輪 床落ち・店売り
適応の腕輪 100Fカギ部屋
戦友の腕輪 200Fカギ部屋
識別の腕輪 300Fカギ部屋
勇者の盾 400Fカギ部屋
勇者の剣 500Fカギ部屋
罠よけの腕輪 600Fカギ部屋
武神の加護の腕輪 700Fカギ部屋
黄金のつるはし 800Fカギ部屋
透視の腕輪 900Fカギ部屋
※魔界の大剣・大盾、破壊の斧・魔人の槍はある程度深層(700F程度?)でのみ入手可能。


+ ここでのみ勧誘できる仲魔リスト
カジュアル何階で見かけたなどのコメント求

魔物娘 勧誘方法 備考
黒杖使い カカオ菓子を渡す カジュアル505F以降で確認
リリス 隣接した状態で魅了を数回防ぐ カジュアル355F以降で確認
ヤシャ ちから比べに勝利する カジュアル385F以降で確認
キジン ちから比べに勝利する カジュアル700F以降で確認
デミリッチ HPを一度に300以上吸わせる カジュアル400F以降で確認
エルダーリッチ HPを一度に500以上吸わせる カジュアル505F以降で確認
ダークバット デミリッチが召喚した個体に青い森にんにくを渡す 勧誘可能階はデミリッチと同等
カマソッツ エルダーリッチが召喚した個体に隣接して解呪の魔導書を読む 勧誘可能階はエルダーリッチと同等
デッドビー 30,000Gを渡す カジュアル295F以降で確認
ハイスラグ 錆防印の付いた強化値-10以下の装備を渡す カジュアル415F以降で確認
アニマ 定価10,000G以上の腕輪を渡す カジュアル295F以降で確認
フレスベルグ ネイルセットを渡す カジュアル525F以降で確認
ウンディーネ すべすべリンスを渡す カジュアル265F以降で確認
カリュブディス 仲魔が居ない状態で友好度を最大にする カジュアル530F以降で確認
ドライアド 果実を2つ以上渡す カジュアル200F以降で確認
トレント 果実を3つ以上渡す カジュアル430F以降で確認
ガオケレナ 果実を5つ以上渡す カジュアル605F以降で確認
ヌビア 果実を6つ以上渡す カジュアル805F以降で確認
メリュジーヌ アイテム状態の変化キツネを渡す カジュアル430F以降で確認
ドラゴニア 5色の印が揃った装備を渡す カジュアル505F以降で確認
しにがみ 評判「とてもよい」の状態で友好度を最高にする カジュアル355F以降で確認
ダーゴイル 隣接時、主人公が倒すとランダムに仲魔に カジュアル595F以降で確認

※コメントよりまとめ。あくまで目安であり、より浅い階層で見つかる可能性あり。
※一部モンスターハウスでは浅い階層で出現する場合あり。

+ 隠し魔物娘
魔物娘 勧誘方法 備考
ルーツドラゴン 理不尽なちから比べで勝利する カジュアル708F以降で確認
概要
出現率が非常に低く、フロアの魔物娘の1人が入れ替わる形で出現する。
ちから比べの難易度が異常に高いので要準備(詳細後述)。
厳密な出現条件が不明だが、下記を満たした状態でタイトルダンジョン700F以降に出現すると推測される。
階段直後の初期湧きでのみ出現の可能性があり、その後の自然湧きでは出現しない模様。階段を降りてしばらくしても炎が飛んでこなければ次階に向かってOK

出現条件
すべてローグライクモードで検証。すべてカジュアルでも出現確認。
  • 実績「魔物マスター」の獲得(ノーティなどが未勧誘の状態でも出現したため、モンスター図鑑のコンプリートは不要)
  • タイトルダンジョンのクリア
  • 村長の試練のクリア

勧誘に必要なものリスト
アイテム名 必要性 用途 補足
カカオ菓子 必須 プレゼント用 プレゼントしないと力比べに挑戦することができない
床落ちをとっておくか、リルの行商店舗で売られていることがある
ちからの果実or
青い森にんにく
必須 自身のちからをあげることでコマンド数を減らす 印にいれても効果は同じなのでアイテム欄を開けるためにもあらかじめ武器盾に異種合成しておくと良い
ちからの果実はエルフの隠れ里で比較的入手しやすく、18Fのリルの行商店舗で売られていることもあるので、カジュアルでピューレで18Fにとんで周回すると効率◎
脱力の矢 必須 相手のちからをさげることでコマンド数を減らす 罠、床落ち、ハイエルフなどから集められるが、効率よく集めたい場合はカジュアルモードでハイエルフをあやかしの獣道に行かせて「矢切り替え」で脱力の矢が出るまで粘って撃ち続けて回収し、その後やられると持ち帰れる。
回復の杖 ほぼ必須 脱力の矢で倒してしまわないように回復する 回復の実などで代用可能
眠りの杖 ほぼ必須 脱力の矢をあてたり弱化を当ててる間、眠らせておく 空振りでもよいが火吹きに注意。麻痺は矢や杖を当てると解けるので役に立たない
力印のついた武器 ほぼ必須 自身のちからをあげるため 普段使いとは別に空印の多い専用品を設けて称号でちから+3などを狙うと良い。果実持ち込みよりもアイテム欄を圧迫しにくい
力印のついた盾 ほぼ必須 自身のちからをあげるため 盾には称号でちから上昇はつかないが、普段使いとは別に空印の多い専用品を設けて印+1などを狙うと良い。果実持ち込みよりもアイテム欄を圧迫しにくい
力2印のついた腕輪 ほぼ必須 自身のちからをあげるため ベースは印数の多い戦友か綺麗な腕輪推奨。魔法の腕輪であれば更に良い
パン系アイテム ほぼ必須 残りSPが高いほどコマンド入力時間が伸びるため。
友好度が1だった場合は投げつけることでプレゼントを受け取ってもらえるようにする
巨大なパンで上限値を上げておくと更に良い
弱化の杖 任意 弱化させるとコマンド数が減る? 5回まで重ねがけ可。2では効果があったが、RE版で効果があるのか要検証。
眠りから覚めるときに弱化も解除される?
強化の杖 任意 自身を強化するとコマンド数が減る? 5回まで重ねがけ可。2では効果があったが、RE版で効果があるのか要検証
氷柱の杖 任意 強化の杖を自身に当てるため 氷の魔法書、クリスタル、カーバンクル同行で代用可能
罠対策アイテム 任意 出現を確認してから会いにいくまでの間にフロア転移のワナを踏まないように


勧誘の流れ
1, あらかじめココ飯で巨人用茶碗蒸し(ちから+8)を食べ、必要資材を持ってタイトルダンジョン800Fあたりへ。
2, 階段を降りたらしばらく行動してルーツドラゴンの出現を確認する。いなければ次の階へ。ココ飯が切れたら帰還してやり直し。
 出現した場合は20ターンもすれば50ダメージの火が飛んできて図鑑登録のメッセージが表示される。
3, 出現を確認したら仲魔は逃がすか帰す(うっかり倒してしまわないように)。ちからの果実やにんにくをすべて食べる。フロア転移の罠対策をしてから移動し、隣接する。
4, 眠りの杖で眠らせながら脱力の矢x9→回復の杖→脱力の矢x9で力を1まで下げる。
5, 眠りの杖で眠らせながら氷柱の杖と強化の杖で自身を強化x5
6, 空振りの杖に切り替えて弱化x5
 眠りから覚めると弱化が解除される模様。空振り中も火は当たるので注意。
7, ちから強化用の装備品に切り替える
 印を力で埋めている場合は火対策も外れるので燃えたら困るアイテムはあらかじめポーチにしまっておくこと
8, SP全快まで食料を食べる。友好度が1の場合はパンを投げて友好度を上げる。
9, カカオ菓子をプレゼントして勝負!
(参考)
素のちから11、装備でちから+20、ココ飯でちから+8、相手のちからが1になるまで脱力の矢かつ弱化2、自身強化5でコマンド4つだった







印考察


+ 武器印考察
まず武器の赤印は火力を重視してハルピュイアの2印が無難、できれば対岸の魔国の50Fのカギ部屋から必中の剣を入手し合成しておく。
そこにメイン武器次第だが、危険性の高い変化キツネ種・バステト・ケルベロスの処理速度重視で獣印を2つから4つは入れておきたい。

勇者の剣(印数12)をベースにする場合の理想的な組み合わせとしては2必錆金獣獣獣獣(龍龍or悪悪)(魔or水or虫)あたりか。
終盤を考えるのであれば満遍なく特攻印を採用するよりかはある程度絞って入れた方が良い。

  • 2印
疾風剣ハルピュイアを合成して入る赤印。
一撃で倒せる敵がかなり増え、行動させたくない敵を素早く処理できる。
回復EX印との相性は良いが終盤は回復量が不足しがち。

  • 獣印
ビーストキラーィを合成して入る緑印。
対象範囲が広いが終盤は1つでは足りないので複数は欲しい。

  • 龍印
ドラゴンキラーィを合成して入る緑印。
特にラミア種とリザード種を意識して採用することになる。

  • 金印
バールのようなものを合成して入る緑印。
雑に火力を上げられるため便利な印。複数採用は効率が落ちる。


+ 盾印考察
理想的な組み合わせとしては炎印+選択。

ベースは印数を考えると騎士の盾か炎の盾になるだろう。
風纏印や重印は多少のデメリットがあり採用するかは好みが別れるか。
爆防印は復活の実などでリカバリして、重装の盾をサブ盾として持つなどと言った手段もある。

  • 炎印
炎の盾を合成して入る緑印。
終盤のダークドラゴンを考えると必須印と言っても過言ではない印。
炎の盾自体も空き印が3つとベースに耐える性能なので優秀。

  • 風纏印
風の加護の盾を合成して入る赤印。
投擲による事故を防ぐことができる。回避にはSPを2も消費するのでパンを多めに持ち歩く必要性があるのが難点。
カジュアル以外のモードでは必須級。

  • 強護の盾
効果は「炎、氷、爆発以外の固定ダメージを軽減する」なお、魔反・風纏と重複はできない。
風纏印と違って投擲/魔導書ダメージを半減する効果がある。SPも消費しないため投擲などの固定ダメージ半減が活躍する。

  • 重印
重装の盾を合成して入る青印。
極めて事故に繋がりやすいオーガ系のぶん投げとグリフォン系の鷲掴みを防ぐが、弊害としてSP消費が加速する。
更に今作はこれがあると飛びつきの杖の効果も受けられなくなる。

  • 爆防印
爆破耐性の盾を合成して入る緑印。
大爆発のワナを踏んでHPが1になった瞬間を狙われると危険なため保険として入れる印となる。

  • 盗防印
ねこ除けの盾を合成して入る青印。
ねこまたやワーキャットでも盗んで爆発の罠やフロア転移の罠を踏んでの即逃亡によるアイテムロストがあり得るので心配であれば。
バステトの盗み呪いやケットシーのてんばいにゃー対策にもなる。


+ 腕輪印考察
  • 千里
千里眼の腕輪を合成して入る青印。フロアの敵魔物娘と中立魔物娘の位置を把握する。
透視の腕輪を取るまでは最重要の印。
値段は10000Gなので、この価格の腕輪は優先して識別すること。

  • 落防
手放さずの腕輪を合成して入る青印。
メデューサ以上のラミア系の叩きつけやアイテム落としの罠でのアイテムばらまきを防ぐ。
たとえポーチが強化されていても隣接した爆発の罠やアイテム触媒の罠が起動してしまい一気にアイテム大量ロストを引き起こす事もある。

  • 魅了
魅了よけの腕輪を合成して入る青印。
魅了されると何も出来なくなる他、ヴァンパイア系の魔眼でアイテムをメチャクチャにされる事もある
盾に魅了耐性がある場合は不要。

  • 錆防
錆よけの腕輪を合成して入る青印。
なめくじ系統の特技や錆の罠を防ぐことが出来る
ヌメック以下は剣及び盾の錆防印で良いが、ハイスラグも意識するならこちら。
剣及び盾のボーナス効果にサビ耐性がある場合は不要。

  • 封防
アイテム保護の腕輪を合成して入る青印。
変化キツネ五尾・六尾やアイテム封印の罠によるアイテム封印を防ぐことが出来る
癒しの杖や階層移動で解除はできるが気になるのであれば候補に入るだろう。




村のボランティアの皆さん

ダンジョン内に村の住人が現れることがあり、話しかけると住人ごとにサービスを受けられる(「見渡す」で話しかけると雑談になる)。
住人の出現は以下からランダムだが、ダンジョン入口のガーゴに話しかけると住人ごとに参加/不参加を切り替えて候補を絞っておくことが可能。

住人 効果
メルト パーティの仲魔をメルト強化できる。メルトをパーティとして連れている場合は出現しなくなる。
ココ ココの料理を注文できる
料理効果の有効期間中は不可
オヤカタ 強化、合成、印消しを依頼できる
強化は1フロアに1回まで
アラクネ 呪われたアイテムを解呪してくれる
ピューレ 5~10F先のフロアに飛ばしてくれる(移動量は承諾前に分かる)
移動後に現在HPが1/2になる
セレナ 20~30F先のフロアに飛ばしてくれる(移動量は承諾前に分かる)
移動後に現在HPが1/4になる
タルテ モンスター図鑑にタルテ以外の全員を載せてタルテと話すと参加
村で待機中の登録済みの仲魔を召喚してくれる
ただし一度の出現につき一回のみ。また一度HPが0になった仲魔は呼び出せない

住人は焚き火魔物娘と同じ形式で、焚き火のある小部屋に2~3人(1人参加の場合のみ1人)で登場し、その場から動かない。一般の焚き火魔物娘と相席していることはない。

参加住人を2人以下にしておくと、住人部屋に目当ての住人を確実に出せるほか、参加人数をオーバーした集まりを千里眼で見つけた場合は一般中立魔物娘の焚き火と断定できるため確認効率を上げられる。
1人参加だと新たにたぬきち単独の店や民家と混同する可能性は出るが、たぬきちは盗賊の腕輪等でアイテムを開示すれば判別可能で、民家は地形によっては出ない部屋なので絞りやすくはある。

ダンジョン攻略

100F:適応の腕輪
200F:戦友の腕輪
300F:識別の腕輪
400F:勇者の盾
500F:勇者の剣
600F:ワナよけの腕輪
700F:武神の加護の腕輪
800F:黄金のつるはし
900F:透視の腕輪

出現モンスター


コメント欄

  • 全モンスター(隠しモンスターも含む)図鑑に乗せてちゃんと仲魔にしてるのですがタルテがお手伝いに入ってくれません、バクでしょうか? -- (ルルー) 2025-05-24 13:13:25
  • 監視者が出とらんのじゃない?自分もこいつ以外図鑑登録&仲間してて手伝い入ってないから。中立NPC倒しまくってるけど鋭い視線云々ばっかでて出現しない、正確な出現情報わかんないかしら -- (名無しさん) 2025-05-26 20:41:17
  • 監視者はカジュアルだと出現しないのでローグライクで中立NPC倒していれば出現すると思います -- (名無しさん) 2025-05-27 09:38:57
  • 無事監視者出てすべてが埋まりました、情報ありがとう<(_ _*)> -- (名無しさん) 2025-05-27 19:23:49
  • 監視者でした。ご質問の回答ありがとうございます。ローグライクじゃないとダメだったみたいです。タルテさん無事図鑑に乗りました。ありがとうございます -- (名無しさん) 2025-05-29 20:28:51
  • メルトの攻撃のダメージ表示が全部、弱体化してるときの黒っぽい表示になるんだけどバグ?帰還してもメルト強化しても変わらん。 -- (名無しさん) 2025-06-06 23:03:42
  • どこかに書いてたら申し訳ないんだけど、ひょっとして下1桁が0~4の階層って店出ない?インプ仲間にしようとして290階を出入り繰り返してたけど店全然でなかった。 -- (名無しさん) 2025-06-15 22:49:05
  • ローグライク209Fの店で魔界の大盾を確認、店テーブルだとかなり前倒しで出てくる模様? -- (名無しさん) 2025-06-25 09:55:40
  • 盾の印なんだけど、700Fで武神入手するまでは風纏より魔反を優先して良いかもね -- (名無しさん) 2025-07-18 19:56:43
  • 変化のポーチから疲れ知らずの腕輪が出ました。 -- (名無しさん) 2025-08-25 23:07:20
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月25日 00:55