目次

たぬきちの雑貨屋

  • 条件:最初から
基本的なアイテムを売っている店。
買うと商品欄から消えるが、一度冒険に出るとまた売られている。
名称 価格 備考
こんぼう 100G 錆防印がついた剣
木の盾 100G 錆防印がついた盾
大きなパン 500G SP100回復
小さい回復の実 100G HP25回復
帰還の本 100G 村に帰還する
回復の魔法書 [2] 2000G 部屋内の自分・仲魔をHP200回復
濁酒・村一番 1000G 一部の仲魔の勧誘に必要

ダンジョン内で「ドロボウ(実績解除はない)」した後は敵対するが、倒してしまうと「はじまりの村」で買い物ができなくなる。
また、モンスター図鑑に「たぬきち/こたぬ」の画像が表示されなくなる。仲魔済マークも消える。
たぬきちを倒した後「こたぬ」がダンジョン内でお宝(どんぐり/まつぼっくり。各10G)を売ってくれる。
「どんぐり/まつぼっくり」は「パン」と同じ友好度/親密度扱い。使い道は不明(要検証)
直接攻撃することはできないが、矢・爆発などで倒すことも可能。倒した後は「なに者かの視線を感じる」と表示され、評判がかなり下がる。
「こたぬ」がダンジョンで店を開いていてもこの店でアイテムは売れないので注意。
両方戻ってきた状態で「たぬきち/こたぬ」に雑談(お話)をしても変化なし。特別何かが変わるわけではない模様。
モンスター図鑑の「たぬきち/こたぬ」画像も元通り表示される


ココの食堂

料金を支払って料理を食べることができるお店。
冒険前に料理を食べておくことで次の冒険に役立つ効果を得られる、ただし一度に食べられるのは一種類までとなっている
  • 初期メニュー
名称 価格 継続期間 ネコ飯効果 テキスト 備考
カロリーパンケーキ 800G 6000ターン 最大HP+10 そのまま脂肪として吸収されるアイテムニャ!
骨付きチョコ鳥肉 700G 6000ターン 最大HP+5 攻撃力+5 甘味とチキンを合わせた贅沢な一品ニャ!
かつおぶしうどん 400G 6000ターン 自然HP回復量+1 猫用の塩分控え目かつおぶしを使っているニャ!
めちゃでかみかん 500G 5000ターン 最大HP+5 カボチャとの異種配合ミカンを味わうニャ!
おばあちゃんの闇鍋 1000G 7000ターン 最大HP+5 魅了無効 何が入っているかはココにも分からないニャ!
こだわりプディング 2200G 8000ターン カリスマ 厳選したネコの毛を練り込んだ極上品ニャ! プレゼント時の親密度の増加量上昇
+ 折り畳み
名称 価格 継続期間 ネコ飯効果 テキスト 備考
やきそばティーヤ  1300G 8000ターン 最大HP+10 防御力+5 炭水化物のサンドイッチを喰らえニャ!
やきそばクレープ  1100G 6000ターン 最大HP+10 攻撃力+5 たくさんのやきそばと毛を織り込んだニャ!
はちみつ暴力スナック 1500G 4000ターン 最大HP+20 はちみつを塗りたくった炭水化物の暴力ニャ!
かきトルネード   900G 3000ターン 最大HP+5 攻撃力+10 色んなものがカラダを駆け巡る美味しさだニャ!
えびシュークリーム 700G 5000ターン すばやさ+20 甘味と塩味を合わせた贅沢な逸品ニャ!
かつおぶしラーメン 1400G 8000ターン 自然HP回復量+2 味付けはかつおぶしだけニャ!素材を楽しむニャ!
モチモチブレッド  1800G 8000ターン 最大HP+10 SP減少量軽減+2 カタチは違えど、ぜーんぶ同じ食感ニャ!
ホテルの朝食    1500G 5000ターン ちから+3 知り合いのホテルからいただいてきたニャ!
ギリギリの目玉焼き 800G 5000ターン 必中 火を通せばまだ食べられるハズニャ! 主人公の通常攻撃が必ず命中する
+ 折り畳み
名称 価格 継続期間 ネコ飯効果 テキスト 備考
インテリ生野菜   2000G 1500ターン 拾い識別 畑で採れたものをそのまま盛ったニャ! 未識別アイテムを拾うと識別される
特大ショートケーキ 3500G 7000ターン 最大HP+30 ビッグなショートケーキを堪能するニャ!
健康メイト巻き   1500G 7000ターン 最大HP+5 攻撃力+5 防御力+5 健康補助食品を盛りまくったニャ!
残りのショートケーキ 350G 4000ターン 最大HP+5 ココのおやつニャ!おすそ分けしてやるニャ!
冬の相棒セット   1600G 8000ターン 防御力+12 季節を問わずいつでも食べていいニャよ! 合計で防御力が+10される
激辛白滝麺     1500G 8000ターン 攻撃力+12 子どもに容赦しない激辛仕様ニャ!
えどセット梅    700G 7000ターン 最大HP+5 自然HP回復量+1 梅干を丸ごと巻いたニャ!種も喰らうニャ!
クラーケン饅頭小  700G 2500ターン 疲れにくい 食べやすいように繋げた饅頭ニャ!串も喰うニャ! SP消費が16ターンから○ターンに
採れたてキノコ   1500G 2000ターン HP+5 振り上手 読み上手 熱を加えない新鮮なキノコニャ! 低確率で杖の回数や本を消費しない
毒見したショートケーキ 3150G 6000ターン 毒攻撃 麻痺攻撃 おいしかったニャよ! 攻撃時稀に相手を毒状態や麻痺状態にする。
ザブトンチョコクッキー 1700G 8000ターン 最大HP+10 防御力+10 ザブトンサイズのクッキーでお腹大満足ニャ!
スパイラルエビ   3300G 1500ターン 透視化 並べ方にこだわりがある秘伝の料理ニャ! フロアのアイテムと敵の配置が表示される。
ブレッドミート   2500G 5000ターン 最大HP+10 ちから+5 パンで挟んで喰うとうまいニャ!パンは別売りニャ!
巨人用茶碗蒸し   8500G 11000ターン ちから+8 巨人以外でも召し上がれるような工夫は無いニャ!
冷やしもも肉    1600G 8000ターン 最大HP+5 手放さず 冷やすことによりウマさが凝縮される気がするニャ!


闇市トト

  • 条件:一部を除くダンジョン内で冒険を失敗すると、たぬきちの雑貨屋左隣に出現
アイテムを持った状態でダンジョン内で倒れると、たぬきちの雑貨屋左隣に闇市トトが出現。
失くしたアイテムを、あしもとを見た価格(定価の10倍)で販売してくれる。


リナのお店

  • 条件:帰還の塔の5Fで橋を作るイベントを終わらせる
名称 価格 備考
青銅の剣 1000G~1450G
青銅の盾 1000G~1450G
鋼鉄の剣 2000G~2450G
鋼鉄の盾 2000G~2450G
青銅の剣・盾、鋼鉄の剣・盾を売っている。品揃え・個数はランダム。
商品に+値が最大+3までついていることもあり、その場合は価格が変動する。+1につき+150G。
アイテムの売却も可能。村にたぬきちがいない時に。


オヤカタの鍛冶屋

装備品を合成したり強化したり、装備の印を消したりできる。

「装備品強化」では、1,200Gで選択した剣か盾の修正値を+1できる。たまに+3される。

「合成」では、2,000Gで同種の装備品を合成し、修正値や印を合わせることができる。
先に選択したものをベースとして後に選択したものの能力を付加する形になるので、選択する順番には注意。
また紫色で六角形の印は合成されない。
対岸の魔国をクリアすると、合成で同じ種類の武具を合成することで、その武具の強化限界値を+10できるようになる。これはダンジョン内の合成の窯でも可能。

「印消し」では、1,000Gで装備についている印を消すことができる。ただし紫色で六角形の印は消すことができない。
また今作から、装備にもともとついていた印も消すことができるようになった。

+ 攻略を進めると
魔鉄石を手に入れると、「基礎値強化」が選択できるようになる。
2,500Gと魔鉄石をひとつ消費して、武器の基礎値を+1できる。(上限+99)


インシャのホケン屋

  • 条件:帰還の塔クリア後、ハニービーを仲魔にして連れ帰る?と村右下にある段差上の家の前に出店
選択した装備品に、ひとつ1,000Gでホケンをかけることができる。複数選択も可能。
ホケンをかけた装備品にはハートマークがつく。
ホケンをかけておくと、その装備品を冒険失敗や爆発で失った場合、
次の冒険に出る前にホケン屋に話しかけて「回収する」を選択すると装備品を取り戻すことができる。
回収せずに次の冒険に出ようとすると警告が表示されるが、無視して冒険に出ると装備品は遊ぶ金のために売り払われてしまう。


バーバラの合成屋

  • 条件:帰還の塔クリア後、アルラウネを仲魔にして連れ帰るとココの食堂の隣に出店
オヤカタの鍛冶屋では剣と剣、盾と盾といった同じアイテムしか合成できないが、
こちらでは剣と果実といった異種合成を1回5,000Gで行うことができる。
ちなみにアイテム図鑑には何に合成が可能か、合成効果はどのようなものかが記載されているので確認しておこう。
白紙の本を異種合成すると剣と盾の印を増やすことができる。(最大20。紫印含む)


ニビの鑑銘屋

  • 条件:変化キツネ~変化キツネ六尾までを仲間にする
鑑銘 5,000Gで剣盾に紫印、称号、ボーナス効果を付与する。
改銘 10,000Gで称号のついた剣盾の称号、ボーナス効果を付け直す。
称号のみ改銘 10,000Gで称号のついた剣盾の称号を付け直す。
紫印は付け直すことができずオヤカタでも消せないため、理想の装備を作る際は紫印を厳選してから強化することに注意。
なお紫印が増えて剣盾の印の上限数を超えた場合、ボーナス効果で印数+がつかない限りは一番右についていた印が押し出される形で消滅する。





+ 隠し施設
  • 条件:???
グリッドニャン
ダンジョン内におけるグリッド表示を変更してくれるお店、お店か?
はじまりの村南西部の村の出口近くにある看板の裏から入り奥に進むと・・・

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月11日 22:26