その1
まず撃ちたい弾(通・貫・散)を決めたら、それに合ったボウガンを選ぼう!
(下記はヘビィボウガンの中の極一部ですが、とっかかり易いヘビィ達です。)
(下記はヘビィボウガンの中の極一部ですが、とっかかり易いヘビィ達です。)
- 貫通弾(スタンド / しゃがみ)
- 烈風砲【裏黒風】:貫 5*5*5 / 貫通2*20 , 貫通3*20(※S1)
- 峯山龍砲【富国】:貫 -*3*4 , 火*3 , 水*3 , 氷*3 / 貫通3*20 , 水冷*20
- (※S1 , 貫通3を運用するには反動軽減+1必須)
- 通常弾・スタンドメイン(スタンド / しゃがみ)
- 崩砲バセカムルバス:通 6*8*12 , 水*2 , 氷*2 , 龍*2 / 氷結*20 (※S0 , ブレ右小)
- 妃竜砲【神撃】:通 7*9*10 , 火*4 / 貫通1*20 , 火炎*20 (※S3)
- 通常弾・しゃがみメイン(スタンド / しゃがみ)
- 覇砲ユプカムトルム:通 4*4*5 , 火*2, 龍*2 / 通常2*30 , 通常3*30 , 貫通1*20(※S0 , ブレ左小)
- 散弾・スタンドメイン(スタンド / しゃがみ)
- 崩砲バセカムルバス:散 4*5*6 , 水*2 , 氷*2 , 龍*2 / 氷結*20 (※S0 , ブレ右小)
- パッチペッカー:散 5*6*6 , 火*4 , 雷*4 / 散弾1*20 , 火炎*20 , 電撃*20 (※S2 , ブレ右小)
- 散弾・しゃがみメイン(スタンド / しゃがみ)
- 凶刻【時雨】:通 7*8*10 水*3,雷*3/ 散弾2*20 , 貫通2*20 , 水冷*20
- (※S1 , スタンド状態では通常弾で立ち回ります。)
凶刻【時雨】に至っては、散弾2をしゃがめるというだけで、実際は万能機となります。
その2
各弾種における主な重弩の一例
弾種 | 名称 | メイン弾装填数 | 主なしゃがみ対応弾(装填数) | 備考 |
---|---|---|---|---|
貫通 | 烈風砲【裏黒風】 | 5/5/5 | 貫通弾2(20),貫通弾3(20) | スロット1 |
峯山龍砲【富国】 | -/3/4 | 貫通3(20),水冷弾(20) | スロット1 反動軽減+1必須 | |
通常 | 崩砲バセカムルバス | 6/8/12 | 氷結弾(20),拡散弾2(3) | ブレ右小 主に立ちで運用 |
妃竜砲【神撃】 | 7/9/10 | 貫通弾1(20),火炎弾(20) | スロット3 通常2の装填数最大 | |
覇砲ユプカムトルム | 4/4/5 | 通常2(30),通常3(30),貫通1(20) | ブレ左小 主にしゃがみで運用 | |
散弾 | 崩砲バセカムルバス | 4/5/6 | 氷結弾(20),拡散弾2(3) | ブレ右小 反動軽減+1推奨 |
パッチペッカー | 5/6/6 | 散弾1(20),火炎弾(20),電撃弾(20) | スロット2 ブレ右小 反動軽減+1推奨 | |
凶刻【時雨】 | -/3/- 通常弾7/8/10 |
散弾2(20),貫通2(20),水冷(20) | スロット1 唯一の散弾2しゃがみ |
※散弾運用では散弾Lv3を必要としないのであれば反動軽減は不要。
凶刻【時雨】は装填数の都合上、立ちで通常を撃ちつつ、チャンスに散弾2、貫通2をしゃがむ運用が基本となる。
凶刻【時雨】は装填数の都合上、立ちで通常を撃ちつつ、チャンスに散弾2、貫通2をしゃがむ運用が基本となる。
- その2も加えてみました。ただAAのままじゃなく表に変換すればよかったと若干反省。 -- (名無しさん) 2011-05-03 20:17:06
- 改変しつつ、その2を表にしておいた -- (名無しさん) 2011-05-03 23:28:02
- ユプカムとバセカムのぶれ逆じゃない? -- (名無しさん) 2011-05-07 07:25:34
- ↑修正しました -- (名無しさん) 2011-05-07 16:26:19
- 好みの問題かもしれないけどなんで貫通、通常、
散弾の順番なの? -- (名無しさん) 2011-05-25 00:08:20 - 単にスレのコピペだから気になるなら直しちゃっていいかと。 -- (名無しさん) 2011-05-25 01:17:14
- ぶれではなくブレ(カタカナ)。
修正出来る片よろ。 -- (名無しさん) 2011-06-19 12:26:58 - 片ではなく方。 -- (名無しさん) 2011-08-23 03:01:41
- パッチペッカーの散弾の装填数が間違ってる -- (名無しさん) 2011-09-08 13:28:40