フランツ=グレイシア

基本性能

名前 RARE 攻撃力 会心率 スロット 防御力 ブレ 特殊弾 カスタム強化 パーツ強化 主力弾 備考
フランツ=グレイシア 11 405 0% ①** - なし 機関竜弾 4~8 × LV3貫通、LV1睡眠、LV1/2減気、氷結

弾薬種 装填数 反動 リロード 特殊
抑制0 抑制1 抑制2 抑制3 抑制4 補助0 補助1 補助2 補助3 補助4
LV1通常弾 5 普通 速い
LV2通常弾 4 普通 速い
LV1貫通弾 10 普通 速い
LV2貫通弾 8 普通 速い
LV3貫通弾 6 普通 速い
LV1徹甲榴弾 2 やや遅い 普通
LV1拡散弾 3 遅い やや遅い 普通
LV2拡散弾 3 遅い やや遅い 普通
LV1回復弾 1 特大 遅い やや遅い 普通
LV1睡眠弾 2 やや遅い 普通 速い
LV2睡眠弾 1 遅い やや遅い 普通
LV1減気弾 1 単発自動装填 やや遅い 普通 速い 単発自動装填
LV2減気弾 4 やや遅い 普通 速い
火炎弾 5 やや遅い 普通
氷結弾 7 やや遅い 普通 速い
斬裂弾 1 遅い やや遅い 単発自動装填
竜撃弾 1 竜撃 遅い
硬化弾 1 特大 遅い やや遅い 普通
捕獲用麻酔弾 3 やや遅い 普通 速い

特徴

レイ=ロゼッテスの最終強化形。氷結弾の反動が小になり扱いやすくなった。
ブレなし機関竜弾を持つ貫通弾メインのヘビィではトップレベル。

貫通弾Lv3の反動小運用の場合は特殊照準、弾丸重化かリロード速いから最大で2種選択になる。
ライバルとなる夜砲【黒風】ベニカガチノシシⅡより早く完成する反面、最終的な攻撃力で一歩譲る形になるため、
睡眠弾も活用すると安定した活躍が期待できる。

多数の部位にヒットする弾の性質上、機関竜弾の傷つけの遅さが最大の泣き所。
慣れればボウガン以外何を握っても傷つけが余裕になるため、プレイヤースキルを磨くのにも向いている。


  • 最終的にはベニカガチの後塵を拝することになるが、ストーリーでは、レア度の関係でシールド3枚の貫通運用ができるのはこちらが先なので作って損はない。
    最終強化として他の貫通ヘビィと比べると、やはり唯一の機関ヘビィであることを活かしたいが、拘束手段が少ないことが足を引っ張りがち。 -- (名無しさん) 2021-08-09 19:36:04
  • 貫通弾と氷結弾がモロに刺さるアンイシュワルダを、初めて倒す時にお誂え向きの一丁
    ストーリー上で必ず戦う上に倒しやすいギエナとカーナの素材で最終型まで強化できる点が大きい -- (名無しさん) 2024-04-01 08:54:45
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月26日 10:24