皇金の弩・雷 > コメントログ

  • 取り合えず現状のアイスボーンにおける評価を追記 -- (名無しさん) 2020-06-26 05:55:00
  • 氷結弾と電撃弾を同時に撃ててうれしい敵はマム・タロトか。ムフェトも複数の属性が通るがこのボウガンである必要はないか。
    あとは大連続狩猟で弱点属性がばらける場合。「新大陸の白き風」や「冠するものたち」、「導きの青い星」などは雷・氷弱点のモンスターが多い。
    キャンプで装備変えればいいというのは全ての複数属性持ちボウガンに言えることではある。 -- (名無しさん) 2020-06-26 09:46:13
  • 氷ライトとして優秀なのは周知の事実だが、雷と氷を同時使用可能ってかなり無理矢理持ち上げてる感が否めないんだが
    MRの環境で属性弾の反動大速射が実用ラインとはとても思えんし、貫通弾ほどではないとはいえ元々1~2ヒットの属性弾は1ヒット増えるだけで後ろの部位の属性肉質にもよるが大体ダメージ1.5倍前後になるんだから赤龍水並の性能でもないと重化を外した時点でかなりのハンデを背負うことになる
    更に真龍脈で100%属性会心と雷氷両方の属性強化6を積むのは業物と体力増強を捨てない限り不可能だから、龍脈や会心撃属性の最大の利点である属性値の上限突破も台無しになるし、これなら多頭クエに持っていくにしても徹甲どころか通常速射の方がマシじゃないか -- (名無しさん) 2020-06-27 08:52:36
  • 一応直したけどこれでも無理矢理持ち上げてるように見えるのならスマン。あくまで個性を説明したつもりだったのだが。
    確かに反動大で自由に立ち回るのは難しいけど、拘束した状況で使う分には歩いて修整する必要もないから実戦でも反動中ともDPSに大きな差はないから問題ないと自分は思う。弾持ちの悪い氷結弾を節約できるし反動で多少さがった程度は余裕をもって属性弾の射程の広さでカバーできるし。
    業物も反動小と装弾数7発となるとDPSはほとんどかわらないし、総火力を上げる以上の恩恵はないから、
    氷結弾のDPSを底上げしつつ、空いたスキル分で強化した電撃弾で総火力を補う、という想定なら十分外す余地はあると思うのだがどう?これなら通常弾強化Lv2が前提のフシがある通常弾速射に頼らずとも十分総火力も出ると思うのだが。
    弾丸重化が外して電撃弾を移動撃ちすることについては、機動力か火力どちらを取るかで変わると思うので正直なんとも・・・。 -- (名無しさん) 2020-06-28 02:07:09
  • 実用的じゃないって思っただけでこのボウガンだけが持つ個性を否定するつもりではなかったんだが言い方キツかったかもしれん、こっちこそすまん
    しかし弾持ちを求めるあまり業物捨てて中途半端な電撃弾持ちだすのは上位マムでもない限りやっぱり本末転倒感が否めないんだがどうだろうか?
    拘束した状況って言っても大連続狩猟なら雷弱点のモンスが出て来た時は雷撃弾しか使わないんだから体力低いとはいえ完封前提はちょっと無理があると思う
    キャンプの武器替えとこの手の話である意味禁じ手の徹甲を縛った場合でも多頭クエでそこまでして属性弾に拘るよりやっぱり援撃とかの方がマシじゃないかな -- (名無しさん) 2020-06-28 17:27:26
  • 電撃弾の扱いから話逸れますが、このボウガンのメリットは滅龍の扱いもあるのではないでしょうか。
    ナナ相手に高威力の氷結弾で攻めつつ、壁ドンなど拘束時に頭に滅龍を入れる、
    ムフェト相手にも武器替えなし(=敵視維持)しつつ龍封力怯みを取り、エネルギー吸収回数を抑えると言った戦法が取れます。
    (滅龍なら耐龍衣でのブーストもあるので、スキル枠の圧迫も抑えられます)
    -- (名無しさん) 2020-06-29 20:54:06
  • 業物を捨てるだけの価値はありますよ。
    もし業物・体力増強に耳栓を積む前提でスキルを組もうとすると会心100%はほぼ無理だけど、
    耳栓か業物どちらかを外せばほぼ会心100%で超会心と会心撃の効果を完全にしつつもう片方も採用できますし、両方外せば逆恨みLv5も視野に入るのは魅力がありますから。
    と、言ってみたものの確かに中途半端に電撃弾使って総火力補うくらいなら、キャンプ戻る前提でバンバン使った方がいいですね・・・。

    減龍弾については純粋な龍属性弾としてみれば確かにダメージ自体は高い。傷つけに依存しなから装具の自由度もある。
    だけど龍封能力を当てにしようとすると拘束手段がLv1麻痺しかないのが結構きついっていうのが正直な感想ですね。
    壁ドンによる拘束が増えたと言っても環境依存かつ、不動か転身がないと安定させずらいし、
    アイスボーンになってからモンスターが大きく移動する動きが増えたのがきつい。
    かといって下手に間を空けると蓄積値が落ちるので、マグダゲミドや覚醒水みたいな拘束力がないと龍封がいまいち機能しないんですよね・・・。
    使えたらラッキーの火力のサブ弾として使うのみならず龍封としても使うのであれば味方の拘束サポや龍封武器の使用を前提とせざるを得ませんね。 -- (名無しさん) 2020-06-30 01:55:05
  • 対アルバ用としての需要はどうでしょいか。
    炎活なら氷、氷活なら雷、龍活ならダウン時に滅龍を打ち込む。
    対抗馬としては氷活に対しより有効な火炎弾速射を扱えるナナナナがありますが、属性会心のぶん火力は上回りませんか -- (名無しさん) 2020-07-14 13:34:04
  • アルバ(炎活にて開始)に使用したところ、悪くなさそうでした。
    炎活時に氷結弾で相当ダメージを稼げるのが魅力です。
    ただ氷活時の雷の通りはそこそこ程度で、大雑把な確認ですがナナ炎速射の方がダメージが出ていました。
    こちらがスキル・カスタム枠を会心に回す分、ナナは属性や攻撃系強化に回せるのもあるようです。
    またPSによるところも大きいかもしれませんが、死に戻り補充は必要になります。
    総じて氷結と滅龍をしっかり複数ヒットさせつつ角折で炎活再来を狙えるなら皇金雷、融通の利きやすさでナナライトでしょうか。
    (対アルバにおいて属性運用ならアルバライトが最適と言えばそれまでですが...) -- (名無しさん) 2020-07-15 17:11:21

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年07月15日 17:11