カスタム強化(MHW無印)

現行作品はこちら

概要

歴戦クエを只管回し
「猛者の龍脈石」か「英雄の龍脈石」を入手
その中の「柄」を1/7の確率で引き当ててて
宝玉とか逆鱗をついでに使って強化する

攻撃・会心・防御・スロット・回復の
5つから選択

これと並行して行うエンドコンテンツの一つ
HR100で弓の強化を数回できる程度と思っていい

防具のカスタム強化は特に語ること無し


なに選ぶのがオススメ??

各弓の性能によって相性や回数が違うし
戦うモンスターやプレイスタイルにもよるので
一概に選択はコレ!と言ったものはない
基本的には回復以外はバランス取れている

迷っても後で複数本作ればいい
+ いいから何がオススメ?
いいから何がオススメ?

強いて言うなら
会心の1回目だけ妙に浮いていて優秀
でも弓のカスタム強化は2~3回が多いので…
といった状況である

与ダメージの上昇に関しては
端数計算レベルの上昇ではある為
選択に戸惑ったら加算アイテムや肉質まで含めた
実ダメージ計算を行うか
面倒だからどれでも良いんじゃねって妥協を推奨

攻撃

6上昇(5×武器係数)
※2回目以降も同じ上昇

現状人気こそないが駄目な選択肢ではない

スキル互換で攻撃Lv2
評価もスキル「攻撃」とほぼ同じで
意外と馬鹿にできないというポジション


会心

会心率10%上昇
※2回目以降は5%上昇

元々の会心率が高いと効果減
物理特化型のマイナス会心持ち
もしくは属性会心運用には優先されやすい

武器の素の会心率や発煙筒
特に弱点特効採用時はほぼ常に+50%付くことは
頭に入れておくこと

1回目はスキル互換で見切りLv3
まぁそれでも10%増加は強い


防御

防御力10上昇、1/5の確率でダメージ30%軽減
※2回目以降も防御力は+10と上昇 発動率は1/4・1/3と上昇

食事スキルの「ネコの防御術」や
スキル精霊の加護とは加算計算されず
発動率・軽減率それぞれ効果が高いほうが優先される

弓向けではないが
Lv1の総ダメージ軽減量は精霊の加護Lv1以上なので
防御Lv2がつくことと合わせて考えれると
防御系のスキル3個分以上に相当する


スロット

1スロットを1個追加
※2回目以降は→2スロ1個→3スロ1個と強化

元々相性の良いスキルが多く
属性強化もこれで手軽に行えるので現状人気
ただし2~3回全部スロットに回すかは別

入れる珠で攻撃・会心・防御の
上位互換になればいいが…
装飾品のページの表をスロ数ソートで見ると
色んな候補は見えてくるかと


回復

発動率100%で与えたダメージの10%程度回復
※2回目以降は+5%程度

他の武器種は与えた攻撃全てに掛かるのに対して
弓は初段の矢1本分しか発動してない
(これが正式仕様なら)効果が低く微妙

実際には回復に僅かなクールタイムが存在するのが原因のようで
ボウガンの貫通弾や散弾、ガンランスのフルバーストといった
極短時間で多数ヒットするタイプの攻撃で同様の現象が確認されている

上記問題さえなければ
小技やスリップダメージ程度なら
食らっても良くなったりと便利だったはず
実際他の武器種だと人気


カスタム強化素材について

※4/19アプデで下記確率関係に上方修正が入ったと思われます

危険度1特別報酬枠から、「風化した珠」が排出されるように仕様変更。
危険度2特別報酬枠から、「輝く龍脈石」が排出されるように仕様変更。
危険度3特別報酬枠から、「輝く龍脈石」が以前より排出され易くなるように仕様変更。

どれだけマゾいか下記表を参照
歴戦の紫枠分は確率が上がる

狩り以外にも痕跡集めも必要で
ぶっちゃけマゾいので諦めて他の遊びしてもいいよ

期間限定クエスト
通称歴女(歴戦イビルジョー)でも
基本報酬枠で素材は入手できて痕跡集めが必要ない
だけどやっぱりこれもマゾいよ


レア6弓 レア7弓 レア8弓
石の必要数 猛者石1個で強化×3回
=3個必要
猛者石2個で強化×2回
=4個必要
英雄石1個で強化×1回
=1個必要
対応弓 合金弓Ⅱ
リーシャアルサクルⅢ
プリンセスアローⅢ
ウォーターシュートⅢ
ダチュラストリングⅢ
ジャナフアルカウスⅢ
龍骨弓Ⅲ
アーロイの戦弓
火竜の強弓Ⅲ
ブレイブハンターボウⅡ
ハザクヴェロスⅡ
飛雷弓【羽々矢】
ヴィランブレイス
必滅の一矢
重弓ヘラギガス
レイ=ファーンライク
角王弓ゲイルホーン
アルナス=ダオラ
ゼノ=メートラ
グレイトハンターボウ
報酬確率
×1/7で柄を引くので
歴戦★2:3%×1/7=0.43%
歴戦★3:12%×1/7=1.71%

歴戦★3:3%×1/7=0.43%

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年10月14日 21:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。