![]() |
色付き(装飾付き)テキストのサンプル |
この記事ではチャットの色(net.minecraft.util.EnumChatFormatting)を扱う。チャットの色は、例えば金リンゴの名前の表示色などに関連する。
「§」に続けてフォーマットコードを置いた文字列がコントロール文字列となる。例えば、紫色のコントロール文字列は「§5」となる。toStringではこの文字列が取得される。
FontRendererの各種描画メソッドは入力文字列内にコントロール文字列を含めると、それが解析されて画面に表示される。例えば「§4Resistance§0: 5」との場合、コントロール文字列の部分が解析されて「Resistance: 5」のようになる。
サンプル | anaglyph 時の色 |
列挙の識別子名 | フォーマット コード |
fancyStyling default=false |
色■ #000000 | ■ #000000 | BLACK | 0 | |
色■ #0000aa | ■ #120077 | DARK_BLUE | 1 | |
色■ #00aa00 | ■ #647700 | DARK_GREEN | 2 | |
色■ #00aaaa | ■ #777777 | DARK_AQUA | 3 | |
色■ #aa0000 | ■ #333333 | DARK_RED | 4 | |
色■ #aa00aa | ■ #4533aa | DARK_PURPLE | 5 | |
色■ #ffaa00 | ■ #b0c34c | GOLD | 6 | |
色■ #aaaaaa | ■ #aaaaaa | GRAY | 7 | |
色■ #555555 | ■ #555555 | DARK_GRAY | 8 | |
色■ #5555ff | ■ #6755cc | BLUE | 9 | |
色■ #55ff55 | ■ #b9cc55 | GREEN | a | |
色■ #55ffff | ■ #cccccc | AQUA | b | |
色■ #ff5555 | ■ #888888 | RED | c | |
色■ #ff55ff | ■ #9a88ff | LIGHT_PURPLE | d | |
色■ #ffff55 | ■ #ecff88 | YELLOW | e | |
色■ #ffffff | ■ #ffffff | WHITE | f | |
くゎwせdrftgyふじこlp | OBFUSCATED | k | true | |
太字 | BOLD | l | true | |
STRIKETHROUGH | m | true | ||
下線 | UNDERLINE | n | true | |
斜体 | ITALIC | o | true | |
リセット | RESET | r |
OBFUSCATED修飾をすると、その部分の表示が1表示tickごとに変わるカオス文字列になる。ここでいうカオス文字列とは、日本語で言うと「くゎwせdrftgyふじこlp」を意味する。
色と装飾5種類は多重指定できる。赤色でカオスで下線と取り消し線付きの斜体太字とかもできる。
太字フォントはテキスト幅が少し大きくなりレイアウトが崩れる可能性がある。
色のカラーコードは、FontRenderer#で初期化されている。色は3DアナグリフがONだと変わる。