- すれちがい伝説2で「歴代の勇者」っていますよね。「ゲームコインが足りないようだ」と出てるところで3DS振ってからコイン0枚なのに勇者呼んじゃうんです。 -- 2012-06-20 21:23:28
- すれちがい迷宮で、部屋を追加で少しずつ拡張していくと木ではなく鉄→銅の宝箱が出るようになる
最初から広い部屋を作った時銅スタートになるのもこの関係? -- 2014-08-15 00:12:57
- 迷宮 階段の位置は全くのランダムではない気がする
スタート部屋からすぐ隣という事はないしフロア形状が無意味になるレベルで階段が近いこともなかった
ある程度は出る範囲が決まっているのでは -- 2014-08-16 06:54:39
- 30Fの階段の位置決まってそう(ランダムではなさそう) -- 2014-08-20 06:40:14
- すれちがいゾンビでゲームコインを使ったらいつの間に通信で来たスペシャルMiiが来たスペシャルMiiは仲間にすることが可能でした -- 2015-04-06 08:32:28
- さまよいの魚を釣るとき、ゲームコインで雇っても釣れるかどうか検証中です。 -- 2015-04-19 10:30:45
- 一度すれちがった3DSどうしとは約8時間経過しないと再度すれちがいの記録は交換されない・・・という件ですが、「すれちがい中継所」を間に入れると複数回可能かもです。
[15/4/22] new3DS,new3DSLL,3DS(初期ロットver)...以上メイン 3DSLL(上部液晶割れ)...サブ 全機種本体更新済み。基本常時電源オン。
1:昼頃に上記4台の間のみで、すれちがい記録交換発動。全機種確認後(3人来た×4台)、サブ3DSのみ先に「あそび」全部消化。
2:夕方6時頃にメイン3台のみで歩いてすぐのfreespot(民宿の玄関前)へ。緑ランプ3台点灯確認後、一度自宅へ戻る。
・new3DSに自分以外のMii(東京の普通のMii)がひとり加わった以外はメイン3台間の記録交換追加のみ。
3:すぐさま同じ場所へサブ1台のみ持って行き、緑ランプ点灯確認後、一度自宅へ戻る。すぐさまサブ3DSのみ「あそび」全部消化。
・先程のメイン3台分の記録交換のみ発動。ここまで全4台電源ON。及び新たな「すれちがい記録交換発動」なしを確認。
4:そして同日の夜8時頃、上記4台の間のみで、すれちがい記録交換発動。2台の3DS間での緑ランプ点灯を目視確認。
・全4台緑ランプ点灯確認後チェックした所、各3DS共、自分以外の3台分の記録交換のみ発動を確認。
もし、一度すれちがった3DS同士とは約8時間経過しないと駄目ならば、3-4の間の約2時間で同じ3DSの同じすれちがい記録が入るのは、おかしいはず。「すれちがい中継所」の記録はもしかすると、
「3DSどうしのすれちがい時間経過」チェックは省略されるのかも。 -- 2015-04-23 00:22:29
- ゾンビのなりきりセットのヒーローコンボのアッパー出した後の突進ストレートで星が出るのでもしかしたら突進に限り斬る叩くの両方に効果ありかも? -- 2015-04-24 18:38:43
- 補足やわらかゾンビにコンボ3発目あてた時に星が出るでした -- 2015-04-24 18:51:40
- 「初めてすれちがったMii」にほめられました。
たぶん同じfreespotに連日通って、中継所に残った自分のMiiだけ先に同じ人に数回すれちがったから? -- 2015-04-30 10:46:46
- 迷宮の30Fと50Fの階段は上で固定だと思われる。 -- 2015-06-18 22:47:27
- すれちがいゾンビのモール中庭では、2人目以降のMiiが3グループに分かれて登場するのですが、
「2,3,4→5,6,7→8,9,10」ではなく、「4,7,10→2,5,8→3,6,9」と、3つ飛ばしなグルーピングです。
このため、レアゾンビ狙いで“食器セット”を確保したい場合は、1人目・4人目・7人目・10人目に食器持ちが来るように調整する必要があります。
※9人以下の場合については未検証です※ -- 2016-04-30 23:46:40
- 評価を「訊かれる」タイミングは2回目orすれ違ったMiiが広場のMiiから帽子変更(orスタジオで編集)されてる時で確定だと思うんだが
評価を「受け取る」タイミングが謎。
相手:評価後帽子変更→自分:評価を受け取れる(ハズ)
相手:評価後Mii変更→自分:評価を受け取れる
相手:変更なし→自分:評価訊かれず帽子変更☆→相手:評価が届く時がある
以前、☆の帽子で評価後帽子変更、したことがあるかも
(つまり評価した時の帽子で相手にすれ違ってない)
評価データは帽子に依存している?? -- 2016-09-05 23:34:52
- スロットカーの性能についての仮説。
マリオカートアーケードグランプリシリーズでは
見れる数値が最高速度(のような名前だったはず)、
加速、ハンドリングの3つで、スロットカーの性能にある
スピード、パフォーマンス、コントロールと同じ3つです。
特にスピードと最高速度は似たようなものなので、
他の2つも対応しているのではないでしょうか?
例えば、パフォーマンスは、加速同様
最高速度に到達するまでの早さみたいなものかと思います。
検証が可能なら自力で検証してみますが、
もし可能な方がいましたらご協力お願いします。 -- 2016-10-14 23:12:35
- 仮説の検証方法については、以下の方法が一番良いかなと思います。
1、パフォーマンス+10のパーツを作ってもらう
2、ゲームコインかすれちがいで1人だけライバルを呼ぶ
3、前述のパーツのマシンで、どこのコースでもいいので
ベストタイムを更新し、ゴーストを作る
4、ライバルにコントロール+1のパーツを作ってもらう
5、フリーのレースで、4のパーツのマシンで
3の時のコースでゴーストと対戦する
6、仮説が合っていれば、スピードが同様なので
スタート直後はゴーストが先行し、
その後同じペースになる(=差が変わらなくなる)。
と言う方法です。
連続での投稿失礼しました。 -- 2016-10-14 23:22:36
最終更新:2017年11月26日 21:36
[Amazon商品]
