大阪
- 伝説1・パネル
- 当地…ピクミン
- 隣接…メトロイド アザーエム (兵庫)
- NewスーパーマリオブラザーズWii (京都)
- マリオ&クッパ (奈良)
- スーパーマリオギャラクシー2 (和歌山)
- 伝説2・パネル
- 当地…マリオカート7
- 隣接…マリオカート7 (兵庫・京都・奈良・和歌山)
※概要
人口が多い順(市→町→村)に並んでいます 最新データ 2014年10月1日より
(政令指定都市・中核市・施行時特例市は別です 政令指定都市→大阪市>堺市>中核市→東大阪市>枚方市>豊中市>高槻市>八尾市>施行時特例市→吹田市>茨木市>寝屋川市>岸和田市に
並んでいます ○○郡○○町もしくは村は、郡に分けて、人口が多い順に並んでいます)
※人口
大阪府総人口(2010年国勢調査)8,865,245人
道頓堀や通天閣・USJがある政令指定都市かつ県庁所在地の「大阪市」、引っ越しのサカイのお膝元でもある政令指定都市で大阪府の第2の都市「堺市」
中小企業が多数立地するものづくり・そして、花園ラグビー場ラグビーのまちで知られ、つんく♂さんの生誕地である大阪府第3の都市中核市「東大阪市」、
ひらパーで人気の遊園地とTSUTAYA創業の地である、大阪府第4の都市で中核市「枚方市」、大阪国際空港などで交通の要所でもある第5の都市で中核市「豊中市」、
キリシタン大名で知られる高山右近の領主であり、現在は京都市・大阪市のベッドタウンである大阪府第7の都市で中核市「高槻市」、
大阪万博の開催地であった場所であり、太陽の塔やアサヒビール創業の地である大阪府第6の都市で施行時特例市の「吹田市」、
設計士で有名な安藤忠雄さんの、(通称:光の教会)が有名な施行時特例市「茨木市」、
河内音頭歯ブラシの生産量日本一の中核市「八尾市」、車ごと祈祷をする交通安全祈祷で有名な成田山不動尊がある施行時特例市の「寝屋川市」、
岸和田だんじり祭が有名な施行時特例市の「岸和田市」がある
特産品は岩おこし・塩昆布、日本の大都市であり、東京都・神奈川県に次ぐ人口第3位のお笑いとコテコテな街大阪府
近畿地方の中で最も簡単な地域でありすれちがいも簡単な地域であります。
日本全国各地すれ違えることが出来ます。
駅ですれ違う時はJRではなく「近鉄・南海・阪急」といった私鉄がおすすめする。
大阪府民は、「JRよりも私鉄」を使うのが多いので私鉄会社の中心駅がすれ違うことが出来る。
人口が少ない市に住んでいる人は、次の駅に行ってみるのが良いでしょう。
注意
大阪は、なんと言っても治安が日本一悪い
ただし、全てではないので安心できるが、気が引けない。
ひったくりが多発する大阪であるので、防犯・すり対策はしっかりしていかないとダメである。
例えば、紐やリードで衣類にくっつけるなど・・・
治安が悪いと呼ばれる地域は「大阪市」・「堺市」が悪いらしい。
観光する方は、少し気を引き締めて大阪の旅を満喫しよう!
大阪市 「政令指定都市」
北区
大阪駅・梅田駅 (北区)
- 最寄の交通機関
- JR西日本 (東海道本線・大阪環状線)・地下鉄 (御堂筋線)・阪神電鉄 (阪神本線)・阪急電鉄 (神戸本線・宝塚本線・京都本線)
- 地下鉄谷町線 東梅田駅
- 地下鉄四つ橋線 西梅田駅
- JR東西線 北新地駅
改札口、出入口周辺
とにかく人が多いのですれ違いやすい
大阪ステーションシティ(北区)
- 最寄駅
- JR東海道本線・大阪環状線 大阪駅 徒歩5分
- 阪急神戸本線・宝塚本線・京都本線 梅田駅 徒歩10分
- 阪神電鉄本線 梅田駅 徒歩5分
- 地下鉄御堂筋線 梅田駅 徒歩5分
- 地下鉄谷町線 東梅田駅 徒歩10分
- 地下鉄四つ橋線 西梅田駅 徒歩5分
大丸梅田店は平日は閑散としているが、13Fにはポケモンセンターがあるので、
休日は
フロア中に3DSで遊んでいる人々を見かける。
フロアを一回りするだけでも5人ほどとすれ違えてしまう。
また、ここにいる人たちは昼間、
14Fにあるレストラン街を利用することがあるため、
13F⇔14Fを往復するだけでもすごいことになる。
ポケモンセンターオオサカ (北区) 「オオサカステーションシティ内 13F」
- 最寄駅
- JR東海道本線・大阪環状線 大阪駅 徒歩5分
- 阪急神戸本線・宝塚本線・京都本線 梅田駅 徒歩10分
- 阪神電鉄本線 梅田駅 徒歩5分
- 地下鉄御堂筋線 梅田駅 徒歩5分
- 地下鉄谷町線 東梅田駅 徒歩10分
- 地下鉄四つ橋線 西梅田駅 徒歩5分
海外とのすれ違いも期待できる場所
おみやげの時間帯などでは特に多いのでおすすめだ。
グランフロント大阪 (北区)
- 最寄駅
- JR東海道本線・大阪環状線 大阪駅 徒歩1分
- 阪急神戸本線・宝塚本線・京都本線 梅田駅 徒歩3分
- 阪神電鉄本線 梅田駅 徒歩5分
- JR東西線 北新地駅 徒歩7分
- 地下鉄御堂筋線 梅田駅 徒歩1分
- 地下鉄四つ橋線 西梅田駅 徒歩7分
- 地下鉄谷町線 東梅田駅 徒歩7分
大阪駅2Fとを繋ぐ連絡橋が狙い目。
ヨドバシカメラ マルチメディア梅田 (北区)
- 最寄駅
- JR東海道本線・大阪環状線 大阪駅 徒歩1分
- 阪急神戸本線・宝塚本線・京都本線 梅田駅 徒歩2分
- 阪神電鉄本線 梅田駅 徒歩5分
- JR東西線 北新地駅 徒歩7分
- 地下鉄御堂筋線 梅田駅 徒歩1分
- 地下鉄四つ橋線 西梅田駅 徒歩7分
- 地下鉄谷町線 東梅田駅 徒歩7分
大阪では『すれちがいの聖地』。掲示板での呼び掛けでもココが一番使われる
10~90人はすれ違える 全ての階をまわる事を勧める
曜日、時間帯によって すれ違える落差が激しい
土曜日に多くすれちがった報告が多い
すれちがい専用の場所以外でプレイすると店員に注意される
2014年1月頃、ヨドバシカメラ正面の並木通りにすれ違いゾーンが移動(横長で電波が拡散しやすいため注意を要する)
2017年8月、すれ違いゾーンが地下一階御堂筋側店舗外の階段辺りに移設された(屋外にあるので夏季の炎天下の中でのプレイや雨天時の対策が必要)
西区
イオンモール大阪ドームシティ (西区)
中央区
近鉄・阪神大阪難波駅・南海電鉄地下鉄御堂筋線・千日前線なんば駅 (中央区)
- 最寄駅
- JR関西本線 「JR難波駅」
- 近鉄難波線・阪神電鉄阪神なんば線 「大阪難波駅」
- 南海電鉄南海本線・(高野線直通) 「難波駅」
- 地下鉄御堂筋線・四つ橋線・千日前線 「なんば駅」
地下鉄御堂筋線に近い改札口では人が特に多い(夕方はもっと多い)ので、すれ違いやすい。
(タイミングが良ければ、すぐに10人溜まる)
日本橋駅 (中央区)
- 最寄の交通機関
- 近鉄 (難波線)・地下鉄 (堺筋線・千日前線)・阪堺電気軌道 (阪堺線)
大阪城 (中央区)
- 最寄駅
- 地下鉄谷町線・中央線 谷町四丁目駅
- JR大阪環状線・地下鉄長堀鶴見緑地線・中央線 森ノ宮駅
- 地下鉄谷町線・京阪電鉄本線・中之島線 天満橋駅
- 地下鉄長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅
- JR大阪環状線 大阪城公園駅
約30人すれ違ったという報告あり。
NGKなんばクランド花月 (中央区)
道具屋筋を北へ抜けると東側に建つ大きな建物がなんばグランド花月(通称NGK)で、その向い側には5UPよしもとやジュンク堂書店などが入るYES吉本ビルがある。
ビックカメラなんば店 (中央区)
- 最寄の交通機関
- 南海電鉄南海本線・高野線 難波駅
- JR関西本線 JR難波駅
- 地下鉄御堂筋線・千日前線・四つ橋線 なんば駅
- 近鉄難波線・阪神なんば線 大阪難波駅
- 地下鉄千日前線・堺筋線・近鉄難波線 日本橋駅
7階にすれ違い通信ポイントがある 5~10人はすれ違える
全階まわる事を勧める
まんだらけグランドカオス (中央区)
- 最寄駅
- 地下鉄御堂筋線・千日前線・四つ橋線 なんば駅
- 近鉄難波線・阪神なんば線 大阪難波駅
1~3人はすれ違える
古本市場
1~3人はすれ違える 店員がすれちがいをしている店舗もある
浪速区
JR難波駅・地下鉄四つ橋線なにわ駅 (浪速区)
- 最寄駅
- JR関西本線 「JR難波駅」
- 近鉄難波線・阪神電鉄阪神なんば線 「大阪難波駅」
- 南海電鉄南海本線・(高野線直通) 「難波駅」
- 地下鉄御堂筋線・四つ橋線・千日前線 「なんば駅」
電気街「でんでんタウン」 (浪速区)
恵美須町駅に近づく程 すれ違いにくいので無理に端まで歩く必要は無い
15時頃から人ごみも多くなり すれ違いやすくなる
休日平日問わずとにかく人が多い。でんでんタウンから心斎橋まで歩くと確実に50人以上はすれ違える。本当に最低で運が悪くても20人はすれ違える。これ以下だったら3DSの故
障を疑うレベル
オタロード (浪速区)
ザウルスからメロンブックスの間の通行人は多いので期待は出来る
ソフマップザウルス1・2号店 (浪速区)
1Fゲームショップが溜まり場 入り口付近で待っていれば10~30人はすれ違える
全階まわる事を勧める
とらのあななんば1号店 (浪速区)
1Fのアニメグッズのコーナーで3、4人はすれ違える
店の奥に入る事を勧める
2Fから上にあるコミックコーナーも全階回れば3、4人はすれ違える
アニメイト大阪日本橋店 (浪速区)
店内で3、4人はすれ違える
店の奥に入る事を勧める
ゲームセンター各店 (浪速区)
店内で1~2人はすれ違える
店内が狭く混んでいる店が多い
マクドナルド日本橋店・日本橋三丁目店 (浪速区)
- 最寄駅
- 地下鉄堺筋線・阪堺電軌阪堺線 恵美須町駅 (日本橋店)
- 南海電鉄南海本線・高野線 難波駅 (日本橋三丁目店)
2013年9月14日以降だが、モンハン4Gの普及に伴い、前作のモンハン3G発売のときのようにマクドナルドで中高生が溜まる。超溜まる。
店内を歩くだけで確実に4人以上はすれ違えると思われる。
なんばパークス・ウインズ難波 (浪速区)
なんさん通りを西へ、高島屋から南へ抜けるとある。特にレース開催日には多くの競馬ファンとすれ違う。
天王寺区
天王寺駅 [JR・地下鉄谷町線] (天王寺区)
- 最寄駅
- JR関西本線・大阪環状線・阪和線・地下鉄御堂筋線・谷町線 「天王寺駅」
- 阪堺電気軌道上町線 「天王寺駅前駅」
- 近鉄南大阪線 「大阪阿部野橋駅」
平日は朝7時~9時と夜7時~10時にJR中央の改札口でかなりすれ違える。
休日は地下通路付近で哥人ほど来る。
大阪市民だけではなく、堺市民や泉州地方和歌山県民などといった、
他地方などのすれ違えることが出来る。
鶴橋駅 「JR」 (天王寺区)
阿倍野区
天王寺駅 [地下鉄御堂筋線] (阿倍野区)
- 最寄駅
- JR関西本線・大阪環状線・阪和線・地下鉄御堂筋線・谷町線 「天王寺駅」
- 阪堺電気軌道上町線 「天王寺駅前駅」
- 近鉄南大阪線 「大阪阿部野橋駅」
乗り換え客で大勢の人が乗り入れる。
御堂筋線では所在地が阿倍野区となっている。
大阪阿部野橋駅 (阿倍野区)
- 最寄駅
- 近鉄南大阪線 「大阪阿部野橋駅」
- JR関西本線・大阪環状線・阪和線・地下鉄御堂筋線・谷町線 「天王寺駅」
- 阪堺電気軌道上町線 「天王寺駅前駅」
天王寺駅前駅 (阿倍野区)
- 最寄駅
- 阪堺電気軌道上町線 「天王寺駅前駅」
- JR関西本線・大阪環状線・阪和線・地下鉄御堂筋線・谷町線 「天王寺駅」
- 近鉄南大阪線 「大阪阿部野橋駅」
あべのハルカス (阿倍野区)
天王寺・阿倍野エリアの代表エリア
日本一高いビルとして知られ、数々の県外からのすれ違いも出来る。
日本一高いビル。平日の昼間でも10人はすれちがえる。
休日には多くの家族が訪れるだろう。
あべのキューズモール (阿倍野区)
- 最寄駅
- JR関西本線・大阪環状線・阪和線・地下鉄御堂筋線・谷町線 「天王寺駅」 (徒歩3分ほど)
- 阪堺電気軌道上町線 「天王寺駅前駅」 (徒歩2分ほど)
- 近鉄南大阪線 「大阪阿部野橋駅」 (徒歩3分)
港区
海遊館(港区)
週末になると多数の家族連れが来る。
旭区
淀川区
新大阪駅 (淀川区)
- 最寄の交通機関
- JR西日本 (山陽新幹線・東海道本線)・JR東海 (東海道新幹線)・地下鉄 (御堂筋線)
平日でもかなりの人が行き交う。
休日(特に土曜)は混雑が激しいので注意。
大阪の玄関口だけあって、他県のMiiともすれ違える。
改札口
正面にはタクシープール、
左右に喫茶店などが立ち並ぶ通りがある。
ランチタイム・夕方は特に多くの人が行き交う。
東口改札(在来線)
新幹線⇔在来線乗換えの人が使う改札が左手に見える。
その近くには待合所があり、
3DSで遊んでいる子供をよく見かける。
駅構内(新幹線)
食事処、コンビニ、本屋もあるので、
常に大勢の人でにぎわっている。
構内を全部回ってみよう。
休日は待合室が大勢の人で座れない状態。
この待合室でも、3DSで遊んでいる子供たちを見かける。
空いた席を探すつもりで、待合室をぐるりと回ってみよう。
座れない場合、どこで3DSを広げるかも考えること。
駅構内に入るには入場券が必要(120円)
西淀川区
御幣島駅 (西淀川区)
東淀川区
上新庄駅 (東淀川区)
淡路駅 (東淀川区)
城東区・都島区
京橋駅 (城東区・都島区)
- 最寄の交通機関
- JR西日本 (大阪環状線・片町線・東西線)・京阪電鉄 (京阪本線)・地下鉄 (長堀鶴見緑地線)
JR・京阪乗り換え通路
京阪のガード下。乗り換え客が多いのですれ違いやすい。
都島区
シャトーEX (都島区)
- 最寄駅
- JR大阪環状線・片町線・東西線・地下鉄長堀鶴見緑地線・京阪電鉄本線 京橋駅
グランシャトー内のゲームセンター。1、2階の各フロアで2、3人はすれ違える
城東区
あっぷる今福店 (城東区)
休日の昼間に1人すれ違う。店内は狭く、混雑している。
住吉区
住吉大社 (住吉区)
- 最寄駅
- 阪堺電軌阪堺線 住吉公園・住吉鳥居前 徒歩2分
- 南海電鉄南海本線 住吉大社駅 徒歩3分
- 南海電鉄高野線 住吉東駅 徒歩5分
毎年正月期間中住吉大社の縁日のある日に沢山の人とすれちがいが出来ます。
東住吉区
長居公園 (東住吉区)
- 最寄駅
- JR阪和線 鶴ヶ丘駅・長居駅
- 地下鉄御堂筋線 長居駅
特に長居スタジアムや向かいのKINCHOスタジアムではJリーグや陸上競技・マラソン大会でよくすれ違う。
住之江区
インテックス大阪 (住之江区)
- 最寄駅
- 地下鉄中央線・大阪市交通局南港ポートタウン線(ニュートラム) コスモスクエア駅 徒歩10分
- ニュートラム南港ポートタウン線 中ふ頭駅 徒歩5分・トレードセンター前駅 徒歩8分
各種大型イベントが開催されるため、各地の人々とすれ違える可能性がある。
アジア太平洋トレードセンター (住之江区)
- 最寄駅
- 大阪市交通局南港ポートタウン線(ニュートラム) 「トレードセンター前駅」 (徒歩すぐ)
此花区
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (此花区)
- 最寄駅
- JR西日本ゆめ咲線(桜島線) ユニバーサルシティ駅より徒歩数分
昼から17時までで137人すれ違えた。
結構ウロウロしましたが、入り口からまっすぐいった交差点あたりがとても多い。
今年で15周年のため、例年より多くの人が訪れるだろう。
50人はすれちがえないと、すれちがい待機状態の不備や本体の故障を疑うレベル。
西成区
東成区
大正区
大正駅 (大正区)
IKEA鶴浜(大正区)
- 最寄駅
- JR関西本線 JR難波駅(OCAT 1F 正面入口)から毎日運行シャトルバス (無料)
- JR東海道本線・大阪環状線 大阪駅 桜橋口から土・日・休日運行シャトルバス (無料)
京セラドーム大阪(大正区)
- 最寄駅
- JR環状線 大正駅
- 地下鉄長堀鶴見緑地線 ドーム前千代崎駅
- 阪神なんば線 ドーム前駅
プロ野球の試合や大型コンサートなどで多数のすれ違いが期待される。特に球場前の広場は多数の飲食店やグッズショップがあるのでオススメ!
毎年冬には次世代ワールドホビーフェアが開催される。
3DSを持ってくる人も多いため、開催日には多くの人とすれちがえる。
千鳥ガーデンモール (大正区)
- アクセス
- 市バス94号系統 「千島団地前」バス停すぐ
- 市バス55号系統 「千島」バス停より東へすぐ
平野区
平野駅 「JR」 (平野区)
生野区
鶴橋駅 「近鉄」 (生野区)
福島区
福島駅 (福島区)
鶴見区
イオンモール鶴見緑地 (鶴見区)
- アクセス
- 市バス36号系統 「鶴見」バス停前
- 近鉄バス10・17番 「鶴見」バス停前
客数の割には休日にフードコートとモーリーファンタジーで1人程度と少ない。
古本市場 鶴見店 (鶴見区)
- アクセス
- 市バス36号系統 「鶴見」バス停
- 近鉄バス10・17番 「鶴見」バス停
休日の昼間に1人ほどすれ違う。
ジョーシン鶴見店 (鶴見区)
中継所以外ではすれ違えないことがある。来たとしても1人程度。
堺市 「政令指定都市」
堺区
堺東駅 (堺区)
一番乗降客数が多い駅なので堺区の中では一番すれ違えやすい
駅構内で4人前後ほどすれ違える事ができる。
ただ、そこまで多くないので1日平均30人くらいすれ違える。
堺駅 (堺区)
出入り口によってすれ違いの変動が変わる。
南口ではあんまり来ない。
堺市駅 (堺区)
JR阪和線堺市内の中では3番目の乗降客数。
中心駅であるが、あんまり来ない。来たとしても3人ちょっと
三国ケ丘駅[JR]・三国ヶ丘駅[南海] (堺区)
- 最寄駅
- JR阪和線 「三国ケ丘駅」
- 南海電鉄高野線 「三国ヶ丘駅」
JRと南海の乗り入れ駅でもあるため堺市駅よりもすれ違いやすい。
イオンモール堺鉄砲町 (堺区)
2016年3月19日にオープンした新しいイオンモール
オープン当時、約3時間滞在した結果
50人ほどすれ違うことが出来た。
近隣の県外とすれ違うことが出来たが、遠方からのすれ違いは極々たまにくらいだった。
ただ、堺市の中ではおすすめだと感じる。
PLATPLAT (堺区)
中区
深井駅 (中区)
西区
鳳駅 (西区)
アリオ鳳(西区)
3階グリーン街区 ナムコランド(ゲームセンター)
土・日・祝の昼間に2時間程度で30オーバーいつもすれちがう。
ナムコランド前エスカレーター横ベンチ(休憩所)で3DSよく目撃!!
ニンテンドーゾーンはナムコランドにもあるが、イトーヨーカドーがメインのショッピングセンターなのでセブンスポットが館内各所に。
東区
北野田駅 (東区)
北区
中百舌鳥駅 (北区)
- 最寄の交通機関
- 南海電鉄高野線・泉北高速鉄道 泉北高速鉄道線 「中百舌鳥駅」
- 地下鉄御堂筋線 「なかもず駅」
イオンモール堺北花田 (北区)
南区
泉ヶ丘駅 (南区)
美原区
ジョーシン美原店 (美原区)
- 最寄駅
- 南海電鉄高野線 「萩原天神駅」 (徒歩15分ほど)
ニンテンドー3DSステーション設置店
東大阪市 「中核市」
布施駅
東大阪市の中心駅、駅構内には近鉄百貨店があり
布施駅周辺にはイオンもある。
ヴェル・ノール布施 (イオン布施駅前店)
イオン東大阪店
東大阪市の中で一番すれ違えやすい場所
普段の休日は一日20人くらい来る。
1~5階までとでかいショッピングモールだが営業フロアは1階と2階のみで3~5階から駐車場
ニトリモール東大阪
古本市場 菱江店
休日の昼間に2人とすれ違う。
枚方市 「中核市」
枚方市駅
北河内地域の中心都市である枚方
駅構内でも4人ほどすれ違うことが出来る。
バスターミナル付近でも期待できるが、南口の方が人の賑わいがあるため
すれ違うなら南口付近がおすすめだ。
枚方T-SITE
- 最寄駅
- 京阪電鉄京阪本線・交野線 「枚方市駅」 (徒歩南口より徒歩1分)
今年、関西発かつ創業の地、TSUTAYAを核とした商業施設
スタバもあるので、期待できる。
オープン当初10人すれ違ったことがある。
KUZUHA MALL
枚方公園駅
ひらかたパーク
豊中市 「中核市」
豊中駅
千里中央駅
- 最寄駅
- 北大阪急行電鉄南北線・大阪高速鉄道大阪モノレール線 「千里中央駅」
高槻市 「中核市」
高槻駅
北摂(三島)地方の中心都市で、京都市と大阪市の間に位置する高槻市の中心駅。
乗降客数もそれなりに多く10人集まることも出来る。
ただ、すれちがいマップで地域を埋めるとしてはあまり向いていない。
高槻市駅
アクトアモーレ (アル・プラザ高槻)
1Fの書店で2人ほど来るが、ゲーセンはないのが欠点だ。
西武高槻店
松坂屋高槻店
八尾市 「中核市」 ※2018年4月1日から中核市移行
八尾駅
東大阪と同じ工業都市で中河内地域の中心都市である八尾市の中心駅
だが、各駅停車しか止まらない。
隣の久宝寺駅ならすれ違える。駅周辺も乏しい
ホームで2人ほど。
久宝寺駅
近鉄八尾駅
八尾市中心部の駅で主要駅
JRの八尾駅より賑わっているので改札口付近や北口ならすれ違える。
ただ、区間準急と準急しか止まらないのが欠点。
アリオ八尾
駐車場有の大型ショッピングモールで八尾市かつ大阪中河内エリアのすれちがいスポット。
イトーヨーカドー系なのでセブンスポットがある。さらに駅前の西武にもある。
フードコートでは
大阪、奈良方面とのすれ違いが期待できる。
土曜、日曜日の正午~夕方辺り。
吹田市 「施行時特例市」
吹田駅 (JR)
吹田市の中心駅
駅構内でも、3人ほどすれ違える。
吹田に観光する際この駅は「各駅停車」しか止まらないので要注意してほしい。
岸辺駅
EXPOCITYエリア
- 最寄駅
- 大阪高速鉄道大阪モノレール・国際文化公園都市線 「万博記念公園駅」
去年秋にオープンになった、吹田市の代表的かつ新観光拠点である。
ららぽーとや万博記念公園などが揃っており一日中遊べる場所である。
すれ違いも大阪府内の中でもトップクラスであるので日本全国のすれ違いも期待できる。
長期休日シーズンとサッカー試合と重なると大量のすれ違いが出来る。まさしくすれちがい天国だ。
EXPOCITYエリアでは次の項目を参考にすれ違ってみてはいかがかな?
万博記念公園駅
- 最寄駅
- 大阪高速鉄道大阪モノレール・国際文化公園都市線 「万博記念公園駅」
吹田市EXPOCITYエリアの観光拠点駅
普段の休日も期待できる場所であり、すれ違いの発展場所でもある。
サッカーの試合やららぽーとなどがあるため日本全国各地のすれ違いが出来る。
万博記念公園
- 最寄駅
- 大阪高速鉄道大阪モノレール・国際文化公園都市線 「万博記念公園駅」
岡本太郎氏の代表作品である「太陽の塔」がある万博記念公園
中央口に入ってすぐあるので、おすすめだが、あまりすれ違いには向いていない。
ただ、損することはないので園内を回れば、10人集まることも出来る。
ららぽーとEXPOCITY
- 最寄駅
- 大阪高速鉄道大阪モノレール・国際文化公園都市線 「万博記念公園駅」
去年の秋に出来た、近畿地方最大級のショッピングモール。
EXPOCITYエリア内もしくは、吹田市内の中ですれ違いが一番期待できる場所。
1時間もしないうちに10人集まるスピードをもつ。
一日100回のすれ違いも難しくはないので、すれちがいマップにも最適な場所。
すれ違いスピードと地域埋めバランスもよくおそらく一番すれ違える場所である。
オービィ大阪
- 最寄駅
- 大阪高速鉄道大阪モノレール・国際文化公園都市線 「万博記念公園駅」
10人ほど来るが、やはりここも、ららぽーとEXPOCITYに吸収しているのが原因
でも来て見て損はない。
ポケモンEXPOジム
- 最寄駅
- 大阪高速鉄道大阪モノレール・国際文化公園都市線 「万博記念公園駅」
今流行りの「ポケモンGO」が人気であり、ポケモン好きにはたまらない場所
もちろんのことすれ違いもかなり期待出来る。
入っただけで4人ほど来る。
生きているミュージアム「NIFREL」
- 最寄駅
- 大阪高速鉄道大阪モノレール・国際文化公園都市線 「万博記念公園駅」
新しくEXPOCITYに出来た、生きているミュージアムNIFREL
館内を回って10人集まることも出来る。
ただ、ららぽーとEXPOCITYに吸収されてしまいすれ違いが出来ないこともある。
市立吹田サッカースタジアム
- 最寄駅
- 大阪高速鉄道大阪モノレール・国際文化公園都市線 「万博記念公園駅」
ガンバ大阪のホームタウン
サッカー試合の時サポーターが大勢やってくる場所であり、対戦相手とのすれ違いも期待できる。
ただ、試合が始まる前にEXPOCITYエリアで遊んでいて、気付かずに10人集まり開封していない時もあるので、その辺はデメリットかも・・・
常におしらせリストで確認するよう心がけよう。
万博記念競技場
Jリーグ開催時によくすれ違うことができる。
茨木市 「施行時特例市」
茨木駅
駅のホームで3人改札口付近で2人ほど来る。
イオンモール茨木にも徒歩で行けるので、それなりに期待できる。
イオンモール茨木 [旧イオン茨木ショッピングセンター]
普段の休日で30人くらいは来る。
3階に小さなゲーセン4階に大きなゲーセンと映画館があるので
その辺りがたまり場だ。
寝屋川市 「施行時特例市」
寝屋川市駅
寝屋川市の中心駅でターミナル駅のひとつ
近隣の県外からのすれ違いも出来るが、
遠方からのすれ違いはよっぽど大きな行事やイベントがないとほぼ難しい
ただ、普段の通勤・帰宅ラッシュ時は3~5人くらいと期待ができる。
香里園駅
イオンモール寝屋川
※2016年8月末に老朽化の為、一旦閉店しました。
アル・プラザ香里園
土休日ならば、一時間ほどの滞在で10人溜まることもある。
1Fの食品売り場を歩くのがオススメ。
1Fにマクドナルド、3Fにトイザらスもあるため、
是非回っておきたいところ。
ホームズ寝屋川店
上記のアル・プラザ香里園に隣接する巨大なホームセンター。
アル・プラザ香里園とセットで巡ることを勧める。
岸和田市 「施行時特例市」
岸和田駅
岸和田だんじり祭で名高い、泉南地域の中心都市である岸和田市のの中心駅
ただ、普段の日や通常休日はあまり来ない。
岸和田だんじり祭になれば、遠方からのすれ違いが期待出来る。
東岸和田駅
イオン東岸和田店
岸和田カンカンベイサイドモール
- 最寄駅
- 南海電鉄南海本線 「岸和田駅」 (徒歩10分ほど)
ジョーシン岸和田店
- 最寄駅
- JR阪和線 「東岸和田駅」 (徒歩10分)
- 南海電鉄南海本線 「岸和田駅」 (徒歩13分)
ニンテンドー3DSステーション設置店
和泉市 (10万人以上都市)
和泉府中駅
イオン和泉府中店
和泉府中エリアの核となるイオン
休日は家族連れで多く何十人かすれ違える。
COMBOX光明池
- 最寄駅
- 泉北高速鉄道 泉北高速鉄道線 「光明池駅」 (徒歩1分)
施設内には、ニンテンドー3DSステーションがあり
さらに近くにはダイエーがある。
守口市 (10万人以上都市)
守口市駅
イオンモール大日
土休日にはとにかく多くの人が多くやってくる。
周辺道路は、入ろうとする車で渋滞ができてしまうほど。
とにかく広いので、色々なところを回ってみよう。
※現在調査中
箕面市 (10万人以上都市)
箕面駅
門真市 (10万人以上都市)
門真市駅
- 最寄駅
- 京阪電鉄京阪本線・大阪高速鉄道大阪モノレール線 「門真市駅」
一日の乗降客数が約50,000人/日と門真市の中心的な駅
門真市に住んでいる方はおすすめだ。
大東市 (10万人以上都市)
住道駅
松原市 (10万人以上都市)
河内松原駅
富田林市 (10万人以上都市)
富田林駅
古本市場 富田林店
ニンテンドー3DSステーション設置店
羽曳野市 (10万人以上都市)
古市駅
河内長野市 (10万人以上都市)
河内長野駅
e-forum河内長野店
- 最寄駅
- 南海電鉄高野線・近鉄長野線 「河内長野駅」 (徒歩15分ほど)
ニンテンドー3DSステーション設置店
池田市 (10万人以上都市)
池田駅
石橋駅
インスタントラーメン発明記念館
池田市の人気観光スポット
長期休業になれば家族連れで賑わう。
県外からのすれ違いも出来るが、安藤百福氏の名は全世界で知れ渡っているため
もしかしたら、海外とのすれ違いも出来るのかも。(かなりの低確率だが・・・)
泉佐野市 (10万人以上都市)
泉佐野駅
関空のある交通の要衝の都市、泉佐野市の中心駅。
2つの路線が乗り入れる駅
空港にもアクセスが良好なため、県外からのすれ違いが出来る。
ただ、ホームにいないとすれ違いは難しい。
イオンモール日根野
- 最寄駅
- JR阪和線・関西空港線 「日根野駅」 (徒歩5分)
関西国際空港
大阪の空の玄関口。他地域のMiiとのすれ違いが期待できる。
貝塚市
貝塚駅
摂津市
千里丘駅
交野市
河内磐船駅
泉大津市
泉大津駅
柏原市
柏原駅
藤井寺市
藤井寺駅
泉南市
イオンモールりんくう泉南
- 最寄駅
- JR阪和線 和泉砂川駅 バス15分・南海電鉄南海本線 尾崎駅 バス10分
休日に80人とすれ違ったという報告あり。雨の日の方が多いらしい。
ほとんどの場所ですれ違うが、特にジャスコ2Fのゲームコーナーでは、直ぐに10人すれ違う。
大阪狭山市
金剛駅
大阪狭山市の中心駅
通勤・帰宅ラッシュに3人くらいは来る。
一日当たりの乗降人員35,972人/日である
高石市
東羽衣駅・羽衣駅
- 最寄駅
- JR阪和線支線 「東羽衣駅」
- 南海電鉄南海本線・高師浜線 「羽衣駅」
四條畷市
イオンモール四條畷
2015年10月23日にオープンしたイオンモール
四條畷の新たなすれ違い場所としてなり期待できる。
現在、寝屋川市のイオンモールが一旦閉店したため
寝屋川市民もここに来ることがある。そのため、ちょっとは増えるかも?
阪南市
尾崎駅
泉南郡熊取町
熊取駅
ホームで2人くらい
関西国際空港にも近いので、ホームでちょっと待っていれば県外来るのかも?
最終更新:2025年04月25日 00:18